dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一軒家でも結構騒音につながりやすいですが、アパートにお住まいの方はどうされていますか?
音楽を趣味にしていると、ヘッドホンで聴くより、普通にかけたいと
思いますよね。

A 回答 (7件)

騒音と思われる音量で聞いています。


不思議とどなたも「迷惑している」とは言ってきません。

この回答への補足

アパートでも防音効果でもあるのですか?
今は物騒ですし、気をつけたほうが良いかなと。

補足日時:2008/09/09 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7名の方回答ありがとうございました。
結構気をつけているようですね。
今は物騒ですし、何が起こるかわかりません。
やはりヘッドホンなり、小さくかけるしかないんですね。

お礼日時:2008/09/10 19:33

夜中はもちろんヘッドホンで聞いていますが、深夜ではない夜間とか休日の早朝ではない朝などは結構微妙だと思います。

そこでヘッドホンと普通のスピーカーの中間的なものを自作しました。といっても大層なものではなく、10センチのフルレンジスピーカー2個を、ベッドの幅の平面バッフル板に取り付けてベッドの枕もとにクランプで固定しました。さらにその上に傾斜した屋根のようにバッフル板と同じ板を取り付けました。まだ試行錯誤の試作段階ですが、普通のスピーカーで聞くよりも小音量でも音楽に包まれる感じがあり、ヘッドホンよりずっと快適です。これは深夜に「ラジオ深夜便」をFMで聞くのにも使えます。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も音楽が好きなので壁の薄いアパート時代は色々考えました。
「あ、隣の人がかえってきた」ってわかるくらいの壁の薄さだったし、しかも好きなのがテクノなので。
夜はヘッドホンでいいんですが、朝、聞きたいんですよね、できれば結構な音量で。スピーカーからちょっと離れて、ある程度の音量で聞かないと「聞こえない」というのもあるし……
でも我慢してました。
なぜなら隣の人と仲がよかったから。
小さいスピーカー(低音が軽い)につなぎ直して、棚の高いところにおいて(アパートの最上階だったので)、とにかく下と左右に響かないようにしてました。
そのうち、「この小さいスピーカーでテクノ聞いても仕方ないな」と気が付いて、「テクノは外で(クラブで)聞く」ことにし、部屋では低音の軽いものを聞くようになりました。
今は戸境壁が結構厚い部屋に引っ越したので、日が高いうちはまあまあの音量(ちゃんと音楽として聞こえる音量)で聞いてます。でも窓は締めてますし、上下に響かないようにスピーカーの位置は気をつかってますし、朝夕はやっぱり小さいスピーカーにつなぎ直してます。夜はヘッドホン。そもそもテクノじゃないし。
大音量で音楽を聴きたいときは、「大音量で音楽がかかってるところ」=クラブやライブハウス、コンサートに行くしかなさそうですよね、どうも。
    • good
    • 0

外が静かな時にはヘッドホン使用がマナーかなと思います。



音楽は、そこそこの音量で聴く様に録音されているはずです。
ボリュームを絞ってしまうと、本来の楽曲イメージと違ってしまうみたいです。
スピーカーから大音量で聞きたいですが、現代の住宅事情では我慢するしかありません。
悲しいですね。
    • good
    • 0

常識の範囲内(意味わかりますよね?)で聴けばよろしいのではないでしょうか?もちろん小さな音でも深夜などは迷惑です。

    • good
    • 0

ヘッドホン使用です。



私の部屋で、一人の時、スピーカから鳴る音楽は携帯電話による目覚まし音楽だけです。(通話は常時マナーモードなので呼び出し音無し)
    • good
    • 0

迷惑にならない音量で聞く



ヘッドホンでは聞きません、普通に聞きます

普通に聞いてる音が迷惑掛かるならテレビもヘッドホンなのか?

そんな紙っ切れで敷居を作ったようなアパートならスピーカーの傍で音楽を聴くようにしようね☆

よろしくお願いします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!