dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年を重ねるということは、色々な経験を積んで
性格も次第に丸く穏やかになり、周りの事象や人々を
優しい目で見れるようになってくる・・・

・・・と、思っていたのですが
どうも自分は、年を取るたびに、段々と怒りっぽくなっている気がします。

皆さんは、年齢を重ねるたびに、丸くなっていますか?
それとも、怒りっぽくなってますか?

A 回答 (9件)

現在、まだ四十代なんで、「年を重ねた」とはおこがましいが……。



ん。そうだな。まぁ若い頃に比べりゃ、はるかに丸くなったな。まぁ、ここじゃでかい態度で書いてるからとてもそうは見えんが、実生活では、ずいぶんと丸くなってきたと思うな。

若い頃は、今考えりゃ、やたらと威勢のいいことをぶちあげてたな。仕事でも議論でも、相手と喧嘩して勝つことが偉いことと思ってた。が、今は「相手に負けたと感じさせない」勝ち方でなけりゃ意味がないと思ってる。考えてみりゃ、相手を打ち負かすのは、自分に自信がないからだったな。自分に自信ができてくると、安心して負けることができるようになった。

若い頃は、自分を実力以上に大きく見せようとしていた。オレはすごいんだぞ、とはったりをかけてた。が、今は自分がたいしたもんじゃないことがよくわかっている。むしろ、自分を実物より小さく見せるようになった。小さく弱いと見せたほうが得だ、とわかってきたんだろうな。

だがまぁ、年がら年中、小さくへりくだって生きていると息が詰まるのも確かだ。まだ、そういう生き方に慣れてないからな。そこで、こういうところにきて、たまにでかい面をして偉そうに書き込んだりしてんだろうな。そういう点では、丸くなったといえども、まだまだ、ってことだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか格好いいお言葉を頂戴しました。ポ。
自信を持って負ける、負けたと思わせておいて勝つ、
商談の姿勢にも通じるものがありますね。
自信って大切ですねぇ。
小さい犬ほどキャンキャン吠えて、大きい犬ほど余裕があるような感じかな。
俺はまだ30代ですよ。こんな調子で40代になった日にゃ
ストレスで悶死しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 14:04

諦めがつくようになったので、丸くなった面もあります。


でも、自分の専門についてはものすごく怒りっぽくなりました。
プラスマイナスゼロ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは専門知識が昔に比べると深くなっているが故に起こる弊害?ですね。
OKWaveで、間違った回答が良回答になって締め切られているのを発見したときは
怒り爆発なのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 14:32

丸くはなってきていると思います。


私は女性なので、子育ての最中はかなりギスギスしていた時期もあったと思いますので。

ただ、子どもも成人し、だいぶ落ち着いた生活を送るようにはなりましたが、ここ数年、時たま(年に1度か2度程度ですが)怒りの発作ともいえる感情を覚えるようになりました。もちろん私が怒る原因があってのことですが、若いときには感じなかったような激しい怒りの感情です。

もしかするとこれは更年期障害の症状なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激しい怒りですか?
自分が感じている日々の小さな怒りとは、ちょっと違うみたいですね。
漫画にすると、hakofuguさんの頭のてっぺんから富士山が噴火しているようなイメージですかね。
更年期障害は、薬で治まるみたいですよ。
あまりに辛い場合は、医者に相談してみてくださいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 14:31

こんにちは。



年を取るごとに、周りに期待しない、諦める力、客観視できる時間が
増えたように思います。

でも、昔からポーカーフェイスなので言葉や態度には出さないけれど、
うーんとおもうことはありますし、年を取って
いろいろな場面に遭遇するので、感じ取ることは増えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tipsさんの回答を読むと、寂しい気持ちになりましたよ。
でも、その通りなのが、悲しい。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 14:27

若い頃は、「お前の怒ってるとこ見た事ない」と言われていましたが、最近は数ヶ月の付き合いでも「お前、短気だろ」と言われるようになりました。


昔なら許せたことや、我慢できたことでも、今なら取り敢えず一言いっておこうと思いますね。
せこい話ですが「言った者勝ち」みたいな世間になっちゃいましたから、だまってたら損しちゃいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもお気持ち分かります。
何も言わずに見過ごすことが出来なくなってきました。
これ言ったら、この人傷つくだろうな~、と思いつつも
一言苦言を呈せねば、なんだかスッキリしない気持ちになってます。
そのせいで、キツい事を言う人間と印象づけられ、何人か
人は去っていったんですけどね。彼女すら。
それでもやめられない止まらない♪
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 17:52

『年齢を重ねる程に穏やかになる』とは一概に言えないと思います!確かに様々な経験を積んでいきますが、物事に対して「穏やか」というよりも「冷ややか・面倒臭い」という場合の方が多いのではないでしょうか。



子供の頃は意見が食い違えば互いにムキになって言い争ったり・喧嘩をしたり、しかし大人になるとそれが面倒になり「まっいっか」と考えるようになる、何故ならば言い争いも喧嘩も相当なパワーが必要だからです。それは自分から見ても・他人から見ても『丸くなったから』だと感じるかもしれませんが、それは本当の意味での『穏やかになったから』では無いような気がします。

最近の研究では『怒りの抑制を司る前頭葉』は老化と共に真っ先に衰えていくという事がわかっているようです、ですから科学的には逆で『年齢を重ねる度に、短気・頑固になっていく場合の方が多い』ようですよ。昨今では様々なストレスも蔓延してますから、更に拍車を掛けてしまっているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。とてもタメになるお答えです。
年を重ねるにつれて、面倒臭いことから避けてしまう行動が
ハタから見れば、争い事をしない穏やかな性格に映る場合もあるかも知れません。
俺は、負ける事実が嫌だから、自分からさっさと負けてしまうセコい算段をしている場合もあります。とても「穏やか」ではないですわ。
前頭葉を鍛えるには、どうしたらいいんでしょ。
杖でアチコチをつつき回りながら、常に何かに憤慨しているオジイサンにはなりたくないなぁ。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 14:17

丸くなってきていると思います



でも、経験を積んでというよりも
歳を重ねるごとに隠していた部分が出てきたのではないかと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隠していた部分が出てきたから、丸くなってるんですか?
LoneWolf-3さんは、本来は穏やかな性格だったのに、悪ぶっていたのでしょうか。
俺は逆です。穏やかなフリしていましたが、本来のイラつく性格が
滲み出てきているようです。
何に対しても、「待つ」ことに、弱くなってきているようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:56

コントロールが利かなくなって、どっちかに偏るみたいですよ。



「偏屈爺」にならないよう、気をつけます。

穏やかになっていますが・・・
「年の功」といわれるくらいの「人を育てられる、本当の優しさ(時には厳しく)」を忘れてはならないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントロールが利かなくなって、穏やかになるタイプって
もともとが出来すぎ君なのでしょうか。
そうなんです。偏屈ジジイにはなりたくないんです。
でも近付いてきています。いまは偏屈オジサンどまりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:53

人によって違うでしょうね。


うちの親なんて愚痴は多いは周りの悪口は言うは…。
自分が正しいと信じて疑わないから、親子喧嘩が絶えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。自分の親を見ている限り、年を取るたびに
人間が出来てくるもの・・・とは、とても思えなくなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!