dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燃料サーチャージ料の今後の動向について
来年の1月に、新婚旅行に行きたいと思っております!
そこでそろそろ、海外旅行の行き先をかんがえているのですが
原油高騰のながれから、いったいいつに契約をしたらいいのか
なやんでいます。
契約する時期によっては、かかるお金の料が全然変わってきますので
困っているのです!
(1)このまま燃料サーチャージ高騰は続くのか?
(2)一月に安い旅行先(海外)はどのへんなのか?

もし情報をお持ちのかたが居たらお願いします!

A 回答 (3件)

長く海外旅行業界で働いている者です。

ご婚約おめでとうございます。

なかなか難しい質問です。特に(1)の原油価格の推移は旅行業者ではとても判断が付きません。ベテランの経済学者、エコノミストの領域ですね。それですら、当てには出来ません。また原油価格は原則としてドル建て決済ですから、ドル建て原油価格が下がっても、日本円がドルに対して下がれば(=円安ドル高)、日本発燃油サーチャージは下がらないのです。

燃油サーチャージは3ヶ月に1回改定されます。今年に限って言えばその度に値上がりをしてきました。最近では7月に改定されたので、次は1ヵ月後の10月1日ということになります。

また国土交通省の指導で、ほとんどの旅行会社のパッケージツアーの価格にはこの燃油サーチャージを含めて表示することになっています。従って、一旦サーチャージを含めた価格で発表されたツアーはその後3ヶ月間は(凄まじいまでの原油高騰があれば別ですが)何があろうとも改定できません。その代わりに原油価格が下がってもツアー価格は値下げされません。旅行会社がリスクを負うのです。

また旅行会社によってはサーチャージをツアー価格に含めないで発表することもあります。その時にはツアー価格のすぐ近くに予定サーチャージを表示しますが、これはあくまでも目安であって実際の金額はあなたのお出かけになるツアーの航空券を発券した時に決まります。したがってあなたの予想より高くなるときも、逆に安くなるときもあります。

すでに1月のパンフレットは出ているでしょうから、お近くの旅行会社店頭で確認なさるのが一番確実です。

1月に一番安い旅行先は南半球を除く地域が主です。その国も日本も冬ですから、旅行に最適なシーズンとは言えませんからね。夏に一番高い時期を迎えるようなハワイ、グアムなど太平洋地域、北米、ヨーロッパなどは1月のお正月以降、年間で最も安くなります。

よいご旅行になることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に非常に参考になりました!
へ~っと何度も口ずさみながら興味深く読ませていただきました★
まずは南半球を削除できたこともかなり前進です!
ヨーロッパか、太平洋の海の綺麗なあたりを考えていたので
旅行会社に行ってみようと思います!!
10月にサーチャージが改定されるということは、逆に次は1月ですね!
ただ、一月はすでに旅行を決定していなければならないので九月
である今に行くべきなのか・・・。。。
10月以降であれば今よりやや高くなるってことでしょうか???

お礼日時:2008/09/05 02:02

No.1の回答者です。



燃油サーチャージは原油価格に左右されることはお伝えしましたが、その原油価格は急落中だそうです。もともと需給の逼迫という経済原則ではなく、株式に流れていたファンドの資金が昨年秋からのサブプライムローン問題で株式投資のうま味がなくなり、それが原油取引市場に一気に流れ込んだのが原油高騰の最大の理由だ、と言われいています。

それはともかく、今後の原油価格は短期的には一旦下がるでしょう。それにともないサーチャージも下がる筈ですが、パッケージツアーでは3ヶ月に1回だけの改定なので原油価格に即連動するわけではありません。

また主要経済国のある北半球は秋から冬に入り、暖房などで原油の需要は増してきますからなおさら不安定になります。それであってもサーチャージがいきなり現在の2倍になったりすることはないでしょう。

新婚旅行という一生に一回の貴重な旅。サーチャージを気にするより、お二人が本当に楽しめる行く先を相談して決めることのほうが大事でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、原油価格は下がる傾向にあるのですね!
ではやはり10月以降に行ってみます★★

確かに・・・一生に一度の旅行・・大手をふって堂々と休めるのは
新婚旅行くらいですもんね!
がんばってみます!
回答ありがとうございました!!!!!!!

お礼日時:2008/09/05 11:05

こればかりは誰もわかりません。


株式、為替相場同様世界情勢他で決まり予測が出来ません。

世界情勢も各地でイザコザが多くなっていて不安定な
時期になっています。

何れにしろ予定が決まっているのならどうなろうと
成り行きに任せるしかありません。

まだ10月からの航空料金が出揃っていないので今月20日
位には大体出揃うと思いますのでそれからでも良いのでは!
一月の初旬以降の出発ならば料金は安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やはり一月初旬の旅行(年越しなどの海外組み)が居るあたりは
高いのでしょうね・・・
私は一月十一日以降に出発したいので若干時期ははずれるでしょうか・・
原油高・・・確かにこればかりは誰にも分からない!難しい
質問でした★申し訳ありません!
なんとか、安く楽しい旅行ができるようにがんばってみます♪
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/05 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!