
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全ての質問にお答えできませんが、私の経験から答えられる範囲でお答えします。
[アクリル水槽とガラス水槽の利点と欠点について]
アクリル水槽の場合
利点・・・軽い・衝撃には強い・割れにくい
欠点・・・価格が高い
(水槽90cmの場合、アクリル水槽5万円~に対し、ガラス水槽、7千円位~3万円台)
ガラス水槽の場合
利点・・・価格が比較的安い
欠点・・・衝撃には弱い・大きくなればなるほど重くなる
>仮にガラス水槽にして水槽が割れたら1階にも被害が及びます。
水槽は何処にどのようにして置くのですか?
水槽の大きさに合わせて専用の水槽台に置くことをお勧めします。
もし、設置後(水を入れた後)先端が鋭いものが当たればガラスは割れます。そんなに危ない所に設置予定ですか?
私は割ったことはありません。
お金に余裕があり、もし割れた場合の事(1階への被害)が心配ならばアクリル水槽をお勧めします。
ですが、水槽が大きくなればなるほど高価なものになりますよ。
Solarsystemさんが何の魚を飼うのか質問内容からは解りませんが、通常、魚の許容温度は熱帯魚でも33度は超えないと思います。
閉め切りっぱなしの室内で放置した場合、真夏は外気温が34度位だと、水温は35度を超えることもあります。その位の温度では変形はしません。
>アクリル水槽は割れないが傷つきやすく、熱で変形する
熱湯を入れない限り変形はありません。
メーカー保証付きの水槽を買うようにして下さい。
>水槽の水漏れ対策の工夫をされている方にその方法とアドバイスをお願いします。
購入したばかりの水槽は水漏れはありません。(アクリル・ガラス共)
購入後、心配であれば少しずつ水を入れて水漏れしていないか確認して下さい。もし、水漏れが発覚した場合は1日も早く購入店へ連絡して交換してもらうようにして下さい。不良品ですから・・・
あとは、水槽を立ち上げて水を入れる時に水跳ねしないように注意しながら入れて下さい。水がこぼれた場合は早急にタオルやぞうきんで濡れているところを拭いて下さい。
水槽は長い年月がたてばガラスやアクリルをつなぎ合わせているところはシリコンが硬くなって漏れの原因になる場合がありますが、
私の水槽はもう30年使い続けていますが未だ水漏れはしません。
もし、不安でしたらホームセンターでチューブ入りのシリコンが市販されていますので買っておいても良いかもしれませんね。
お礼が遅れてすいません。アクリル水槽って高価なんですね。
勉強不足で知りませんでした。
アクリルの変形は蛍光灯やヒーターが近くにあった場合を気にしていました。
30年はすごいですね。キチンと使えば長持ちするんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
物がぶつかった時はアクリルの方が割れにくいですが、床が水槽の重量で非均等に沈みますと、アクリルもガラスも、どちらも割れます。
(アクリルは面が良く割れ、ガラスは底が良く割れます。)いくら予防をしても、絶対に割れないということは、ありえませんので、万一割れて階下に被害が出た場合の事を考えますと、一番良い方法は「保険」に加入する事です。
個人賠償保険に加入しておけば、水漏れ事故以外にも色々な場面で保証してもらえますので、ぜひ加入してください。保険料も年間数千円ですので、負担にはなりません。
なおきちんと置いたのに割れたのはメーカーの責任だと言っても、実際には証明する事ができませんので、メーカーに損害を肩代わりしてもらえる事は、まず不可能です。
おぉ、その手があったか。思いつきませんでした。
確かに割れた原因を特定するのは難しそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今までの回答にあるのがそれぞれの長所・短所だと思います。
水槽のサイズによりますが大きなものは室内に入れるのも大変です。ガラスの場合アクリルに比べ重量がありますので90cm位になると一人ではちょっと不安になります。
水漏れ対策ですがガラスの場合繋ぎ目のシールが劣化するのが原因だと思いますので、まず掃除のときシールを必要以上にこすったりしないようにする。
むしろキチンとした環境に設置をすることが水漏れをなくすことにもなると思います。水平な場所に設置し水槽には均等に力がかかるな台に置く。
ただアクリルもガラスもどちらも絶対は無いでしょうから不安であれば定期的に水槽を交換してしまうしかないのではないでしょうか。
自分自身、チョット心配しすぎかな、と思わないでもないですが。
そう簡単に壊れるような物は売らないだろうし。
案ずるより生むがやすしかな。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アクリル水槽
利点:軽い、ガラスの比して透明度が高い、割れる心配が無い。
欠点:ガラスに比して高価。傷が着き易い。薄いアクリルを使用した水槽は歪む。
ガラス水槽
利点:安価で傷が付きにくい。
欠点:重い、割れる可能性がある、平らな場所に設置しないと水漏れの恐れがある。
アクリルの欠点である傷が付きやすい点は、メラミンスポンジを使用すれば欠点とならず、歪みも安価な水槽を選んだ為のことで、高価な点を除けばアクリル水槽を選んだ方が、割れる心配が無いだけ安心して使用できます。
>水槽の水漏れ対策の工夫をされている方
どちらの水槽にしても平らな場所に設置する事に尽きます。
これで漏ったらメーカー責任です。
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
17cmの水槽にコメット2匹は無...
-
90×45×45水槽設置について
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
アパートの二階以上に水槽を置...
-
ザリガニが逃げた!
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
ネコギギとギギの違いを教えて...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
どじょうが死んでしまった
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
いくつかの水槽をひとつのフィ...
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
元小学校校長は違反切符切られ...
-
高置水槽と高架水槽の違いは?
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
防火水槽の価格
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
キャスター付きの水槽台を探し...
-
ペット禁止の社宅で水槽は不快?
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
高架水槽のボールタップの寿命
-
ポリプテルスとの混泳
-
湿気問題!
-
畳間に水槽を置けますか?
-
60cmの水槽が水平ではない
-
90センチ水槽でガーを飼いた...
-
ドジョウと金魚 一緒に飼って...
-
熱帯魚の水槽にダニのような物...
おすすめ情報