dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に人口池でエビを取ってきて 小さい水槽で酸素や水草をいれ飼っていたのですが どんどんいなくなっていき 残ったのはエビに似た細長い 尻尾が細く3本に分かれている 足は細くて身体の前辺りから出ているわからない生き物がいます。
エビの為に酸素や蛍光灯をつけていたのですが 全滅したのに種類もわからない生き物をこれからどうしたらいいのか困っています。
調べ方が悪いのか画像も見つかりませんでした。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

カブトエビ(トリオップス)かホウネンエビかな?


飼育はしやすいと思いますが
元の人口池に返してもそれほど問題ないかなと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホウネンエビだと思います。
近いうちに池に逃がしに行って来ます。
見た目かわいくないので 新種の生物が水から生まれてきたのかと家族で話しており 解決して安心しました。

お礼日時:2008/08/20 18:04

池の水だったらホウネンエビの卵が混ざっていたのかもしれません


綺麗な水だったらカゲロウの幼虫かもしれません
カブトガニを小さくしたようなものだったらカブトエビ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホウネンエビでした。名前がわかってほっとしました。

お礼日時:2008/08/20 18:06

カゲロウやヤゴなんかではないでしょうか。



参考URL:http://www2.pref.shimane.jp/naisuisi/tomodachi/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。画像で調べた結果ホウネンエビだとわかりました。

お礼日時:2008/08/20 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!