
昔、父が使っていた普通のカメラなのですが、望遠レンズがついているので、来月の子供の
発表会にでもつかおうかとタンスからだしてみると、望遠レンズの中やカメラ本体内のシャッターを
押した時に一瞬開く布の様な部分にカビが生えていました。
このカビ取りはカメラのキタムラとかで綺麗にしてもらえるのでしょうか?
またカビ取りできるとすればいくらくらいかかるでしょうか?
カメラにはASAHIとPENTAXとメーカー名?が書いてあります
完全に手動で、フィルム巻きとシャッタースピードとフィルム送りと
シャッターボタンくらいしかついていません
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度のカビでしょうか。
写真を写す時に画像に影響してくるのは、レンズのカビです。レンズを外してのぞいたときに、うっすらとカビが見える程度であれば、写りにはほとんど問題なしです。カビが広がって、向こう側が見えにくくなっていると、多分ぼんやりとしか写りません。清掃は業者に頼むことになりますが、1万円くらいかかり、かつ、カビの跡がとれない場合もあります。これは、カビがガラスを浸食したために起こるもので、写りにはほとんど影響しませんが、気分は良くないですね。
ボディ(シャッター幕)のカビは、ほとんど問題にならないと思いますが、カビが生えるような湿度の高いところに保存しておいたと言うことは、内部が錆びていたりするかもしれません。一見動いているように見えて、シャッタースピードなどが正確でないこともあります。運の悪い場合は、シャッターが開いていなかったなどという失敗もあり得るわけです。
ですので、こちらも、分解掃除などを頼むことになると思います。少なくとも点検が必要です。分解掃除だと、町の修理屋さんで2万円ほどでしょう。
ここで、合計3万円をかけてカメラを修理するか、あるいは買い換えるかと悩むところかなと思います。経済的には、おそらく中古のフィルム式一眼レフに買い換えても、必要な望遠レンズを付けて2万円以下でしょう。ただ、思い出の品ですから、どうするかは、質問者の判断に任されるのではないでしょうか。
なお、子どもの発表会ということですから、もしかしたらストロボも必要かもしれませんね。古いカメラはストロボの接点が内部で錆びていることもあり、本番前にテストしておいた方がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビですよね。 一万弱出...
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
テレビの裏に白い斑点 カビ?
-
冬の一眼レフカメラ
-
無水アルコール(エタノール)...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
平川純さんが関わったレンズを...
-
一眼レフ、ズームレンズにおけ...
-
E-410 交換レンズを買うなら。...
-
一眼レフレンズ AF・MFスイッチ...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
NikonのMFカメラの視度補正レン...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
通常撮影兼サーフィン撮影がで...
-
Nikon FG、シャッターを切って...
-
急に暗くなってしまいました
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
カメラの広角レンズについて
-
仕方がない事だと思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの裏に白い斑点 カビ?
-
無水アルコール(エタノール)...
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
LP盤のジャケットのシミは・...
-
大雨の中撮影したら、レンズが...
-
サランネットの白カビ退治方法
-
これはカビですよね。 一万弱出...
-
旅行中のカメラの保管について
-
レンズのカビは他の移るのでし...
-
よく「カメラは防湿庫で保管」...
-
カビとゴミの見分け方
-
ファインダー内に白いもやが写る
-
カメラのカビ...他のレンズやカ...
-
中古カメラを防湿庫に放り込む...
-
シイタケの胞子はカメラやレン...
-
レンズにカビを生やさない方法は?
-
カメラの保管方法(ドライボッ...
-
カメラのカビ落としできますか?
-
カビがあるレンズで撮影したと...
-
レンズの保管はキャップをするの?
おすすめ情報