
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エンプラは「エンジニアリング・プラスチック」の略です。
古いものだと「PC」ポリカーボネートとかが有名ですね。
略して「ポリカ」といいますけど、聞いたことないですか?。
通常のプラスチックを進化させたものが「エンプラ」です。
精密機器に使われている外装などは、多くがエンプラですよ。
スマホなんかもそうですね。
さて、白い粉がついている個所を見ると、どうもプラスチック部分みたいです。
なので、加水分解によるものじゃなくて、おそらくは「カビ」です。
皮脂の油などを養分として、カビが育ったのじゃないかと思います。
ただ通常は、カビは2週間程度では育たない
(プラスチックなどにはえる種類の場合は)
ので、目について気になった結果なのか、もしくはカビじゃなくて、別のものが乾燥して白くなってしまった汚れなのか、判別がつきません。
女性の場合は「ファンデーション」だったりします。
No.4
- 回答日時:
カビです。
100均でも売っている乾燥剤を入れて保管をすることです。
ゴム・プラスティックだと可塑剤かも
もっと頻度に使っていたら自然に取れます。
とりあえず、乾拭きです。

No.3
- 回答日時:
ゴム部分の白粉はブルームと呼ばれるものです。
ゴム製品は対候性を上げるために様々な配合剤を混ぜてあります。
その中でも白い抽出物は耐オゾン性のために浸透させてあるワックス成分の被膜です。
時間の経過によって徐々にしみ出て、ゴム表面に被膜を作ることで保護膜となります。
劣化を促進させないための自己防御作用と考えてください。
ウェットティッシュで拭き取ってしまえばよく、じかに触っても問題は無いです。
日常的に障っていればブルームは除去されるので目立たないのですが
長期保管(放置?)した後であればこのブルームは余計に目立ちます。
ゴム部分ではなくプラスチック部品の白い粉は正体が分かりません。
仕舞い込む前か保管中に何かの液体が付着して乾燥したものと思われます。
内部から液体が染み出すとも思えません。
No.2
- 回答日時:
「エンプラ」とは「エンジニアリングプラスチック」のことで、一般的なプラスチックよりも強度に優れるなど、カメラのボディ等をはじめ工業材料として使われているようです。
写真がぶれていてよくわかりませんが、このケースではプラ部分に白いものがついています。とりあえず乾いた布等で拭いてみてはどうでしょうか?
もしもラバーの部分がべたついている場合は、他の回答にありますように「加水分解」によるものです。エタノールでふき取るといいです。
しかしながら、ラバーの部分も「粉を吹いている」ということなので「加水分解」はもしかしたら違うかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古カメラを防湿庫に放り込む...
-
レンズのカビは他の移るのでし...
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
LP盤のジャケットのシミは・...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
KマウントのカメラにNikonマウ...
-
レンズ特性の客観評価方法
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
レンズのカットオフ周波数について
-
カメラのセンサー位置とレンズ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
ニコン FEに使えるレンズは・・・
-
一眼カメラのレンズ交換をした...
-
今更ですが、Nikonのd5500を中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの裏に白い斑点 カビ?
-
無水アルコール(エタノール)...
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
LP盤のジャケットのシミは・...
-
大雨の中撮影したら、レンズが...
-
サランネットの白カビ退治方法
-
これはカビですよね。 一万弱出...
-
旅行中のカメラの保管について
-
レンズのカビは他の移るのでし...
-
よく「カメラは防湿庫で保管」...
-
カビとゴミの見分け方
-
ファインダー内に白いもやが写る
-
カメラのカビ...他のレンズやカ...
-
中古カメラを防湿庫に放り込む...
-
シイタケの胞子はカメラやレン...
-
レンズにカビを生やさない方法は?
-
カメラの保管方法(ドライボッ...
-
カメラのカビ落としできますか?
-
カビがあるレンズで撮影したと...
-
レンズの保管はキャップをするの?
おすすめ情報