
カーアフターマーケットの業界で働いている者です。
パソコンでFAX-DMを月1回送っているのですが、時々送信できない、またはかなり送信スピードが遅くなることがあります。
FAX-DMは去年始めたばかりで、分からないことだらけなのですが、一応私が調べてみたところによると
1,FAX規格は統一されているが、メーカーによって規格の解釈が異なることがありうまく送受信できない。
2,送信する情報が多く遅くなってしまう。
3,受信側のFAX機器の性能が悪く遅くなる。
という理由があるように思われました。
対策も調べてみましたが、
1については、不明でした。
2、3については、よりシンプルなものを作って機器にかかる負担を下げるしか方法がないのでしょうか?
ちなみに、送るのはA4一枚分です。
この理由や対策について何かアドバイスをいただけないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
原稿をパソコンでつくっているなら、WebのFAXサービスを利用すれば
早く送る事ができますよ
また、リストと原稿を渡せば格安で送信してくれる代行業者もあります
参考URL:http://www.ntt.com/iFAX/,http://silver.faximo.jp …
No.4
- 回答日時:
最近、光ファイバを利用したIP電話(NTTのひかり電話など)が普及しつつありますが、ファックスと相性が悪い場合があり、通信速度が遅くなりがちです。
http://flets.com/hikaridenwa/use/index.html

No.3
- 回答日時:
理論的なお話は専門家の方にお任せし、私は経験上のお話をします。
仕事上の連絡でFAXを送ることがありますが、
ある個人事業者の方のFAXは通常の送信方法ではつながりません。
FAX機が何度もリダイヤル待機になり、異常終了ということで処理されます。
スピーカーホンでモニターしながら送信していて判明したことですが、
FAX機(おそらく家庭用)の呼び出し応答回数を異常に長くしてありました。
これは、他人の紙と電力を無断で浪費する、ダイレクトメール的FAXを嫌ってのことだろうと想像できます。
FAXを受け取れないかもしれないというリスクはこの人にとっては大きくないのです。
用事がある人は人づてに携帯電話番号や自宅番号を聞いて掛ければ用件が通るのです。
あとは、家庭用FAX兼用電話機では最初に音声アナウンス流し、音声通話が目的の人に少々待つように案内をし、FAXの相手にはスタートボタンを押すように促しつつ、FAXから発せられるCNG信号の有無をモニターしている場合があります。
相手からCNG信号が聞こえれば、即座に受信に入りますが、送信側はこの音声ガイダンスでコケてしまうこともあります。
(そんなときは、スピーカーでモニターしていればわかりますけどね)
それとパソコンFAXのFAXモデムは最高速度で14400Kbps以上出せると思います。FAXソフトも高機能でMR、MMRなど圧縮率の高い方法で送信できると思います。
しかし、多くの人は高価なFAX専用機(高速通信が可能)を買うことはないと思います。
家電量販店に並んでいる、コードレス留守番電話にFAX機能がおまけでついている家庭用FAX電話機を使っていることが多いでしょう。
このような家庭用FAX電話機は、FAX機能はおまけですから、最高でもせいぜい9600bps符号化方式もMHという圧縮率の高くない方法です。
ですから、速度が遅くなるのは当然。
あとは、宅内配線の状態やノイズなどにより、ネゴシエーション時に自動的にフォールバック(満足に通信をするために速度を下げ、符号化方式を下げ)することもあります。
これも遅くなる原因かと思います。
あとは、受信完了まで時間がかかり、長時間回線が占有されて非常に迷惑なダイレクトメール的なFAXが届くことがありますが、
悪質そうな業者ほど、写真やイラストなどでハーフトーン(網掛け・ディザ)で凝ったデザインのものを送りつけてきます。
セールス内容に自信がないから、どこかから拾ってきた写真やイラストを貼り付けてもっともらしくしたり、
凝った企業ロゴなどをハーフトーンにして送りつけてきます。
有名会社に名前を似せた実態のなさそうな金融業者や、とんでもない遠く(北海道の果てとか九州の果てとか)からどこからFAX番号名簿を買ってきたのかわからないような中古車買取業者だったりします。
腹が立つのでストップボタンを押してやりますが、相手は機械です、異常終了すれば、自動的に最初から再送信してきます。
重いデザイン(ハーフトーン、網掛け、ディザ)を多用した物は、相手のFAX機と回線を占領し、相手の業務を著しく妨害する物であることは念頭に置いてください。
受信している最中には他へFAXを送りたくても送れないんですよ。
本当に用事のある人は、相手がDMの受信のために回線がふさがっていると、話中(ビジー)のためFAXが送れないんですよ。
DMを受け取るためのFAXではなく、重要な仕事相手と情報をやりとりするために、仕方が無く常時電源を入れている非エコロジーな機械がFAXですから。
送るなら、文字だけの純粋に白黒二値の原稿を送ってください。
下手にハーフトーンの写真やイラストを送られると、それを無理矢理白黒ニ値に変換されますが、そういうハーフトーンを無理矢理ディザや誤差拡散で変換された不規則な点の集まりは、データの圧縮率の低下を招き、異常に長時間かかるFAXデータとなります。
文字だけの原稿のクセしてわざとか知りませんが写真モード(ディザ)で異常に時間を掛けて送ってくる者もいます。
FAX機を受信のために長時間独占することである程度のアピール効果を狙っている節もありますが、逆効果です。
そんなのはストップボタンを連打してやりたいくらいですが、仕事が忙しいので、FAXのお守りをしているひまはありません。
キツイ話になりましたが、
FAXをお使いになるなら良心的方法と良心的な内容の宣伝を。
No.2
- 回答日時:
転送時間を短くするには、
・黒い部分を多くしない。(つめこみしすぎない)
・グラデーションなどを使用せず、なるべく白黒2色の原稿を作る。
・絵は多用しない。
こんな感じですかね。
No.1
- 回答日時:
現在のFAXの主流であるG3規格は、開発当時の回線を想定して策定されている為、正直伝送速度はあまり速くありません。
そのため、追加規格を策定したり、各社独自規格等で拡張したりしてスピードUPを図っています。 ここで、どうしても機器の相性がありますので、MMRやMRでなくMHなどでコネクトされることもあります。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 頼まれてない事を自己判断でやることについて 1 2022/08/12 17:15
- 固定電話・IP電話・FAX PCでFAX受信するソフトのお薦めありますか? 7 2022/06/16 10:10
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 固定電話・IP電話・FAX 業務用ファックスについて 5 2022/09/28 19:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 解決策を教えて下さい。 2 2022/08/13 18:50
- その他(資産運用・投資) 海外銀行の預金がなかなか返してもらえません。 3 2023/03/02 20:05
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- 会社・職場 犯人探し 内部通報をコンビニのファックスで本部にしたところ、店舗 で犯人探しがはじまりました。 受信 6 2022/05/30 21:19
- ノートパソコン Windows11homeを新しく購入し、初期設定をしています。 前のパソコンでは無線のFAX機や有 5 2023/04/18 19:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAX受信したデータをNASにも同...
-
うちにはFAXがないのに、FAXの...
-
faxのない固定番号に何度もfax...
-
非通知で送られてきたファック...
-
転送設定するとFAXは受信できな...
-
スターファックスの送信が以上...
-
PCで受信したFAXが縮む
-
FAX送信後の確認の電話
-
どの相手先にFAXしても「かすれ...
-
excelシートのfax送信
-
通帳の記帳された文字のフォント
-
FAX 通信管理レポート
-
テプラのインク交換について
-
官公署の開庁時間外であっても...
-
FAXで送信した文書はどこかに保...
-
インクリボンを巻き戻して使いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
FAXで再度印刷する方法
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
コンビニから送ったファックス...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
受信したFAXが黒くなる
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
電話への迷惑FAXについて
-
FAXの用紙のサイズ
-
通信速度について
-
電話とFAXの受信音は別々に出来...
-
ADSL兼用回線のTEL側につないだ...
-
メールソフト Thunderbird ...
-
FAX送信が真っ黒。
-
FAX番号と電話番号はなぜ違...
おすすめ情報