
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 現在この維持費用は、それを指定している文部科学省が負担しているのでしょうか?
・基本的に所有者が管理や修理を行うことになっています。
例えば、京都や奈良の寺院には沢山の国宝や重要文化財がありますが、この、管理や修理も基本的に所有者である寺院が行っています。
=文部科学省のペーパーの一文=
国指定有形文化財の管理・修理などは,所有者が行うのが原則ですが,所有者による管理が適当でない場合などには,必要な管理・修理などが適切に行われるよう,文化庁長官が地方公共団体などを管理団体として指定し,管理を行わせることができることとなっています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/11/001114 …
> その総額は年間一体いくらに達するのでしょうか?
・国指定の文化財は、所有者が管理できない場合、地方公共団体などを管理団体として指定し、管理を行わせています。
その団体(俗に言う、天下り先ってヤツ)の数が、あまりにも多すぎて、正直なところ良くわかりません。
また、国が出す分と、都道府県が出す分があるようです。
文部科学省と文化庁と都道府県の予算や報告書の類を一つずつチェックすれば大枠は分かるかもしれませんが、すみません白旗です。
http://www.mext.go.jp/
http://www.bunka.go.jp/index.html
文化庁の今年度の予算を確認した所、総額約1000億円の内、『文化財の保護整備・活用』及び『文化拠点の整備』に関する予算が総計約500億円となっているので、おそらく国が支出する維持費用は500億円程ではないかという結論に達しました。
また、国ではなく都道府県・市町村の地方公共団体が個別に指定して管理・修理を行っている(或いは補助している)文化財の数が全国で約10万件となっていたので、全国規模では更にその額が増すものと思われます。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- その他(ニュース・時事問題) 人口減少しているので、「極めて過疎化が進んでいる集落・村」に住んでいる人は、人口が多い街に引っ越して 8 2023/05/21 19:39
- 政治 少子化は笑止化ですよね? 4 2023/07/05 14:27
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 政治 韓国の統一教会に、日本は、毎年、何百億円も金を吸い上げられていました。 5 2022/08/31 16:00
- その他(税金) 国会議員の給料はなぜ見直しされないのか? 2 2022/06/25 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議員が社会福祉協議会の理事に...
-
各省庁の看板の文字~!
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
族議員、大蔵族、文教族って何者?
-
財務省を解体すれば、財政運営...
-
式典のしきたり
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
PTA会計・会計監査
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
金融と財政の分離の意味
-
落合陽一さんが文部科学省、文...
-
ルミナリエの赤字について
-
スーパーのコープの運営が赤字...
-
財務省ってなに考えてるの?増...
-
JR東日本って儲かっているんで...
-
国際教養大学不要論がで出るの...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
PTA会計・会計監査
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
政策当局とはどういう意味ですか?
-
防爆エリアの電線管工事について
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
経常利益30億というのは高い?
-
談合は民間企業では起こらない...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
町内会 所有の神社
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
-
航空行政とは?
おすすめ情報