重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、死にたいと思う日々が続いています・・・。
「自分なんて価値がないのに」「死んでしまえば楽になるのに」「なんで生きているんだ」「居なくなれば皆の負担が減る」等の言葉が頭の中をぐるぐる回っています。(出来るならば死にたいのですが、まだ踏ん切りがつきません。)

原因はおそらく今の仕事だと思います。4月に新入社員として営業職に就いたのですが、ノルマ未達成やコミュニケーション能力の無さ、技術・学の無さに辟易としています・・・。
辞めたいとは思っているのですが、先輩から「半年で辞めては後に響く」と止められています。ただ、このまま続けてもお荷物になるだけですし、何より自分が耐えられないと思います。

一体どうすればよいのでしょうか・・・病院にかかればいいのでしょうか。仕事をやめるべきでしょうか。

それともキッパリ割り切って死んでしまうべきなのでしょうか。

*乱文で申し訳ございません。意図が伝わればよいのですが・・・

A 回答 (7件)

40半ばのオヤジです。



そんなことでいちいち死んでたらいくつ命があっても足りませんよ。私なんか毎年3回ぐらい死なないとダメだろうね。

あなたも言っているように、ノルマ未達成やコミュニケーション能力の無さ、技術・学の無さが原因でそういう気持ちになっているのでしょう?

入社して半年やそこらで仕事が出来なくてもそれは当たり前です。まさにこれからそうしたものを身につけていくのがあなたの仕事だと思いますよ。幸いあなたは自分が足りないと思っていることがわかっているようなので、少しづつ意識して勉強すればいいのです。きっと近いうちにヒントが見つかりますし、一年後に今のあなたと比べれば成長していることが実感できるのではないですかね?

もし同期の人と比べているのであれば、その人を目標にするのはよいかもしれませんが、単に比べることは無意味です。中にはどうやったって太刀打ちできない優秀な人間もいるでしょう。そんな人と自分を比べて落ち込んでいるよりも、今の自分の力を高めることを考えるのです。比べる相手は過去の自分です。

どなたかも言われていたように、小さいことでいいから目標を決めればいいのです。例えば話の上手い先輩に営業で同行する機会があれば、そのクセを盗んでやるとか、そういったことからはじめるのが良いと思いますよ。

ちなみに私事ですが、長年努めていた仕事がマンネリ化していたこともあり、最近新しい仕事に変わりました。私は決して社交的な性格ではありませんし努力家でもないのですが、意識して人と合い、会合にも積極的に出席するようになって、新しい考えに触れたりしながら、この年になって自分自身が成長しているのを実感しています。この年になっても進化しています。勘違いかもしれませんが、そう思えることが嬉しいのです。

参考になるかわかりませんが、あなたの人生はまだまだこれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。色々な意見を頂いたため、どれをすればいいのかか迷っています。そのため、まだ心の整理が出来ておらず今後どうしていくかはまだ決めかねています。
ですが、皆様のご助言有りがたく頂戴させていただきました。
周りにこういったことを話せる人が居ないので、非常に貴重な意見を聞けたと思います。
本当にありがとうございます。

下記は具体的では有りませんが、今私の中にある漠然としたものです
(意見の中で仕事で出来ることは一つずつでも試していく。もし其れでも駄目だったら違う仕事を探す。精神的に現状より酷い状態まできたら病院にかかる)
物事をネガティブにしか、考えられない性格なのでまた死ぬような気持ちが溢れてくるかも知れませんが、もう少しだけ上を向いてみようと思います。

お礼日時:2008/09/04 21:41

死にたいと思うのは、現在の自分を全く自分を肯定することが


できないからです。
そんな状態になってしまうのは、マイナス思考の積み重ねが原因です。

詳しく書くとものすごく長くなり、とてもすべてをかけませんが、
プラス思考ができるようになれば、自分自身を肯定できるようになり、
自殺願望は消えていきます。
生きることが楽しくなります。

 私は、長い間、知らず知らずにマイナス思考ばかりしていました。
しかし、ある経験をきっかけにして、自分で考えた独自のやり方で
プラス思考に転じることができました。
(シンプルな方法で、続ければ、必ずプラス思考になります。)

 
    • good
    • 0

すでにうつ状態になっていませんか?



すぐに精神科、心療内科の受診をお勧めします。
希死念慮はとても危険です。
が、あなたに薬があえばその気持ちともおさらば
できます。
どうか、仕事を辞めるまえに
(これはうつの鉄則で重要な決断は後回しすべし!)
専門医からアドバイス頂いて下さい。

我慢+頑張りすぎで
私のように重症?にならないことを
祈ってます。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0

>良い面が見つかりません



だめだめ、良いとか悪いとかいう視点で見ちゃだめ。
花や虫、星を観察するように自分自身を観察するのよ。
それが客観的ってこと。良い悪いは主観。

・人としゃべるのは好きなほうだけどこんなお客は苦手だな、どうしてだろう。とか
・黙々と伝票整理をするのは苦じゃないな。とか
・自分は人にこういわれると気にするな、なんでそんなに気にするんだろう。とか
・自分の趣味は○○だけど何でそれが好きなんだろう。とか

自分の表面的なところをまず観察して、それから内面にある動機や心理的な特性を観察するのよ。

自分の価値を問うのは他人より優れた人間でいたいと思う気持ちの裏返しなの。
価値が無いといって自分を責めるのは、他人の価値を評価しようとしたしっぺ返しだと思いなさい。

自分を知ることが知恵の始まりだと昔の偉い人は言ったよ。
    • good
    • 0

No.1ですけど


お礼の文面見て気になったけど
他人からどう思われるか
気にしすぎていませんか?
いやそんなに考えすぎなくても
貴方以外の人間はまったく違うし
たとえすぐ辞めても次の職場では
あまり気にしないでしょう。
つーか、面接側の人も飽き性とかではなく
本当に役に立つのか?重視するので
前の職の事聞くのも貴方の事の知りたい程度ですし。

まあ、成績を残せなくてもクヨクヨしない事ですよ
諦める所はキッパリ諦め
努力する所は努力していけばいいでしょう
そうした姿勢を同僚に見せば
労いの言葉もかけてくれるかもしれませんし。

人生うまく生きて行くには
変に気張らず程度に頑張る事ですよ。
    • good
    • 0

自分という人間を知らなかったのが原因だね。


営業は好きじゃないとできないよ。好きというベースの上に技術や学がのるんだから。

今やめたら自己嫌悪でもっとつらいね。
自分自身をもっと理解する必要があるよ。
そうじゃなければ辞めても同じことを繰り返すよ。

仕事をする目的を変えなさいな。
仕事がきついのは分かるけどその分得るものもあるの。
例えば一年っていうふうに時間を区切ってその間に自分自身を学ぶのよ。
それが今の君にとっての仕事の目的であり意味。
一年たったらそれまで学んだことをベースにもっと自分にあった仕事を探すのもいいさ。

40代おっちゃんより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
自分自身を学ぶのですか・・・この半年である程度自分を見てきたつもりですが、良い面が見つかりません。
それでもいいのでしょうか。

1年は辛いかもしれませんが、あともう少し自分を見ていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 21:34

自分が思うに先輩ではなく


上司に辞める意思をしっかり言うべきでしょうね
単に職に合わなかったぐらいでクヨクヨしなくても
よろしいと思われます。

すぐには働く気力もないかもしれませんが
自分的には求人雑誌をパッと見て
気なった職へ付けばいいでしょう。

もしどのような仕事が合っているか
わからなければハローワークで
適職検査を受けてみてはいかがでしょうか?

真面目になると鬱になりやすいので
もっと気軽に人生を楽しむ事も
考えるといいでしょう!
だって自分の人生なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
出来ることならば今の会社を辞めて、自分に合う職業を見つけたいですが、一旦職に就いて直ぐ辞めると「何かあると辞める人だ」と思われ再就職が難しくなると聞いていたので、踏みとどまっています。
ただ、このまま居ても欝になっていくようなので、上に書き込まれた方がおっしゃられたように、ある程度の期間改めて自分を学んだ後、自分の新しい職業を見つけてみたいと思います。(欝な気持ちが限界まできたら、その時点で辞めるかもしれませんが)

お二人の意見を聞いて、もう少しこの先のことを考えるようにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!