dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
溶接をする際のことで質問です。

溶接をしていると、どうしても火花が周りに飛んでしまい、
(場合によっては数メーター)
周りを通る人が危ないので、
何か専用の(?)囲いのようなものはないかなと探しております。

私は素人なので、そのあたり便利な製品があるのかどうかもよくわからないのですが、
もし何か情報がありましたら、是非教えて頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

コの字型に 囲うのが一番よいでしょうが


通常は火花の飛ぶ方向や下に溶接用不燃スパッタシートを引いたり掛けたりしてますね
溶接用不燃スパッタシート
http://www.kougu.biz/cgi-bin/kougu2/siteup.cgi?& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます!
スパッタシートというものがあったんですね。
教えてくださってありがとうございます!
早速見てみました。
やや高い気がしましたが、でも専用のものなら安全ですよね!
考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 20:59

溶接作業をする場所が固定されていて定常的にその場所で作業を行うのであれば、鉄板やスレート板などで囲ってしまうのが良いでしょう。

しかし、一時的にその場所で行うとか、作業部位が移動する場合はスパッタシートが効果的です。私も工場内の設備などの修理の際はスパッタシートで遮蔽して周辺の設備への影響をなくしています。床などへの影響を防ぐにはスレート板を下にしいて行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
とても参考になりました。
スパッタシートはよさそうですね!
検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/09 11:14

アングルで囲いを作って中古の屋根波板を貼り付ける。


鉄工所ではそうしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
鉄工所の方の場合のご意見を伺えてとても嬉しいです。
それに屋根波板なら安くすみそうですね。
考えてみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 19:49

通常はコンパネを邪魔にならない程度に近くに


立てるくらいで十分だと思いますが。
横で支障があるなら立てて数枚並べます。
風などで倒れないように、支えを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のお返事ありがとうございます。
コンパネを先に考えたのですが、燃えてしまわないかなと思い、却下していました。
でも再度考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 19:46

素人でアーク溶接ですか?ガス溶接ですか?


取り扱い講習は受けておいた方がいいですよ
事故があった場合はそれなりのことは覚悟して溶接してください
防護用具は金属加工でコの字の盾作れば問題は無いと思います
私が講習を受けた際にはL字鋼と鉄板を溶接した盾が置いてありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えをありがとうございました!
(私の書き方がかなり悪かったのですが、溶接者は資格のある者です。ご心配おかけしました、すみません。。。)

Lと鉄板を使った盾なら絶対に大丈夫そうですね!
ちょっと考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!