dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公園としての用途で野芝を敷きつめるため、事前に土質検査したところ、ph値が8.8と高く、7以下に下げたほうが良いと言われたので、堆肥も不足気味ということもあり、既存砂質土にバーク堆肥100キロ/m3、カナダ産ピートモス50リットル/m3を混ぜまて改良しました。

改良後に雨も降りましたが、固まってしまうこともなく、水が溜まることもなく、かといって晴天でカラカラになってしまうこともなく、かなり良い感じになりましたが、ph値は8.2までしか下がりませんでした。

今後は厚さ3センチ程度の黒土を撒いてから芝生を貼る予定ですが、芝生屋さんからは出来ればphをさらに7まで下げる改良を行ったほうがよいと言われました。

スポーツターフまでの品質は必要としていないため、これ以上 土壌改良にお金をかけるのもどうかな?と悩んでいます。

芝生なんて所詮雑草みたいなものだから、どんな土壌でも育つという意見もあるようですが、本当のところどうなんでしょう?

このまま芝生を貼ることで、枯れてしまうとか、病気になるとか、なにか大問題が起こるものでしょうか?

また、安価でphを下げる方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

わが家の庭は全面芝生ですが、いやーーーー雑草


以上の生命力です。根っこがぐんぐん伸びていく
ので、芝になって欲しくないところまで芝がはび
こってきてすごく困っています。

さらに除草剤まいても一時的には枯れますがあっ
という間に青々してしまいます。

PHなんか計ったことありませんが、個人的な経験
からですが、まったくといっていいほど気にする
必要ないと思うのですが。

プロに言わせると目土をしと、とか、根っこが
詰まるのでエアー抜きだかなんだかしろと、書
いてある専門誌多いですが、放って置いてもまったく
枯れることはありませんでした。

芝に関してはそんなに神経質になることないと
思うのですが・・・・・。

でも芝が枯れない除草剤とまいていかないと
芝の中があっというまに他の雑草でいっぱいに
なってしまいますけど。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!