
No.5
- 回答日時:
高速走行が多い車両にナンバーフレームを付ける理由は…。
大きな声では言えない速度で高速巡行を何度もしているとナンバーが風圧で曲がってきます。しかしナンバーフレームがあると結構強くなるので曲がりにくくなります。
大きな声で言えない速度で巡行しなければよいだけの話ですけど。あと、洗車時にナンバーのエッジで手を切らなくなる、なんていう利点もあります。
どちらもフロントに限っての話です。
No.4
- 回答日時:
NO1です。
ナンバーフレームにしては高いなぁとは思いますが
ナンバーフレームと言うよりは
ナンバー取り付け台というモノになっています。
メーカーからの出荷時には
一応ナンバーが付けられるようにはなっていますが
見た目が少し寂しい感じはします。
最初から付いている台を外して
専用品を取り付けることになります。
尚、
リアは
形状から言って
外品の取り付けも可能ですが
リアのナンバーフレームは
専用品以外を付けると
コーナーセンサーに反応してしまうため
実際には専用品しか付けられないと思います。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/01 14:33
ありがとうございます。
たしかに取り付け台と言った方が正解かもしれませんね!
社外品だとコーナーセンサーに反応してしまうんですか。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
必要性が有ると感じるなら付ければ良いと思いますし、必要性が無いと思うのなら付けないほうが良いと思います。
ナンバーフレームの有る無しで不恰好に見えるかどうかは、全く見た人のセンスです。私の場合、高速走行が多い車両は付けています。見た目は気にしていません。
特にリア用に関して言えば、登録後(ナンバー封印後)の取り付けは非常に面倒なので、持込取り付けするのならその旨ディーラーに一言申し出ておいたほうが良いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/01 14:31
ありがとうございます。
高速走行が多い車両は付けた方が良いですか?
付けた方が良い理由を教えてください。
まず、あの目立たないフレームを他人は見るかどうかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケバイのナンバー取得について
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
バイクの譲渡ができずに困って...
-
原付の白ナンバーから黄ナンバ...
-
KX80の公道使用化について
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
Arai ヘルメット Iシールド Lシ...
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
ジェットタイプヘルメットでの...
-
バラ線の英文名称を知りたい。
-
シールドが曇る!!
-
シールドの互換性について ZENI...
-
「花より男子2」で松田翔太さ...
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
小型限定(AT)の免許取得を...
-
坂道に強い125ccバイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
二種登録
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
原付 90ccナンバープレートを普...
-
50ccバイクのナンバー
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
250ccバイクのフレームナンバー
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
KX80の公道使用化について
-
駐禁について質問です。
-
白いナンバーと黄色いナンバー
-
360cc軽自動車のナンバー
-
原付2種登録について
-
原付を今度譲り受けます。 ナン...
-
原付2種で新たに登録する場合...
-
原付バイクの自賠責保険について
おすすめ情報