
nikon FE(ボディのみ)を祖父にもらったので
ヤフオクでレンズを購入して使用してみたいと思うのですが・・・
FEに合うレンズは、どんなレンズなのでしょう。
過去の質問を見ると・・・
・絞り輪の無いレンズ
・APS-Cサイズ用
この2つ以外は基本的に使えるようなのですが。。
ニコンのMFのカメラって、爪が付いてるものと付いていないものがありますよね?
オークションでレンズを探す場合、爪が付いていても付いていなくても
どちらでも使えるのでしょうか。
また、使えたとしても何か支障がある場合(露出計が動かないとか?)がありましたら
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ニコンFEはAiレンズであれば、自動絞り・開放測光で使用できます。
Aiレンズは、絞り環の絞り値(4とか5.6と書いてある数字)が2列に書かれています。大きい数字と、マウント側に小さな数字が書かれているのがAiレンズです。
FEはこの小さな数字(絞り値)をファインダーを覗いたまま見ることが出来るため、非Aiレンズを取り付けた場合、絞り値を確認できなくなります。
また、非Aiレンズを取り付ける場合には、ボディのAi環の爪を起こしてから取り付けなければなりませんし、オート・マニュアル共に絞り込み測光になって手間ですから、最初のうちはお勧めできません。
また、AFレンズはFマウントレンズの見分けがつくようになるまで、候補から外してください。ややこしくなるだけです。
FEに取り付け可能なレンズを取り付けた場合、露出計が全く使えないケースはありません。ただ、前述のように手間がかかるか、そのまま使えるかの違いだけです。
もし中古カメラ店に足を運ぶことが可能であれば、実際に現物を見て説明を受けたほうが理解が早いと思います。私もそのようにして覚えました。
さらに、FE本体のコンディションもチェックしてもらえます。モルトの劣化の発見や操作方法のレクチャーも受けられます。
私の場合、高速シャッター(1/500や1/1000)が上手く開かない故障が見つかったことがあります。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
補足します。爪を外してもファインダー内で絞り値は読めますよ。
初期のニコンのカメラ(Ai方式以前)、レンズの爪にカメラのピンを差し込むことで露出計と連動させていました。レンズの取り付けの際にF5.6にあわせるなど、面倒な方法でした。
その後Ai方式が出て、爪は使わなくなりました。FEはこの頃のカメラですね。ですが、新しいAi方式のレンズを古いカメラで使えるように、爪を残したのです。
ファインダーで見る絞り値は、絞りリングの一番手前にある小さな数字ですから、爪の有無とは関係ないです。非Ai方式のレンズには、この数字はないのかもしれませんね。それが、No.2さんの書かれている、「爪」に穴の無い初期型のレンズ、なのかもしれません。私の手元にはAi以前のレンズはないものですから・・・。
そういう意味では、Ai方式以外のMFレンズは使わない方が良い。No.3さんが書かれているとおりですね。
で、爪を外す理由ですが、爪は金属なので、他のレンズやカメラとかばんの中などでぶつかったときに傷が付かないように、ということです。
私のカメラ、全てAi方式だったので、不要な爪を外していましたが、非Ai方式の古いカメラが手元に転がってきたので、爪を復活させました。そのとき・・・AFレンズにも爪を付けようか、と一時考えました。最新のはわかりませんが、ちょっと前のAFレンズ、ちゃんと爪が付けられるようになっています。それだけニコンは古いカメラのことも考えている、ということなのでしょうね。
あと・・・できればレンズは目で見て選びたいです。使い込んだ傷は良いのですが、落下傷やカビがあるものは避けたいですし・・・。
50mm、F1.4よりは1.8が手ごろでお勧めできます。あと、手軽に写すなら35mmもいいですね。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、MF(マニュアルフォーカス)のニコン用レンズなら何でも
使えますが、「爪」に穴の無い初期型のレンズは、ファインダー内で
絞り値が読めないと言う問題があります。
まあ、「爪の無いMFレンズ」「穴あきの爪が付いてるMFレンズ」を
探せば問題はありませんし、市場ではその方がずっと多いはずです。
AFレンズはMFで使うと「ピントリングが小さくて使いづらい」「リング
を回す時にスムーズでなく感触が悪い」という問題があり、FEで使う
には全くお勧めできません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「爪の無いレンズだと、ファインダー内で絞り値が読めない」のですね。
ファインダー内で絞り値が読めないだけで、オート絞りは効くのでしょうか。。
今までペンタックスのカメラでKマウントのレンズや
M42マウントのレンズばかり使用してきたので、その辺の事がイマイチ。。
色々なところで言われている通り、ニコンのマウントは形は変わってなくても
なんとも複雑でわかりずらいですね。。
No.1
- 回答日時:
ニコン FEはAI方式ですから、爪がなくても使えます。
爪は、FEより更に古いカメラでは必要ですが、FEで使うのでしたら、爪の有無は気にしなくても良いです。一部の人は、爪を外して使っています。
絞りリングのあるAF(オートフォーカス)レンズも使えますが、やはりMF(マニュアルフォーカス)レンズの方が、フォーカスリングは回しやすいですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「一部の人は爪を外して・・・」との事ですが、回答No.2の方の説明によると
爪がないとファインダー内で絞り値が読めなくなるとの事です。
なぜわざわざ外してしまうのでしょう。。
そうですね、一緒にF50ももらったのですが、F50に付いていたレンズをFEに付けてみたところ、ビックリするくらいピントリングがスカスカでした。。
(まぁ使えない事はないのですが。。)
「とりあえず標準レンズで50mmあたりを・・・」と思ってヤフオクで検索して見ましたが、
ニコンのレンズ高いですね。。。
ペンタックスの標準レンズみたく、2000円、3000円ほどでゴロゴロ出品されているかと思いきや。。。
ニコンの方が玉数も多く出ているでしょうし、安く手に入れられるかと思ったのですが、、検索の仕方が悪かったのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ カメラ Nikon FレンズにZマウントボディ 5 2023/01/10 01:43
- フィルムカメラ・インスタントカメラ このNIKKORレンズはF3で使えますでしょうか? ちょっと分からないことがありましたので質問させて 1 2022/11/23 17:50
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼のレンズについて。 lumixのgf7で小物などを撮りたいです。 カメラに付属していた 6 2022/09/15 14:10
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 無知なので質問させていただくのですが、一眼レフのレンズについてお聞きしたいです。 私は現在、cano 2 2023/02/20 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
EOS 10D + EF50mm F1.8 IIでエ...
-
市販のDVD用レンズクリナ-使...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
固くなったフォーカスリング?...
-
ペンタックスk70のレンズキャッ...
-
一眼デジへ、純正かそうでない...
-
チェキmini8+で 自撮りする場...
-
フィルムカメラにレンズは必要...
-
nikon F80Sとシグマレンズについて
-
デジタル一眼でアオリ撮影
-
デジタル一眼を購入しようと思...
-
レンズメーカー製のOEMレンズ
-
Oculus rift等のVR体験機器につ...
-
NIKKOR Eタイプレンズ
-
canonミラーレス一眼レフカメラ...
-
レンズのキズを消す方法
-
ニコマートのレンズがはずせません
-
Amazonで中古のカメラレンズキ...
-
【コンタクト】ハードのケース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
急に暗くなってしまいました
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
レンズの曇りをとる方法
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
一眼レフの持ち運びについての...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
-
一眼レフカメラのズームレンズ ...
-
シグマレンズの焦点が合わなく...
-
【ワイドレンズ、広角レンズ】...
おすすめ情報