
現在オーディオは、
ヘッドユニット(カロッツェリアMEH-P520)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/meh_p520/ …
CDは、楽ナビ(ミュージックサーバー付)と↑のヘッドユニットを繋げて聴いています。
スピーカー(MBクォートESA216)
http://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/cat …
で、カーオーディオ専門店で、バッフルボードをワンオフで作ってもらい、
スピーカーケーブルも新たに引きなおしてもらいました。
その際リアスピーカーの配線を外してもらって、今はフロント2wayで聴いています。
かなりいい感じで聴けていますが、もっともっとと欲が出てきています。
もう少し音がクリアに、かつ音もしっかりさせたいのですが(曖昧な表現ですみません)、
ヘッドユニットのランクを上げたら良くなりますか?
ちなみにいま考えてるのは
カロッツェリアDEH-930です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/ …
外部アンプも付けた方が良いのでしょうか?
車は現行アコードセダンです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッドユニットを上級機種にすればそれなりに良くなるでしょう。
しかしながらプリ・アウトの端子があるのならばパワーアンプを追加する方が、より低予算で音質向上の効果が得られるのではないかと思います。
ヘッドユニットに内蔵されたアンプはスペース、熱処理、ノイズ対策などの面からみたら諸々の制約のもとでの妥協の産物です。
だからのか、ヘッドユニットの仕様をみると最大出力の表記のみで定格出力の表記はみあたりません。定格出力はおそらくチャネル当たり12~15wぐらいじゃないかと想像します。諸々の制約の中ではこの辺が妥当な線なのでしょう。
定格出力を表記せず、最大出力の値をもってハイパワーを謳っていた、かつてのラジカセのパワー競争を彷彿とさせます。
かつて高機能よりも高音質を目指していた頃のヘッドユニットは、中級グレードあたりからアンプ・レス、「どうせ使わないでしょ、だから内蔵アンプは下級着グレード並みだよ」というようなモデルが珍しくありませんでした。
ヘッドユニットとの同居という制約から開放されたアンプの音は良いですよ。高いパーツを積極的に採用できなくともある程度理想的なディスクリート構成で組んであるし、カロでは下級グレードであるA3400,A3200あたりでもヘッドユニット内蔵アンプよりも音質向上すると思います。
今でもピュア・オーディオを謳っているカロのヘッドユニットはアンプ・レスですよね。
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。
ヘッドユニット、パワーアンプ、どちらか一方で考えたら、
パワーアンプ交換の方が優先順位は高そうですね(私の場合)
いろいろ詳しい方々の意見を聞けて良かったです。
ここでの意見を踏まえて、専門店に行ってきます。

No.2
- 回答日時:
P520からP930であれば、グレードアップになると思います。
量販店の店頭で聴いただけですが、同じスピーカーのままP520からP930に切り替えたところ…結構違いました。
デッキ1つでこんなに変わるのかと、目からうろこです。
かなりカーオーディオに凝っている友人の話でも、今回のP930は非常によくできている、外部アンプを使わずともかなり鳴らせるよ、とのことです。
私は2世代前のP099ユーザーですが、P930はずいぶん進化して、上位機の機能をかなり盛り込んだ意欲作で、気になっている製品です。
海外製スピーカーを入れ、バッフルボードも作ってもらっているくらい凝っているなら、ぜひP930をお奨めします。
P520とP930では、そんなにハッキリ違いますか!
P930と外部アンプを同時に入れれば良いんでしょうが、
予算的にどちらか片方になると思います。
ヘッドユニットだけで、違いが分かるほど音質も良くなるなら、
交換自体の作業は簡単ですもんね。
外部アンプだと手間がかかる分、工賃も高いですし・・・
ちょっと考えてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
音楽に関して欲が出てくると際限がなくなりますね。
さて、現状からの音質向上ですがまずやってあるかもしれないですがデッドニングですかね。
続いてバッ直してパワーアンプを設置して、アンプにスピーカーケーブルを接続&サブウーファー接続がいいと思います。
私の経験した際はデッドニング、スピーカー交換、サブウーファーはかなり違いが分かりました。
それでより向上させたい場合にヘッドユニットにいけばいいのではないかと思います。後、カーオーディオ専門店とおつきあいがあるのですからプロに参考意見を聞いてみてはどうでしょうか?音の改善したい方向性や予算を伝えたらアドバイスをもらえると思います。
はい、カーオーディオ地獄に片足突っ込んでしまいました(苦笑)
書き忘れましたが、バッフルボード作製と一緒にデッドニングも施してもらいました。
サブウーファーなんですが、セダンで設置場所がトランクになってしまうので、
ちょっと躊躇してしまいます。
現在のヘッドユニットにパワーアンプを繋げるだけでも音質はかなり違ってきますかね?
専門店に聞く前に、予備知識を入れておきたいもので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーユニット10F20の代替品 3 2022/04/11 10:06
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 音楽配信 音楽がよく音飛びする途切れる、車とスマホ (Amazon music アプリを使用) 2 2023/05/06 22:35
- カスタマイズ(車) カーオーディオを取り付けてもらったのですが… 2 2022/09/16 18:04
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
BOSS ME-70 の音作り
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
パソコンのスピーカーがラジオ...
-
ウーハーの接続について
-
アンプを自作しようと考えてい...
-
三菱アウトランダー MMCSロック...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
ウーハー2発、バスレフボック...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
HOBBYKINGのアンプ設定について
-
カーオーディオのノイズ(サー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
車のオーディオについての質問...
-
ギターからの金属音がする
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
左側chのオルタノイズに困っ...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
サブウーファーのアンプ故障?
-
【初歩的質問】ラジコン用アン...
-
アンプリモート線がショートし...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
おすすめ情報