dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男です。
社会人でありますが、両親の老後が心配です。
僕は長男であり、他に兄弟はいません。
なので僕が親の老後をみなきゃいけません。
僕は今まで親に迷惑ばかりかけて生きてきました。
反抗期で口きかない時期もあったり、大学まで卒業させてもらいました。お金もたくさんつかってきてしまった。とくにいい大学にいったわけでもなく、いい会社に入ったわけでもありません。なにも親孝行できてません。
僕は30にそろそろなりますが、転職で都会に行ってやってみたいと思うことがあります。でも、親は僕が現在いる場所(地方)で老後のスローライフが送りたいそうです。都会でなく。
そこで今まで迷惑をかけてばかりだった僕は、都会へ出てやりたかった仕事につくよりも、今のところで親と同居して老後をみてあげるという選択肢を考えてます。
親離れできてないなと思いました。
ひとりっこで甘やかされてきたか親への思いが強いです。
その都会は関東なんですが、今親が住んでいるところも関東です。
なので僕的にはその夢のため都会へ行く=親の近くに住むということに・・・。でも両親は田舎に住みたいみたいです。
悩んでます。
親離れできてない僕が悪いのでしょうか?親に今まで迷惑掛けてきた自分を悔いてますので(とくに金銭的な面(学費・生活費)、反抗期など)、親の夢のために自分の人生を使ってもいいかなと思っています。
親離れできた人いましたら助言をお願いします。
年老いた両親だけで生活するのは大変だと思うのでとても心配であります。

一番いいのは、都会で親と同居できたらなあと思っています。

A 回答 (9件)

ご両親が健康であるならば、


親の老後を理由に夢を諦めるなんて選択肢は、ただの言い訳です。

その程度の夢だと言われても仕方がないでしょう。

もし仮に30前の独身ならば、貴方にはしがらみもなく、すべて貴方の時間です。

30近くにもなって、親を理由にするような真似はやめなさい。

結論なんて出ています。

四の五の言わずに都会に行き、
同じ都会で親とは同居せずに一人で生活し、
10年くらいがむしゃらに頑張って
嫁でも見つけて幸せになってください。


同じ関東内なのだから、頻繁に親の元に顔出ししてあげて、
やがて孫の顔でも見せてあげたならば最高の親孝行です。


都会で親と同居が一番いい方法だなんて、とんでもない!
一番甘えた堕落するだけの選択肢です。


「都会で一人で生活して夢のための仕事に就きたい」と親を説得してください。

それが夢への第一歩です。

それが出来なければ、親のせいではなく、
貴方の夢への思いがその程度だったということです。

頑張ってください。
    • good
    • 3

長年、海外に住み、バリバリの商社マンであった人でも、親の


介護のために転職帰国して、地味な生活に変わったりします。
それでも、本人にとって、その選択は後悔していない、という
ことだそうです。
あるいは、パリコレのトップモデルが田舎に帰って教師になっ
たという例もあります。その人生に悔いはないそうです。

どちらかを選んだら、あとは一直線と思わず、ご両親の世話が
必要になったら、そのときの最善を選ぶこともアリとして、今
は夢にチャレンジしてみる方が、自分の成長になっていいので
はないでしょうか。
    • good
    • 1

あなたのお父さんより少し下かな


私自身一人っ子です

一人っ子に親ばなれはないというか無理な話しで
一人っ子の親に子ばなれも=と思う

質問文を読ませていただいて、問題を投げかけているのはご両親のほうではないでしょうか
年老いてから生活するのに便利なのは“都市生活”のほうです

今から田舎生活を考えておられるというのは体力にも金銭的にも余裕がおありであるからだと思います

貴方に頼って生活したいというものではなく

親の“わがまま”のレベルでしょう (笑)

ご自分の人生を一歩進めてみてはよろしいのでは(^O^)
    • good
    • 0

30歳独身 親に依存と親孝行わけて


考えると 遅い自立ですが
親はまだ元気ですから マザコンでないなら
都会で夢掴む 方がいいです
問題点は親の為に夢諦めたといえども
責任転嫁はできません
貴方の人生どんな結果も自己責任です
    • good
    • 1

あなたは優しい人ですね。


親孝行したいというお気持ち自体すばらしいと思いますし、自分の夢よりも親孝行をとるということも立派だと思います。決しておかしいことではありません。

ただ、御自身気づいておられるかもしれませんが、あなたのお気持ちの半分には確かに親孝行、ご両親への愛情が入っているように思われます。
しかしもう半分には、自分が夢に踏み出さないための言い訳としてご両親を使っておられる部分があるような気がしてなりません。

ご両親が心配だというお気持ちももちろん本当のお気持ちでしょうが、半分は自分が都会でやっていけるかどうか不安だという気持ちが強くおありなのではないでしょうか。

大変厳しい言い方で恐縮ですが、そういう弱い部分も正直に見つめられないと答えはでないと思います。

その上であなたが新しい仕事で成功できる可能性がどれぐらいあるかを考えてみてください。

50パーセント以上成功できる可能性があると思われるなら、思い切って都会に出られるべきでしょう。あなたが経済的に成功すれば離れていてもご両親に仕送りをしたりできますし、いざとなったら引き取るくらいはできるでしょう。

もし成功の可能性が50パーセント以下だと思われるなら都会暮らしはあきらめてご両親と田舎で暮らされたらいいと思います。

ただしポイントは、いずれの選択をされたとしても絶対にご両親の存在を言い訳にしないことです。
たとえ今の時点で親孝行をされたとしても、ずっと老後になって「親のせいでこんな人生になった」などと息子から思われるほど親にとって辛いことはありません。これは結果的に最大の親不孝になります。

要するに自分の選択に全責任を負ってください。それさえできるのであれば、どちらの結論をとられたとしても、あなたは親離れできたと言えると思います。
    • good
    • 0

正確に言うと、あなたは両親の暮らしを補助してあげたいという程度ですね。


本当の意味で「面倒をみる」というのは、あなたが経済的に完全に自立し、
自分のお金で家を建てて、そこに両親を引き取るということです。
そして、将来的には介護をするということです。

そのような経済力はあるのでしょうか。
あなたが仕事に行っている間はどうするのでしょうか。
そして、結婚もせずにいつまでも実家にいる一人息子を見る親の気持ちはどうでしょうか。

自分で甘いと書いていますが、現実を見ずに親孝行「したい」自分に酔っているだけでしょう。
    • good
    • 2

親は子供の幸せを最大の喜びとするものです。


ご自分の夢に挑戦して下さい。その先の事はその時に考えても遅くありません。
    • good
    • 0

多分、あなたはまだ親離れが出来ていないんでしょうね。

私にもそういう所があったので分ります。ご両親は、田舎に移り住みたいと仰っているくらいなんだから、健康には何ら心配はないんだろうと想像します。

ご自分のやりたい事をやるべきです。
    • good
    • 0

両親がまだご健在であれば、今30歳前なので都会へでてみたらいかがでしょう?


親として個人的に思うことは、子供が夢をかなえることも親孝行の一つです。yuhakuchohさんが成功して、親の夢をかなえてあげられるのが理想ではあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!