dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンズにカビを生やさない方法は?

保管するときは防湿庫に入れると聞きますが、
日頃から常に使ってあげれば湿度が高い場所でもカビは生えませんか?
友人は使わないでずっと保管するのが良くない、使っていればカビは生えない
と言ってます。

A 回答 (4件)

湿度が高いところと言っても、常時結露などしていない普通に生活している場所で日常的に使っているのであれば、カビの心配はまずないです。



友人の仰る通り、使わずしまいっぱなしが一番良くありません。
特にカメラバッグに入れたまま、押入れ保管するのがカビを発生させやすい条件となります。

長期間使用せず保管する場合は、カメラバッグから出して理想は防湿庫、なくてもカメラ用品店にカメラ用の大きめの収納ケース+カメラ用防湿剤で保管するのがよいでしょう。

日常的に使ってあげるのか、カメラのメカの固着も防げますし、動かすことで空気が出入りし、カビの胞子を定着させないことにもなります。
    • good
    • 0

「使っていれば生えない」、は空気の入れ替えがなるからではないですか


まったく使わずにいると同じ空気ばかりだからカビやホコリが同じ個所にとどまるから生えやすいではないでしょうあか
 私の経験的には高級なレンズのほうがカビが生えやすく、普通のレンズは木製の引き出し十年ほったらかししても生えませんでしたがニコンEDレンズはビニールに乾燥剤入れて保管していても生えたのが数本あります

カビが生えてもあきらめられる普及価格のは大丈夫で、高いレンズばかりカビが生えたのはショックでしたね
    • good
    • 0

たしかに使っていると生えにくいのは事実ですが、


結局どんな人でも使っている時間よりは置いてある時間の方がずっと長いのです。
それにカメラ好きの人は何台も持っていて使い分けるわけですから、どうしたってしばらく使っていないカメラとか、最初からたまにしか使わない予定のカメラやレンズというのはあって当然なわけです。
だから置いている場所については絶対に考慮しなければいけないですね。
「使っていれば生えない」は空論だと思います。むしろカメラとは、いざという時にいつでも使えるように使わない時はきっちり保管しておくもの、と考えるべきと思います。

防湿庫も一般的ですが(特に冬場雪があって室内の物でも結露する場合があるような家)
乾いた家だったら埃除けに扉の付いた収納庫と、かび防止剤↓程度でも大丈夫です。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile …
埃は良くないに決まってますが、押し入れみたいに湿って空気の動かないような環境も良くないですね。

かびたレンズなどは即刻隔離して分解清掃に出すべきでしょう。
そのためにも使わないカメラも出してきていじくったり、カラ動作をさせたり、眺め回したり日頃からするべきでしょう。そうしていれば定期的に使っているのと同じだと思います。元来がそれほどのマニアではなくても機械への愛着はあるべきだということですね。
そういう意味では「使わずに仕舞いっぱなしにするのは良くない」というのは正しいと思います。収納して安心しているのではなくて定期的に監視点検しているべきです。

あと皮のケースに入ったまましまっておくのもやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

食器棚に入ったガラス食器にカビが生えた話しは聞きませんね。


レンズには光学性能を上げるためにコーティングがされています。それがカビの餌になるようです。
メガネのレンズも同じです。しかしカビの生えたメガネをしている人を見たことは無いですね。
ご友人の言葉にはある程度の手入れも含まれているでしょう。
持ち歩けば人間の息がかかり、つばもかかるでしょう。コーティングよりカビの餌になるでしょう。

レンズを大事にされたいようなので保護レンズをお勧めします。保護レンズは消耗品ですからレンズ拭きで気軽に清掃できます。傷が付いたら交換すれば良いわけです。

カビ発生の条件も参考に
http://www.h3.dion.ne.jp/~yosida-6/style30.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!