
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
VirtualPCの設定でCD/DVDドライブの項で
「CDまたはDVDドライブをセカンダリIDEコントローラに接続」にチェックを入れます。
それからWindows9x系のOSからOAKCDROM.SYSをDOS側にコピーし、
Config.sysの最後に
DEVICE=(OAKCDROM.SYSをコピーしたパス)\OAKCDROM.SYS /D:(ドライブ名)
を入力、あとAutoexec.batの最後に
C:\DOS\MSCDEX.EXE /D:(Config.sysで指名したドライブ名)
を入力して、再起動すれば大体のIDEドライブは動かせましたが・・・
No.3
- 回答日時:
No.2への補足ですが、MS-DOS用の追加機能は.vfdファイル
(フロッピーディスクイメージ)の方に格納されていませんか。
この回答への補足
↓のは解決しました。ms-dosを再インストールで直りましたが、また別の問題が発生しました。
起動は出来ますが、
Starting MS-DOS...
HITEM is testing extended memory...done.
C:\>C:\DOS\SMARTDRV.EXE /X
デバイスドライバが見つかりません:'IDECD001'.
有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません.
C:\>
とでます。ここからD:やE:・・・Z:(H:のぞく)を打っても、無効なドライブの指定です。とでてCDが使えません。
質問続きで大変申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。
インストールが完了するまでは出来たのですが、CTRL + ALT + DELETEで再起動すると、
Starting MS-DOS...
Sector size too large in file C:\VMADD\VMADD386.SYS
Error in CONFIG.SYS line 1
HITEM is testing extended memory...done.
と出てここで固まります。何度やっても同じです。
インストール方法は、vfdファイルを読み込ませて、a:とうち、A:>となったところで、dirと打ちました。
その後DOSADDと入力してエンターを押しました。その後、インストールしますか?みたいな英語の画面になったので、Yを押してインストールしました。その後インストールは完了しました。再起動してください。みたいな感じに書かれていたので再起動しました。
No.1
- 回答日時:
>早速Virtual PC 2007にインストールしました。
これを無視して回答します
config.sysを書き換えてCD-ROMドライブを認識させる必要ががあります
autoexe.batは好き好きですのでどうでもかまいません
CONFIG.SYSの記述例
dos=high,umb
files=30
buffers=10
lastdrive=z
shell=a:command.com a: /p
device=a:doshimem.sys
device=a:dosemm386.exe /umb
device=a:dos
eccdx.sys /d:CD_101
これが絶対に正解と言うわけではありませんから後は適当に加工してください
外付けCDドライブの場合はまた違います
当然ですがMS-DOSの時代にはなかったUSB接続は使えません
SCSIかIDEのカードと言うことになります
AUTOEXEC.BATの記述例
@echo off
prompt $p$g
path a:dos;a:\na:dosmscdex /d:CD_101 /e /l:q
a:dossmartdrv 4096 4096
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Excel(エクセル) インストール可能台数の確認をしたいのですが、どこを見れば分かるのでしょうか?。 2台までインストール 2 2022/08/14 21:05
- PDF A4横4枚のpdfファイルをA4縦2枚に印刷 2 2022/07/04 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
このエラー内容について教えて...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
サーバー間のデータコピー(デ...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリのインストール先のフォ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
bluestacksをcドライブではなく...
-
D ドライブに作成された SXS フ...
-
コピー速度を速くするには?
-
eMacでビデオ録画
-
imacのドライブ換装について
-
OSを2つにするにはどうすればよ...
-
Drive Image 2002でイメージ作...
-
MOデータのコピー方法について
-
iTunesでのCD作成の際のエラー4...
-
XPからLinux引越し。NTFSのまま...
-
CD-R/RWのお勧め
-
あるUSBメモリーに割り当て...
-
パソコンが重くて動きが鈍い
-
USBメモリを用いたWindows Upda...
-
Win7 ブルースクリーン、HDD容...
-
windows7へアップグレードでの容量
-
Adobe Flash Playerの保存場所...
-
職場にWiFiがつながりました。
おすすめ情報