

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
t=5mmはビミョーですね。
片面溶接で溶け込みが反対まで届くかどうか・・・?ビーム溶接だと5mmぐらいは届くでしょうが、御質問のケースではMAG(半自動溶接)か『ポッキー』溶接(不活性ガスを使わない、いわゆるベーシックな電気溶接)ですよね?そうしますと、両面C面取り+突合せ+両面溶接としておいた方が確実でしょう。
ただ・・・5mmで両面溶接だと結構ゆがみが出る様な気もします。
溶接長の強度計算ではどういう結果になっているのでしょうか?片面溶接だけでは溶接長が足りないという事でしたらナニが何でも両面溶接して、別途ゆがみを取る方法を考えておく必要があるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/20 00:33
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんです、通常の手溶接なんです。よくても半自動かと。
やはり、5mmだと溶け込み不足になりそうですよね・・・
溶接長の強度計算はしていません。ただ、どうしても突き合わせて溶接しないとならない部分なのです。強度は、通常の5mm鋼板が持つ曲げ・座屈強度をそのまま確保できればOKなのですが・・・
No.3
- 回答日時:
>通常の5mm鋼板が持つ曲げ・座屈強度をそのまま確保できればOKなのですが・・・
溶接前の鋼板強度を保つのは相当熟練した溶接が必要です。
しっかり面取りして両面から溶接し、とけ込み不足にならないようにしてください。
その後を焼き鈍ししてから両面から叩いて組織を安定させてください。
溶接による収縮ゆがみも取れます。
当然溶接部分と元の材料の境目の食い込みが無いように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在一人親方、請負としてUNIX...
-
100V半自動溶接機 パチパチと玉...
-
バイクのフレームにアーク溶接...
-
溶接の作業台について
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
Cチャンネルを使って車庫を作り...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
ロックウェル硬さについて
-
『ワーク』を英訳すると?
-
雨戸の外し方教えて~☆
-
ボルトサイズと穴径
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
壁からボルトが突き抜けている
-
外食に行き、トイレに行く際携...
-
電気製品は使わなくても劣化し...
-
ねじ溝が壊れました,良い直し...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
蕎麦の太さがバラバラなのは何故?
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
バイクのフレームにアーク溶接...
-
魚焼きグリルに穴が開いた
-
軽トラックのさび穴の補修について
-
溶接の作業台について
-
ボルト止めと溶接
-
溶接について質問です。 SGPの...
-
看板の柱(金属)の修繕方法を...
-
現在一人親方、請負としてUNIX...
-
サンドバッグスタンド 自作
-
溶接時の囲い
-
Cチャンネルを使って車庫を作り...
-
機械の溶接をやろうと思うので...
-
土木CADでの引出し線の文字につ...
-
角パイプの溶接について
-
s45cのアーク溶接
-
ガス管は溶接できますか、
-
折れた鍵って溶接して溶接面綺...
-
100V半自動溶接機 パチパチと玉...
-
溶接で作って欲しいものってな...
おすすめ情報