
20代後半の男性です。
今すごく悩んでいるのが、他人(同姓、異性問わず)と関係が作れないでいることです。
相手の言動にいちいち不愉快になってしまい、楽しくない
のが原因だと感じています。
初めて出会った時には良い人だと思えるような人であっても、自分の発言を否定されたり、ちょっとした事であっても馬鹿にされたりすると、腹が立ってしまい、相手を激しく憎んでしまいます。
(表には出さないようにしていますが、心の中は相手を殺してしまいそうな勢いです。)
この性格のせいで、誰と会っても不快感が先立ってしまい、親しい人が作れません。
昔から悩んでいたのですが、30歳近くなって、将来の生活
を案じて特に現在、葛藤が高まっています。
私はどうしたら良いのでしょう?
今から始めたほうが良いことって何かありますか?
特に同じ様な人がいたら、助言が欲しいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、yukkurineさん。
No.7で回答させていただいたmamecchiです。
お礼コメント、ありがとうございました。
少し補足させてください。
> やっぱり親子関係や家庭環境に問題があったということですか。
> 何となく、そんな気はしていましてが・・・。
「アダルトチルドレン」に関しては、
文章の手前にも書いていますがあくまで私が私自信のケースで自分が思い当たった結果であって、yukkurineさんがそうだと言っているのではありませんです。
私は専門家でもなければお医者さんでもありませんし、増してyukkurineさんのご家庭の事情もわかりませんので(^^;;
何から始めたらいいか…
> 私も、以前、自己啓発系の本には、ハマッた時期もありました。
今はどうですか?1月後はどうですか?半年後はどうでしょう?
少しでも自分に変化があると、同じものを見ても受け取り方が変わってたりすることもと思います。できたら試してみて下さい。立ち読みならタダですし(笑)
私は自己啓発系だけじゃなくて、とにかく大きな本屋さんをくまなく歩くのが大好きなんです(もともとただの本好きではあるんですが)アロマだとか旅行だとか料理レシピとか写真集とか、洋書とか男性ファッション紙とか福祉とか、とにかくなんでもかんでも手をのばして表紙を開くのが好きでした。そしたら意外な分野に興味を示してる自分に気が付いたりもしたんですよ。
「好き」と「興味」を基準にとにかく思い付く限りのことをなんでもしてみてはどうでしょうか?人との接触に消極的なら、ひとりで始められるものでかまいませんし。白い紙に描かれる絵が人によって千差万別であっても、確実にその人の感性が溢れてるように、まっさら状態から始めるのは間違いなくyukkurineさんの感性だと思いますよ。そこに意外な自分が見えてくるかもしれませんし、葛藤から抜け出す糸口が見つかったりするかもしれないです。
いろんなものを見聞きして、自分の中からわき上がってくる共感にこそ、大きな答えのきっかけになるのかもしれないな、って思っています。
少し補足、のつもりがまた長文になりました(^^;;長々とすみませんm(_ _)m
この回答への補足
質問してから一週間がたつのでそろそろ締め切りたいと思います。
mamecchiさんの言われるように「好き」と「興味」を基準にとにかく思い付く限りのことをなんでもしてみることから始めたいと思います。
またまた、回答ありがとうございます。
私も本屋めぐりは好きです。
立ち読みし始めると、時間がいくらでも過ぎてしまいます。
他人といると不愉快になるとは言うものの、社会生活を送る上では避けられず・・・
出来れば他人と一緒にいて楽しくなるような経験がしたいんです。
しかし、実際に他人に会うと不愉快な経験を積み重ねてしまう・・・
人付き合いの仕方についての本や、心理学関係の本を立ち読みしましたが答えは得られず・・・
>>「好き」と「興味」を基準にとにかく思い付く限りのことをなんでもしてみてはどうでしょうか?
今はあんまり、好きなことや興味のあることはないです。
どうも取っ掛かりがつかめない。不感症のような状態。
今まで何かについて無理をしてきた結果かもしれないです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは、yukkurineさん。
私も同じような状況に置かれています。殺したいとまでは思わないんですが、一時周りの人や初対面の人のあら探しばかりしてた時期がありました。(気が付いた時は愕然としましたが…)
まだまだ解決はしていませんが、自分の話をすると
とにかく自己啓発や心理学系の本を読みまくって、No.6さんの回答内にもありますが「アダルトチルドレン」という言葉にあたりました。今でもずっといろいろ調べながら、今の自分を考えています。
まだまだ人間不信は解決できていませんが、今は一番ひどい時期は抜け出た実感はあります。それがあるから、1年かかっても2年かかっても徹底的に自分をかえていこうって思ってます。
周りの人が信用できないって、裏返せば、自分の感性が信用できていないってことなんだって思ってます。
要は、全て自分次第だと。
ほら、自分ではわからなくても他人から見たらよくわかるクセとか、そういうのあるじゃないですか。まるで他人事のように、自分のことを糸をたぐりよせるように考えていけば、わかっていくことってたくさんあると思いますよ。自己啓発系の本とか、オススメです。正しい・間違ってるっていうのではなくて、共感できる言葉が見つかったらそれでいいかなって思えます。それで初めて自分が持っている感性に気が付くことって多かったですよ。「あー、それわかるわかる」っていう感覚があるとうれしいんですよ。
葛藤ってすごくしんどいですけど、でも5年前10年前のyukkurineさんには気が付かなかった何かが、今の自分にはひっかかって仕方ない時期にきているんだと思います。今の自分だから、気が付けることがたくさんあると思いますよ。
気楽に、とはいってもなかなかそうはいかないかもしれませんが、確実に変化の時期にきてると思いますよ。がんばりすぎないでくださいね。
長文失礼いたしました(^^;
回答ありがとうございます。
「アダルトチルドレン」・・・。
やっぱり親子関係や家庭環境に問題があったということですか。
何となく、そんな気はしていましてが・・・。
mamecchiさんは本を読むことで一番酷い時期を抜け出せたんですね。私も、以前、自己啓発系の本には、ハマッた時期もありました。
でも、いくら読んでも具体的に何をすれば良いかわからなかったです。
>>でも5年前10年前のyukkurineさんには気が付かなかった
何かが、今の自分にはひっかかって仕方ない時期にきてい るんだと思います。今の自分だから、気が付けることがたくさんあると思いますよ。
そのように出来るだけ良いほうに考えるようにします。
励まして頂いてありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
再びの#5です。
私は認知療法の専門家では無いので中途半端なことしか伝えられませんが、専門家だったらもっといい例がでると思いますので、ここの書き込みだけで「認知療法ってこんなものかぁ・・」と失望しないでください(笑
参考になればと思い、さらに中途半端な知識を紹介させていただきますが、好き嫌いですとか、怒りとかの感情を作るのは、私達の中にある犬や猫の脳なんです。大脳辺縁系という犬猫の脳にある扁桃核とかが、それを決めているんです。
でも、ちゃんとその先で人間らしい大脳新皮質を通りますので、そこで「この苛立ちをどのように処理するか?」が決められています。
ですから心理療法というのは、その新皮質での判断基準、判断材料の神経回路を増やすことになると思います。
つまり基本的に誰でも情動的になりやすい生き物ではあるんです。
それを人間らしい脳で処理するから、感情を処理できているだけなんです。
ですからご質問者さまだけでなく、心理療法を受けていたり、自分で勉強してる人はたくさんいます。企業でも接客上での社員教育に発想のテクニックとして採用したりしてます。
本当はいろいろな失敗ですとか、経験を増やして、その中から対人スキルを身につけていくのが理想なのでしょうが。
あと生まれ育った家庭環境に問題がある場合もあると思います。
もし酷い家庭環境に育ったと思うのであればアダルトチルドレンというのを勉強されると良いと思います。
また上の方も言われる通り、食事も大きな原因になると思います。
特に脳の栄養はブドウ糖と酸素です。(当然それを運ぶ血液です)
たまには甘い物も良いんです。
深呼吸はなお良いんです。
また脳に安息をもたらす「セロトニン」を作る材料(トリプトファン)は必須アミノ酸といって食事から摂取しないと体内で作られないものなんです。(まず心配ないと思いますが)
ですから、あまり集中攻撃的に悩まず、全体的な健康を見直すことも必要だと思います。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruiyasi/ih_1 …
No.5
- 回答日時:
認知療法とか論理療法、交流分析(TA)等を自分で勉強するか、もしくはカウンセリングを受けるといいと思います。
発言を否定されたということは、それ以前にあなたの話をちゃんと聞いていてくれてたんだという認識をすることも出来ます。
こういう具合に物事に対する認識を変えてみる、角度を変えて物事を考える訓練そして、癖を付けるのがこれらの心理療法です。
また内観法と言って「お世話になったこと」「して返したこと」「ご迷惑かけたこと」を自問自答する心理療法?もあります。
いずれにしても物事を見る角度を変えて、認識を変えることで必ず楽になれると思います。
>>発言を否定されたということは、それ以前にあなたの話 をちゃんと聞いていてくれてたんだという認識をするこ とも出来ます。
なるほど、そういう認識もできますね。
(もっともそれで心から納得は出来ないけど…)
物事の見る角度を変えて、認識を変えることは役立ちそうですね。
下の回答にも書きましたが、他人はこういった自分の認識
を変えようと努力したりした結果、他人といても良好な関係を築けるようになったのでしょうか?
なぜ、自分だけがそのような努力を…とつい思ってしまい
ます。
No.4
- 回答日時:
誰でも自分の意見をバカにされたり、否定されたら不快なものです。
でも、人間同士の付き合いでは、お互い完璧な人同士の付き合いなどあり得ないと思います。相手の人も言ってしまってから後で後悔することもありますよ。自分が正しいとか優位にある状況に置きたいのは人間の性だと思いますが、そこは真摯に自分を見つめて、客観的に見た自分像が分かるようになると、相手に対する不愉快な感情も少しは減るのではないかと思います。逆に自分が言ったことで相手が不愉快になることもあるということも忘れないで下さい。
悟りを開くとまではいかなくても、寛大な気持ちでどっしり構えていれば、よいのではないかと思います。裸の王様にならないように時に謙虚に、時に自信をもっていれば、相手を受け入れる寛容さも生まれるのでは・・・。
宗教を信じろとは言いませんが、禅寺の住職の説教を謙虚に聞いてみるのも良いかもしれません。座禅なんかも一度やってみるのもよいかも。
あまり、参考にならないかもしれませんが、私がいつも心の隅に置いていることです。
長文の回答ありがとうございます。
そのように常に誰に対しても寛容になれれば良いのですが・・・
私がその様な態度になれない理由の一つに、「こっちは無理して相手に合わせているのに、相手は言いたいこと言っている。」という、納得いかない、釈然としない気持ちがあるからです。
そして相手が自分に向けた感情に対して、自分の気持ちが影響を受けすぎるということがあります。
No.3
- 回答日時:
yukkurineさんも昔から悩んでいたようですが、今は自分の気持ちを抑え込まず、素直になっている状態(期間?)なのではないでしょうか?
私も同じ様な感じです。私のその様な態度というか心境の奥底には「人に思いっ切り甘えたい」という気持ちがあります。けれど、それを態度で伝える事もなく、ただただ求めているだけです。
もちろん、わたしがそうだからといってyukkurineさんがそうだとはいえませんので、少しじっくり自分について知るのはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
>>今は自分の気持ちを抑え込まず、素直になっている状態(期間?)なのではないでしょうか?
確かにそのような感じです。
これまでは無理をしてきたけど、今までの方法で上手くいかなくなりつつあり、それをきっかけに他人との関係が
上手く作れた事がないことに気づいて、愕然としています。
>>人に思いっ切り甘えたい」という気持ちがあります。けれど、それを態度で伝える事もなく、ただただ求めているだけです。
私も実は、他人に「甘えたい」という気持ちはあります。
cielo-to-fioreさんはどうやって悩みを解決されたんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌いな人が来る飲み会
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
貧乏な人と付き合うと貧乏にな...
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
独占欲を持たれやすい人
-
友達から冷たいと言われたので...
-
浅田次郎が嫌いです
-
顔が可愛い男子はなぜ同性から...
-
どう思いますか。 自分は対人恐...
-
天然ボケの人との付き合い方
-
人から教えてもらった事を自分...
-
親しくなった人をある日突然拒...
-
仲良しの友人と絶交しました。...
-
神経質同士が付き合ったらどう...
-
自分を許せるようになるには?
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
寝起きの機嫌が悪いのはいけな...
-
とても仲良い人が他の人と自分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
独占欲を持たれやすい人
-
友達から冷たいと言われたので...
-
人を信じない方法を教えてください
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
神経質同士が付き合ったらどう...
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
貧乏な人と付き合うと貧乏にな...
-
顔が可愛い男子はなぜ同性から...
-
幼少の頃から、自分はひとりぼ...
-
何でいじめられるような人って...
-
24の男です。 もう疲れました。...
-
人の嫌なところばかり目につき...
-
人から教えてもらった事を自分...
-
日常で、自分が「Sだなぁ」「...
-
冠婚葬祭 苦手
-
人と一緒にいることを楽しめない。
おすすめ情報