
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土留を型枠の代わりにして基礎内側の型枠は片押しで組み立てる。
その際、土留の親杭にアングルを流してセパを溶接するのが良いか、という意味として。
親杭は頭だけ飛ばしてあとは殺しちゃうんですよね?
それくらいしか、やりようが無いでしょうね。
あとはセパのピッチを細かくしてサポを良く支って、チェーンでよく角締めする、と。
生コンも2~3回まわって打つ。
型枠大工さんもよくわかってるんじゃないでしょうか?
ただし、ボリュームがありそうなので土留がコン打ちの負担にもつかどうか確認したほうが良いかも。打ち方が上手ければ余り負担にはならないでしょうけど。
ま、負担になるような打設したらパンクするか・・・(^_^;)
あとは打設の腕次第!!
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/02 20:19
ありがとうございます!
H鋼からのセパ溶接とダメ周り 最後は打設の問題ですね!
基礎墨出し後、H鋼にアングルを溶接しておいて、片枠に捨てセパを取り付けながら建て込みし、鍛冶屋さんにベース筋の中に入ってもらい捨てセパを長い鉄筋で溶接するとういう施工になりました!

No.1
- 回答日時:
<H鋼にアングルを溶接して・・・・
H鋼はおそらく構造部材でしょう。
従って設計者あるいは施工監督に影響のない場所をと言うことで承認が必要と考えます。
(本来は基礎コンなどにセパを繋ぐための金具を生け込んでおくのが理想です)
その他高所転落防止、型枠の全体的な変形防止対策を実施して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
バイクのフレームにアーク溶接...
-
看板の柱(金属)の修繕方法を...
-
ガス管は溶接できますか、
-
ヒッチメンバーの板金加工について
-
『ワーク』を英訳すると?
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
壁からボルトが突き抜けている
-
土木工事の積算
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
ダイスポとは何ですか?
-
ねじ溝が壊れました,良い直し...
-
「さく井」の読み方は??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
バイクのフレームにアーク溶接...
-
魚焼きグリルに穴が開いた
-
軽トラックのさび穴の補修について
-
溶接の作業台について
-
ボルト止めと溶接
-
溶接について質問です。 SGPの...
-
看板の柱(金属)の修繕方法を...
-
現在一人親方、請負としてUNIX...
-
サンドバッグスタンド 自作
-
溶接時の囲い
-
Cチャンネルを使って車庫を作り...
-
機械の溶接をやろうと思うので...
-
土木CADでの引出し線の文字につ...
-
角パイプの溶接について
-
s45cのアーク溶接
-
ガス管は溶接できますか、
-
折れた鍵って溶接して溶接面綺...
-
100V半自動溶接機 パチパチと玉...
-
溶接で作って欲しいものってな...
おすすめ情報