dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ・レンズの保管についてですが
中古やオークションで購入したカメラやレンズをそのままむやみに防湿庫に入れてしまうと
他の清潔なカメラ・レンズに影響が出て返って危険と聞きました。
ある程度の洗浄をしてから防湿庫に入れるべきと言われたのですが
どれくらいのクリーニングをどのようにやってやればいいのでしょうか?

もし中古カメラを防湿庫に入れる前にクリーニングやメンテナンスをされている方がいましたら
教えてください。

また、ネットでよく見かける殺菌用紫外線ライト(商品名ポケクリーン等)っていうのは
本当にカビ対策に効果があり 光学機器のメンテナンスに使えるのでしょうか?
もし使えるようでしたら購入を検討していますので
そちらの方もよかったらアドバイスください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>そのままむやみに防湿庫に入れてしまうと


>他の清潔なカメラ・レンズに影響が出て返って危険

これは、#1さんもおっしゃっているように「カビの胞子が移る」から
です。防湿庫ではありませんが、私も実際に「カビだらけ」にした
ことがあり、危険性は確かに高いように思います。

・・・とはいえ、まる1年間放置したこちらも悪いのですが。

カビの除去は、基本的にはレンズなりなんなりを「全バラシ」して
それなりの用具を使って清掃する必要があります。往々にしてカビは
レンズの内側に付いていますので、素人がそう簡単に除去できるもの
ではありません。

また、紫外線ライトも「紫外線が当たっているところのカビの増殖」
が押さえられるだけで、鏡筒の内側にはびこるカビまでは除去出来ない
と思います。

結論としては「本格的にカビてる機器には手を出さない」「多少の
カビなら積極的に使ってカビを押さえる」「最後の最後は専門家に
清掃を依頼する」ですね。実際に「微少カビ付き」のレンズを私も
5年近く使っていますが、カビは全然増殖していませんし、レンズ
性能にも大して問題が出ているようにも見えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>また、紫外線ライトも「紫外線が当たっているところのカビの増殖」
>が押さえられるだけで、鏡筒の内側にはびこるカビまでは除去出来ない
>と思います。

なるほど 言われてみれば確かにそのとおりですね。
紫外線ライトの購入は見送りたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 10:00

カメラ内部のカビなどは、皆さん言っておられるように、素人では無理ですね。



ただ、MAMIYAが言っていますが、レンズなどは太陽光に当てて下さいとのことです。太陽光でカビ菌は死滅するようです。

カメラもメカの内部は不可能ですが、フィルム室、マウント内部などは太陽光は可能ですね^^

要は、頻繁に取り出して使えということなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば晴天の日にベランダで天干ししている方を
ネットで見た記憶があります。
やっぱり外に出すことが一番なんですね。

お礼日時:2006/11/24 21:47

紫外線灯についてだけですが…


紫外線は、ゴム、プラスチックの劣化が起こりますので、機器に(内部でも)使用している物の保管用には向かないのでは。

紫外線保管庫を使用していますが、金属、ガラスのみに使用しています。
微量ですが紫外線灯はオゾンも発生します。長期に及ぶと内部も劣化しますよ。

ちなみにシリコン栓もダメにしましたので、シリコンゴムも止めといたほうが良いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ゴム・プラスチックの劣化は初めて知りました。
紫外線を用いるとしてもメンテナンスのときに照射するくらいじゃないと
返って危険ですね。

お礼日時:2006/11/24 21:49

レンズ内部に目で見えるようなカビがある場合には、


(これから買おうとしている中古レンズなら)買わない
(既に持っているレンズだと)メーカに清掃依頼する
ことが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新しく購入する際にはさすがにカビが生えた物は買わないですね。
ただオークションで落札していざ届いてみたら
カビが生えていたっていうのは何度か経験あります。
やはり自分の目で確認できるのが一番ですね。

お礼日時:2006/11/24 21:53

ボディやレンズに目に見えるカビがついていなければ、それほど気にする必要は無いかと思います。


(レンズにつくカビも割とありふれた(胞子が普通に飛んでいる)種類なのだとか。中古で買ったカメラだけに神経質になっても仕方がないような。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古いレンズなんかは結構目に見えるカビなんかが
レンズ内部にあったりします。写りには影響ないみたいですが。

お礼日時:2006/11/22 10:02

防湿庫は、湿度を一定に保ちカビの発生し難い環境を作ります。


なお、カビは胞子で増殖しますので、健常なレンズやボディーと同居させると感染する恐れがあります。
ですから、中古でもカビさえ発生してしていなければ、それ程神経質になる必要はありません。
洗浄と言っても、素人に出来る事は、ブロアーで埃を飛ばし、レンズは専用のクリーナー、ボディーはセイム皮で磨くぐらいです。

殺菌用紫外線ライト(商品名ポケクリーン等)については存知ませんが、それ程効果が有るとは思えません。
それより、適度に使う事で紫外線に曝され、空気も循環するのでカビ発生の防止になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり素人にできるクリーニングといったらその程度ですよね。

適度に使うことが一番と分かってはいるのですが
なかなかそうもいかないもので…

お礼日時:2006/11/22 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!