
◎環境
OS:Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
CPU:Intel Pentium 4 3.06GHz (Northwood Core)
HDD:WD製HDD(型番不明) 500GB/7200rpm/32MBChace
GPU:ATi Radeon X1300(Baffalo GX-X1300/P256)**SiS651(On-Borad)
BIOS:Phenix BIOS 6.0
Display:Acer X193(19Wide)
環境は、上記のとおりですが、単刀直入に質問します。
「ATi Radeon X1300」が
『まともに』
動かない!
この『まともに』に引っかかる方は多いのではないでしょうか?
◎~『まともに』の内訳~◎
(BIOSで、オンボードを無効にすることができないので、デバイスマネージャーで「sis651」を削除し、「SiS Proccessor to AGP Controller」(←つづり間違えは許してください)を無効にし、WindowsにSIS651を見せないようにしています)
ATi Radeon X1300を、
XPDMで動かすと、正常動作。
標準WDDMで動かすと、画面描画が極端に遅くなる。(例:スタートを押してから、5秒後ぐらいに表示される)
Catalyst 8.7(WDDM)も、標準WDDMと同様。
Catalyst Vista Beta(デバイスマネージャーでは8.3)は、デバイスマネージャーでドライバをインストール。再起動後Aero有効。しかし、さらに再起動後、標準WDDMと同様になる。
Windows XPで、正常動作を確認。(Catalyst 8.7)
いったいどうなっているのかわかりません。ご教授ください。
P.S. 症状としては
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?ti …
とほとんど同じではないでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>デバイスマネージャーで「sis651」を削除し
削除しないで「無効」にして試してください
削除すればパソコン再起動すればドライバがインストールされるから同じ症状が出ますが、無効なら大丈夫
回答ありがとうございます。
無効にすると、異種のマルチモニタとして、Vistaが認識し、競合が起きてしまいます。
さらにWindowsに、SiS651を認識させるドライバ(sisagp.sys)を無効化していますので、SiS651は、無効化どころか、認識すらしていません。
ちなみに、ATiを正しく認識していない状態なら、もっさりしてますが、まともな描画ができます。Aero無効ですが。
No.1
- 回答日時:
メーカー製なら型番、自作ならマザーボードの型番を書いてね。
それがないと、調べられないよ~。
この回答への補足
大変失礼しました。
NECのVL300/5Dという5年も前のPCです。
ただ、もとの製品からかなり変更してあるので、BIOSだけが参考となるのではないでしょうか。
◎標準スペック◎
CPU:Intel Celeron 1.8GHz (Willamatte Core)
GPU:SIS651(VRAM:MainMemory 32MB)
HDD:SAMSUNG 80GB(5400rpm)
Memory:256MB
Display:15inch TFT
書き忘れましたが、メモリは1GBに増設済みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
XPがインストールできない
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンについて教えていただ...
-
セーフモード解除
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
ソフトのインストールトラブル
-
パソコンで一定の文字数を打つ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
内臓LANカードの認識
-
parallelsでUSBの反応が無い...
-
ドライバーのインストールについて
-
プロトンを95から98へ
-
COM1というポートは何に使われ...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
VIA 4in1driverのインストール
-
HALデバイスがありません??
-
P5K-E 不明なデバイス
-
HDDがDMA転送モードにならない
-
デバイスドライバーのエラー
おすすめ情報