dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人のいない道なら構いませんが、通勤時の歩道や、駅の中、通路等での事です。
手に傘を持っていて、傘の先が手の振りそのままに前後に振り回されている光景を頻繁に見かけます。

広い場所なら避けて歩いてますが、乗り換え通路等では続いて進むのにも、追い越すにも、傘が邪魔(場合によっては危険)になるので、私の場合は持っているカバンに当たるようにする事があります。

というのもイチイチ注意するのもナンだし、相手によっては無用なトラブルを避けるつもりもあります。
私のカバンに当たったのに気づいた場合、謝る人もいれば、傘を振らないように持ち直す人もいます。

ところが、直後から再び『傘振り歩き』に戻る人もいるのに驚きつつも呆れています…

この質問を読んでいるアナタは、
(1)お構いなしの傘振りをしている派ですか?
(2)迷惑だと思いつつも、静観してますか?
(3)場合によっては口頭で注意するか、私の様に持ち物でガードしつつ相手に気づかせる事をしてますか?

A 回答 (8件)

自分は傘もそうですが、手も振りたくない派になりました。


(電車通勤を始めた頃は振っていて、何度か人にあたってしまってから
直しました。というか、直りました。)
故に傘は腕に沿うように持ちますが、揺らさないようにしてます。

で、(3)です。
特に、床に水平に持っている方には。
ごく、かる~く、自分の傘に触れるようにします。
「たまたまゆれてるタイミングが合って、触ってしまった」みたいな感じで。
あんまり、「ガッツン」てやると、喧嘩売ってるようになってしまうのであくまで、かる~くです。
大概は「はっ!」っとして、持ち直してくれます。
顔半分くらい、振り返りぎみにして下さる方も多いです。
こちらも、ちょっと会釈するようにしてます。
気が付いて直していただければ、嬉しいな、くらいの気持ちですね。

傘より、手を大きく振る人の方が困ります
本当にたまたまなんですが、手や鞄が当たるといやな顔をされる確立が高くて・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ごく、かる~く、自分の傘に触れるようにします。
>「たまたまゆれてるタイミングが合って、触ってしまった」みたいな>感じで。
何だか手に取る様に気持ちが分かります。

傘を振って歩く派からは、ついに回答が得られませんでした。
もしあったら、どんなコメント(というか言い分)があるのか知りたかったですけど。

以前、駅の階段で手を大きく振る女性に、私の股間が直撃されました。
その女性は振り返りもせずに降りていきました。

お礼日時:2008/09/02 12:46

僕は 傘を持つ時はカバンと一緒の手で持つようにしています。



理由は あなたも気にしている通りに「傘を振りたくないから」です。

で、自分の前に 振ってる人が居たら あなたと同じように ワザとカバンにぶつけますね。
時と場合によっては足で傘を蹴る時もあります。

そもそも 傘だけでなく 勢い良く手を振る人もイライラするので その手にもカバンぶつけたりしてますね。
なんで あんなに必要以上に手を振るんでしょうねぇ??

で、あなたの文章の中の事柄同様に気を付けるのは その一瞬だけで次のタイミングには元通り。。。。
まぁ自分の前でだけ邪魔にならなきゃいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もカバンを持つ手で傘も持つようにしてます。
もちろん傘の先は地面に直角ですねえ。

皆さんの回答を読んでいると、大半は静観タイプですね。
中にはぶつかった事にして気付かせる人もいますね。

元々傘を振って歩く人は、
ぶつかった=振らないようにしよう
でなく、
ぶつかった=その時だけだし、謝ったんだからいいや
で、再び勢いよく傘を振る体勢になるケースが多いみたいです。

お礼日時:2008/09/02 12:42

3です。


 振るだけなら良いですが、混んでる道でも地面と水平に持つ人も居るでしょ。何考えてるんでしょ、頭空っぽなんでしょうね。

 先日は3つ折りの折りたたみ傘を、半畳みの状態で(直径50センチくらいにブランブラン)混雑電車に乗ってる女性が居ました。注意した所「え?何がいけないの?でも絡まれると怖いから従っておこう」って顔をされました。
 チャラチャラした馬鹿っぽい感じでもなく、薄化粧にメガネに文庫本という非常に知的なタイプだったので、ショックでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、水平に傘を持つ人が一番タチが悪い(笑)
見た目はマトモそうでも、傘振り回して歩いていたり、色んな人がいますね。
先日は電車に乗って座るなり、持っている傘を頭上の網棚に放り投げて新聞を広げるサラリーマンがいて、周囲が唖然としてましたよ…

お礼日時:2008/09/02 12:35

お気持ち分かります。


2ですね。注意して絡まれても嫌ですし、面倒くさいし。狭い道で急いでるときは、、、相手の手の振りのリズムを見極めて小声で”すみませぇん”と言いつつさっと通りますね、きっと。

こういう人が傘がチンピラにあたって絡まれたらどうなるんだろう?と思うときがあります。もう止めるのでしょうか。それとも習性なので一生変わらないのか?通勤時の歩きタバコと同じような感じでしょうか。話がそれました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人な対応は2ですね。
私がワザとぶつかったのでもないのに、『傘に当たるとはドコ見てんだ?』という顔をする人がいるので、そういう場合は静観してます。

お礼日時:2008/09/02 12:30

(2)でしょうか


電車通勤していませんが特に階段やエスカレーターでは危ない光景だとは思っています
特に子供や背の低い方は本当に気をつけないと・・・
駅でのアナウンスってしてましたっけ?
是非ポスターなどでも注意呼びかけて欲しいですね
混雑時のリックサック(Dパック)やデカイショルダーバック同様に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

階段でもKYで傘を振っているので、注意されていた人がいましたね。
電車のアナウンスはケータイで通話するな・電源OFFの場所がある・詰めて座ろう、リュック等の荷物は前に抱える、ヘッドホンの音漏れ注意くらいはありますが、個人的にはもっと追加して欲しい項目がありますね。

傘を振って歩かない・狭い社内で新聞を広げで場所を余分に取らない・くしゃみは口を手できちんと塞ぐ、こんなにありました!!

お礼日時:2008/09/01 18:34

秘書の資格を持つ者です^^



1)混雑時の傘は、自分の鞄等の内側(自分側)に持つ派です。

2)むしろ、幼少時からの躾が悪い事や性格の悪さが丸出しで、それを見られて恥ずかしく無いのか疑問に感じます。

3)私だったら、あまりに大きな被害を受けた場合でも、先に注意をするのはなく、
自分が被害を受ける可能性を想定し、被害を避ける事が本当にできなかったのかどうか?を考えます。

そして、100%避けられないのであれば注意しますが、10%でも避けられる可能性があったら=10%は自分にも過失があるので、
自分の事を棚に上げて他人に注意する人にはなりたくないと、他人のせいにして考えた事を反省して相手に注意はしません。

自分に被害が無い場合は、注意されて改善できる程モラルがある人々とは思えませんし、
わざわざ注意をする事でお互いの気持ちを荒げて嫌な気持ちになりたくないので注意はしません。

最悪、「注意されて頭に来たので刺した」くらいの事件になる事も想定できますし…。

それで事件に巻き込まれたら、家族は正義感が強い性格を誇りと思ってはくれるでしょうが、
実際は家族も会社にも社会にも迷惑をかけるでしょうし、「言わなければ刺されなかった」のですから、
家族や会社の事を優先して考えると「言わない」のが最善だという事も分かると思います。

>広い場所なら避けて歩いてますが、乗り換え通路等では続いて進むのにも、追い越すにも、傘が邪魔

「傘が邪魔」「追い越す」「乗り換え通路等」とあります。

ご質問者様は、乗り換え通路等の混在しているところで、
「傘を振っているような人は避けにくい」ので、「追い越す」のに「傘が邪魔」という事を仰っています。

男性よりも体力が無かったり、男性より安定感の悪いパンプス等で通勤している女性から見れば、乗り換え通路等の混在しているところで、
「追い越しをかけてくるような人は避けにくい」ので、「追い越される」時に「その人自体が邪魔で危険」なのですよ。

混雑しているところで「追い越す」のも、ある意味マナー違反だと思います。

傘を手の動きと同じように気を使わずに振るのは邪魔で呆れる行為で、
乗り換え通路等で滑りやすい雨の日に追い越しをかけるのは普通の事、または良識的な行動なのか?という事にも疑問を感じました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、私とは違った解釈の意見で貴重です。
事件になってしまえば、注意しなければ良かったのに… という事は多いですね。
回避できる可能性が少しでもあるならば、注意しないのですね。
私としては回避は出来ても、『トラブルにならないであろう可能性』が少しでもあるならば、注意というか、相手に気づかせる考えですが、なるほどな!と思いました。

明らかに混雑した通路や、余裕の無い場所では、私は追い越しはしません。問答無用の追い越し魔でカバンを当てまくっているのではありません(汗)
追い越さなくても、そのまま傘を前後に振り回す人の後を続いて歩くと、何度も足やカバンに当たるので、カバンを当てて防御&相手に危険を知らせているつもりです。

無謀な追い越しが出来る程に早歩きではありませんが、最後の指摘は受け止めておきましょう。

お礼日時:2008/09/01 18:26

(2)です。


傘の場合、相手がおばかさんだと、傘で刺されてこちらがケガしたりなんてしたら怖いので、
これはいけないだろう~、と思っても、情けないですが怖くて注意してやれません。
相手にぶつけようとして振っているのではなく、
ぶつかりそうになれば相手がよけてくれて自分が通りやすくなるから、
というワガママな人である可能性もあるわけで。。。
(単にうっかり手と一緒に振っちゃってる人、ってのもいると思うけど)

今までで一番呆れたのは、40~50歳くらいに見える立派なサラリーマンで、
傘の先を前方に突き出して左右に振りながら歩いていました。
私は急いでいたので、ちょっと小走りして
その人の少し前(傘よりも先)を横切って左側の電車に乗ろうとしたら、
その人も小走りになって、傘で私を遮っていました。
傘マナーは、中年男性が一番よくない人が多いように感じます。
他にもよく、前方で傘を動かして自分の道を確保せん!って感じのおじさん、
よく見かけますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傘がぶつかった直後だけ気をつけて、また元に戻る人が結構いるのですよね。
傘の先が常に地面に平行になる向きに持ってる人に限ってそういう反応なので呆れますね。

サラリーマンの中には、カバンの上に載せて取っ手で挟んでいるので、前後にジャマなタイプもいますね。
私は決して腕っ節に自身のある男ではありませんが、傘が当たっても一切気にしない様な相手の場合、睨んでしまう事もあります。

お礼日時:2008/08/31 11:53

(1) 常にまわりに気をつけて、当たらないように配慮する派です。



(2) 静観します。

(3) 君子危うきに近寄らず。

それでも、階段などでは振り回しているのか、
後ろから歩いてくる人に注意されたことがあります。
なかなか難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、私も基本的には静観しつつも、狭い通路の場合や階段等では、持ち物でガードして相手に気づかせる方法ですね。
今の世の中、迂闊に注意したら、傘の先で一突き!なんて可能性も充分にありますね。

お礼日時:2008/08/31 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!