
MACを2台持っていますM8570(MDD)とM8359(QS)です
同じイラレ(バージョン8)データを作業しても
QSはストレスなく文字を表示するのに対して
MDDは「よいしょ」と待たされます
書体をCIDやTTなど、どれに変えても同じ現象です
フォトショップでは画面表示は断然MDDが早いのですが…
なぜ? MDDの方がスペックはよいはずでは…
以下システムプロフィールより
MDDはディスクキャッシュ8160KB 仮想メモリ 切
内臓メモリ PC2600の512×2 PC133・CL3の256×2 ←ここもよく意味わかりません…
powerpcG4 1250Mhz×2 radeon9000PRO(64)
※オークションにて入手したためカスタマイズされているかは不明
QSはディスクキャッシュ8160KB 仮想メモリ 705MB
内臓メモリ PC133・CL3のSDRAM 512×1 128×1
powerpcG4 733Mhz Geforce2 mx(32)
※メモリ以外はいじっていません
イラレの割り当てメモリーは2台とも300000K
ATMはどちらも4.5.2
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>内臓メモリ PC2600の512×2 PC133・CL3の256×2
ANo.2さんご指摘のとおり、MDDで「PC133・CL3の256×2」はあり得ません。
もし本当に「PC133・CL3の256×2」が挿されているのなら即刻はずさねばなりません。逆に、そんなものが挿さされてもいないのにそのように表示されるなら、ロジックボードが壊れているとしか思えません。再度ご確認ください。
ただ、「十分なメモリがあるので仮想メモリは使えません」と表示されるのは、OS 9 で使用なさっているということでしょうから、これは仕方のないことです。OS 9 では、1ギガバイト以上のメモリを搭載している場合は仮想メモリは使えない仕様ですから。
※「遅い」理由として考えられるのは…本機に正式に対応するメモリが1GB以上あるのですから、Illustrator へのメモリ割り当てが30,000KBでは少々少ないのでは?100,000KB程度にしてもよいと思います。また、フォントを入れすぎていませんか?
No.6
- 回答日時:
ハードディスクのことを書かれてませんが、少しでもの可能性としては(といっても速度はQSと同じなのですが)、MDDのハードディスクが
ATA100ではなくてATA66のコネクタにつながっているとか?No.5
- 回答日時:
#2です。
OSが9.2.2だと言う事であれば「MDDだから遅い」と言う可能性もありえます。
「ハードの性能が高ければ、必ず早いと言うわけではない」の典型例なのですが、元々OSX用ハードを無理やりOS9起動可能にしているものなので、QSの方が早い状況が結構あったと記憶しています(他のユーザーが「トホホ」メールくれて、結局OS9を削除したと言っていた)。
そう言う細かい不具合があったのマシンなので、プロフォールの「メモリの表示」はバグなのかもしれませんね。
後、蛇足ですがATMのバージョンは4.6.2にしておいてください。
No.4
- 回答日時:
どこまで違いがでるかわかりませんが。
(とりあえず出来るだけ環境を近くして検証する)イラストレーターの環境設定は同じですか?
特に仮想記憶ディスクの設定、アートワークのアンチエイリアスの設定等。
フォントの数が極端に違うとか。
MDDのハードディスクの空き容量が極端に少ないとか。
MDDがイラストレーターVer8.0でQSがVer8.0.1とかではないですよね。
(う、確認したら私のMDDもメモリ3本のうち2本がPC133の表示になってる(^^;)
No.2
- 回答日時:
仮想メモリをオンにしてください。
あと
>PC2600の512×2 PC133・CL3の256×2
この表示が正しいならPC133のメモリは外してください。
MDDでPC133のメモリはそもそも使えませんので(形状からして違うので)付かないはずなので、おかしい表示なんですけどね・・・
(PC2700は184pinでPC133は168pinです。)
誤認識しているのか、破損しているのかいずれにせよ、おかしいですから。
No.1
- 回答日時:
OSのバージョンが判りませんが、MDDの方が仮想メモリーオフになっているので、それをオンにしてみてはどうでしょうか。
Photoshopは自前で仮想記憶を用意するのでillustratorと同じに考える事はできないのではないかと思います。
>内臓メモリ PC2600の512×2 PC133・CL3の256×2 ←ここもよく意味わかりません…
512Mのメモリーが2枚と256Mが2枚入っているという意味です。PC云々はメモリーの規格です。
この回答への補足
アップルメニューからメモリを開いて仮想メモリを確認すると
「入」になっているのですが
十分なメモリがあるので仮想メモリは使えません
と出ています
ちなみにOSはどちらも 9.2.2 です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS8.2でIllustratorが頻繁にフ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
W2Kクリーンインストール時の空...
-
【mac】PCのメモリを増強したい...
-
ブルースクリーンエラーの原因...
-
2000かXPか
-
Mac G4にHDDを増設する場合の注...
-
PDFファイルをプリントしたいん...
-
Windows共通の、正確な使用可能...
-
Windows7(x64) メモリ不足解決...
-
余分なハードディスクへアクセ...
-
ESXiの使用可能リソースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報