
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の者です。
>その存在意義の半分が講師のためであるグループ、そんなものを作りたいのです。
なるほど、私の友人は塾長(&二次のパパ)をやっていますが、なんとか順調に続いている感じです。
ただ少子化が続く中、大手の塾も苦戦している時代ですから、
理想と現実とのバランスを保つこと。つまり経営をしていけるかを
予測していかなければなりませんよね。
私の周りの予備校教師は、予備校教師一本ではなくて
サイドビジネスとしてやっていた気がします。
なので一生涯この仕事を続けていた人にお目にかかったことがないのですが
(大手予備校の人気講師とかならいましたが…)
トップのほうに躍り出ないと厳しいですよね。
あとはやり方に納得がいかなくても、今の自分はこれでしか生活ができないので、わりきって働く…こういった感じでしょうか??
自分の中にビジョンがあるならば、
それをいかに現実にもっていくか、考えながら今のお仕事を続けてみてはどうでしょう?
長いこと塾講師をなさっていたならば、その経験が生きてくると思います。
ありきたりな答えになってしまいましたが、私はそのグループっていいなぁと思います。ただ、実際やってみたらどうか?というのはまだちょっとわからないのですが…
けれど宝くじも買わなければ当たらないので(買った人にだけ当たる権利が与えられるとでもいいましょうか)これをきっかけにというのも自分への挑戦としていいのではないかと思います。
質問内容を変えて、他の方々からこういったプランをどう思いますか?
と聞いてみるのもいいと思いますよ。
もちろん最後に決めるのは自分なのですが…
きわどいですね。私的には実現してほしいと思う反面
現実につなげたときどうなるのかのイメージがつきにくく
こういったグループができることでの利益等、その逆も
考えていけば、実際作るに値するものなのか
今の時代にやっていけるのかが見えてくるような気もします。
もう少しリサーチしてみたいところですね。
何度も貴重なご意見をありがとうございます。私としても、イメージの集団が果たして商業ベースで成り立つのか否か、むしろ成り立たない確立の方が(契約社会ではない、サービスに対する認識が甘い日本では)高いように感じています。また、資金面に展望がないのですぐにはできないことです。しかし、今の職場でのえもいわれぬどんよりとしたワンマン体制には我慢が限界にきており、体に以上が発生してもいます。同好の士と理想の組織を旗揚げして一国一城の主になることに、人生をかけたい気持ちが強いのです。まもなく締め切るつもりのこの質問ですが、仰るリサーチで何かご意見がございましたら、ぜひお寄せ下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1の者です。
今日、塾講師の先輩に聞いてみましたが
やっぱり毎回塾を変えているとのこと。
仕事を塾講師だけに絞ってしまうのはやっぱり危険かなって思います。
ある程度まではできても、ある程度をこえると、
仕事ができなくなってしまいますよね。
なので塾講師をしながらも、なにか資格を取得したりしてみてはどうでしょう?
教えることを続けてきたならば、人前で何かをすることやプレゼンには自信があることを伝えたり…
通信制大学で教員免許を取得して
教員採用試験に挑むなど
道はまだまだあると思います。
これをきっかけに、今までやってみたことがない仕事に
チャレンジしてみたり…
むしろ前向きに取り組んでみてもいいんじゃないかなって思いました。
不安もつきものですが
この不況の時代、madoushiさんのような人は
少なくないと思いますよ。
むしろ塾講師の経験を生かしてほしいです。
多角的なご回答をありがとうございます。考えてみたのですが、私はもう40代半ばなので、たとえ資格を取ったにせよ、転職自体は難しい状況です。また、公教育を私自身が否定しているので、公立学校の教員採用試験は年齢的に大丈夫であっても受験する気持ちはありません。少し私自身に関して申し上げます。ボトムアップ式のグループを作りたいのです。別の方へのお礼にも書きましたが、その存在意義の半分が講師のためであるグループ、そんなものを作りたいのです。転職を重ねてどこの職場で社会人を終える方が多いのか、それを知ることで私がそうした方々にアプローチして、グループ作りを始めたいと思っています。正直な話、今の職場ではあまりにもトップダウンで物事が決まりすぎてやる気がうせ始めたので。最初の頃はそうでもなかったのですが、人間、その地位から落ちたくないと考えると堕落するんですね。閑話休題。職種として私が変わるのではなく、理想の組織の旗揚げ、ってなんか1972年のG馬場さんみたいですが、そんな気持ちです。因みに、この疑問を思い立った知人が、先述した理由で退職を考えているので、できれば救いたいというのもあります。よろしければまた、この先の情報、転職を重ねてどこの職場で社会人を終える方が多いのか、についてご回答をいただければ幸甚です。
No.3
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
辞めた(辞めさせられた)後は、雇ってくれる塾を探しまわって
また講師になるというケースがほとんどだと思いますよ。
なかなか他の職種に変わったという例は少ないですね。
独立して成功するのは相当な実績が必要です。
重ねてのご回答をありがとうございます。ただ、私が知りたいのは、ご回答のその先です。結局、年齢が上がってゆくことで、同業種と言えども転職はやりにくくなると思います。極端に言えば、転職を重ねて結局どこの職場で果てるのか、が知りたいのです。口幅ったいのですが、その存在意義の半分が講師のためであるようなグループが作れないものかと考えています。本当に各講師がやりたい形式で授業を行い、各自の責任で生徒の面倒を見る、それによって発生するプラス評価もマイナス評価もすべて講師個人のものとする、そんなイメージで考えています。ですから、転職を重ねた結果としてどのような人生の選択をなされた方が多いのかが分かれば、私がそれらの方々にアプローチしやすいと考えたのです。ご賛同頂けましたら、引き続き情報をご回答の形で頂きたくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
予備校や塾の講師は一般の会社員ではなくてスポーツ選手なんかと
契約などは同じです。ほとんどの塾が1年契約の形をとってますが、
中には2ヶ月契約(H学園など)という厳しいところもあります。
生徒の成績を上げることができたか、合格実績はどうか、アンケート
での支持率はなどいろいろ評価され来年度の契約が決まります。
1回くらいの悪評では解雇されることは少ないと思いますが。
2、3回続くと再契約してもらえません。
また大手予備校の一流講師になると毎年2~3月頃に他の予備校から
引き抜き合戦が起こります。この時には何億という金が動くこともあり、
まさにプロ野球並みです。
まぁ勤務先にもよるでしょうが、あまり身分が保証された仕事とは
言えませんね。それ以外にも最近では塾の倒産も増えてきてますし
ご回答ありがとうございました。確かに厳しい状況の業界です。ただ、特に知りたいのは「やめた方のその後」です。もしも情報があれば再度ご回答をお願いします。自分でも業界に身をおいていますが、やめた後のことは不透明です。いい加減独立も考えたいので、こうしてご意見を情報を募らせて頂いています。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
講師って入れ替わりが激しいですよね。
中・高の非常勤などもそうですが
だいたい契約は一年。
来年のことを常に頭に入れて学校探しをしています。
(募集をチェックし、受けるなどして)
ひとつのところに長くいる人は少ないと思います。
なので今はとりあえず、いろいろなところをあたりながら
自分はこれがウリ!(教え方など)というものをもつことが
この世界で生きていくのに重要なのではないかなって思います。
場数踏むこと、いいことだと思います。
中・高の非常勤なども考えてみてはどうでしょう?
選択肢は多いほうがいいかなと。
私も似たような立場です。お互い頑張りましょう!
お返事をありがとうござます。励ましのお言葉まで頂戴していたみいります。質問内容は、以前から友人と「不思議だね」と言っていたことです。お察しの通り私は学習塾の講師です。近頃今の職場でのワンマン体制に不満が生じてきて、転職するか自分で始めるか、あるいは他に選択肢がないか模索中です。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 就職 教育関係の仕事に就職を考えている者です。 教育関係の仕事というと(特に教員は)昔は聖職と呼ばれていた 6 2022/10/30 19:36
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 転職 今後の仕事をどうしようか悩んでいます(転職活動中)。 これまで学校の教員と学習塾の運営スタッフと予備 2 2023/02/23 11:05
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
- 大学受験 どうしてこんなに辛い。 生きるということに疲れてしまつた。死んでしまいたい。 いつから歯車は狂ったの 5 2022/07/15 06:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値40なので基礎から学べる...
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
浪人生は高校生という扱いにな...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
浪人。予備校。四谷学院。
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
予備校に嘘の大学名を伝えてし...
-
通信制高校から大学は難しいで...
-
河合塾マナビスの利用法
-
駿台って自分で欠席連絡すると...
-
大手予備校講師の定年と大学講...
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
受験に落ちて浪人する者です。...
-
予備校の入学式
-
春から浪人する者です。 浪人生...
-
ボロボロの参考書
-
予備校・学習塾のこと
-
高校は中退して浪人決定。予備...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予備校に嘘の大学名を伝えてし...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
浪人生です。非常に困っていま...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
予備校浪人で朝夕食事付きの寮...
-
浪人生は高校生という扱いにな...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
浪人
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
受験に落ちて浪人する者です。...
-
春から浪人する者です。 浪人生...
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
駿台って自分で欠席連絡すると...
-
早慶EX 河合塾 認定テスト 早慶...
-
予備校の入学式
-
大手予備校講師の定年と大学講...
-
高3女子です。塾講師(大学生)...
-
予備校選びで迷っています
-
浪人。予備校。四谷学院。
おすすめ情報