dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マシン:
ショップPC ペンティアム4、 メモリ512M、 WinXP PRO、 光学ドライブコンボ1台、 HDD2台、 3.5インチ一台

単純にHDDを一台増設した際には、HDD0→C:、D:、E: HDD1→F:G: 光学ドライブ→H: ときれいに並んだが、

上記のときに使った、WinXP PROシステムCDで、クリーンインストールしたところ
HDD0→C:、D:、E: HDD1→G:、H: 光学ドライブ→F:と HDDの間に光学ドライブが割り込んでしまった。

光学ドライブ名をQ:に変えると、元のようにHDD0、HDD1は連続して C:、D:、E: F:、G: となるのでしょうか。

きれいに連続させる対処法を、教えてください。 

A 回答 (5件)

HDD1の2つのパーテーションがいずれもデータ用でしたら変更しても問題はありません。

(システムが入っていると??)

「ディスクの管理」で光学ドライブ(F:)をまずQ:に変更してから、念の為パソコンを再起動して(これは必要ないかも知れませんが)G→FにH→Gに変更して下さい。(G→Fの後、再起動した方がよいかも。私は再起動なしにやっています)

なおクリーンインストールの際はハード構成は可能な限り単純にするのがセオリーです(今回の場合はHDD1 を外しておく)。光学ドライブのドライブレターの変更はクリーンインストール直後に行うのがよいです。
    • good
    • 0

リンクを参考にドライブレターを変更すればいいのです


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
変える際は、後ろの方のドライブ文字から順番に行いますが、最初はZなどの未使用の文字に変えておいて、順次入れ替えて下さい。

OSの再インストールでドライブ文字が変わるのは正常です。
    • good
    • 0

以下の手順で自由に変更できるはずです。


(自動で光学ドライブがQドライブにはなりません。手動です)

・コントロールパネルの管理をクリックして下さい。
・そこからコンピュータの管理を選択します。
・別ウィンドウが開いたらその中からディスクの管理を選択します。
・ドライブ名を変更したいドライブを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。
・変更ボタンを押して適当なドライブ名に修正して下さい。
・ただし既に割り当てられている名前にはできないので最初に全く使わないドライブ名にしておいてから
 好きな名前に変更するのがいいでしょう。
    • good
    • 0

一旦割り当てられたものは自動的には変わりません。


コントロールパネル→ディスクの管理 を起動し、
ドライブ名を変更したいボリュームを右クリック→ドライブ文字とパスの変更→編集
で変更できます。
    • good
    • 0

ドライブレターを固定していない場合は、Cドライブ(OSのあるドライブ)のあるHDDのパーティションは自動的に先に認識されますので、CからEまでは何もしなくても並んでいると思います。

それ以外はPCに認識された順でつきます。ですから、HDD1というのが外付けで光学ドライブが内蔵の場合光学ドライブが先に認識される可能性があります。同じように外付けでも配線の関係等で先に認識されるかどうかで、ドライブレターは変動することがあります。一番良いのは、HDD1と光学ドライブを一度かなり飛んだドライブレター(たとえば、J,K,Lとか)に固定しておき、そのあと、HDD1をFとGで固定し、光学ドライブをHに固定すると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!