dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の女です。
3月に退職し、彼氏と5月から結婚を前提とした同棲を始めました。
結婚は口約束程度ですが、親には報告してあります。結婚の時期は、はっきり決めていませんが、彼の考えは来年くらいとのことです。
私は高校卒業から地元を離れて10年間一人暮らしをしていました。
そこで東京の彼氏と出会ったので、結婚して一緒に東京でやっていくつもりでした。それまで、実家に帰りたいと思ったことはありませんでした。
しかし、仕事を辞めて、同棲を始めてから、自分の心境が大きく変わってしまい、戸惑っています。
実家に帰りたくなってしまったのです。両親が心配になり、私自身もさみしい思いでいっぱいになってしまいました。

今は結婚よりも、実家に戻って親と一緒の時間を過ごし、親孝行したいんです。実家に帰って就職しようと思っています。結婚がだめになっても、今は一時的でも親と一緒にいたいと思っています。でも、東京で就職し彼と同棲を続けるほうがいいのかなとも思います…。
実家に戻ったとしても、やっぱり彼氏も大事なので、帰った後は遠距離恋愛として、その後彼と結婚したいと考えています。
彼氏とずっと結婚したかったのに、今一緒にいたいのは親なんです。親のことを考えるだけで涙が出てしまいます。いまさらホームシックな状態です。マリッジブルーな感じなのかもしれません。
もちろん彼のことも心配ですし、一緒に借りた部屋のことやお金のことを考えると、どうしたらいいのかますます憂鬱になってしまいます。
彼が言う結婚できる時(来年くらいとのこと)には東京に戻ってこようと思っていますが、こんな決断でいいのか自分でもよくわかりません。
彼にも相談していますが、私の思いは理解してくれるものの、彼も結婚を真剣に考えているため現状に困っており、なかなか結論が出ません。

めちゃくちゃな文章ですみません。
どうかみなさんのお力をかしてください。

A 回答 (7件)

同棲を解消したら別れしかないのでは?



こういう感情に動かされる女性は人生の成功は望めないと思います。

彼にとっては別れて正解だと思います。
    • good
    • 5

結婚がだめになっても…と言いながら、遠距離恋愛していずれ彼と結婚したいというのは、ちょっと覚悟が足りないように感じます。

彼と結婚して一緒に実家に帰れば万事うまくいく訳で、彼にその選択肢はないのでしょうか?

もしくは、親を呼んで東京で同居するとか…。要するに親と彼のどちらを取るかということで、あなた自信が親と一緒にいたいと思っている以上、あとは彼が今の生活を捨ててあなたの実家に一緒に行く覚悟が出来るかどうかだと思います。

彼があなたのことを本当に好きで一生一緒にいたいと思っているなら、その選択をするんじゃないですか?その答え次第で彼のあなたに対する気持ちも確認できると思いますよ。

いずれにしても「実家に戻ったとしても、やっぱり彼氏も大事なので、帰った後は遠距離恋愛として、その後彼と結婚したいと考えています。」という中途半端な気持ちならうまくいかないでしょう。

彼も結婚を真剣に考えているなら現状に困っている暇ないと思いますよ。あなたの思いを理解してくれても行動が伴わないから悩んでいるように思います。
    • good
    • 2

30代♂です。



誰でも、人生を大きく変えるような決断をする時は
心に迷いが生じるものです。
それがごく自然なことですから、あなたがいざ結婚を考えた
時に、ご両親を心配するのは当然ですよね。
でも、今は冷静かつ客観的な判断が出来なくなって
いますから、ここは落ち着いて行動したほうがいいと思います。
結婚を口約束した段階で、同棲することにちょっと急ぎすぎた
かなとも思えます。
でも、今あなたが彼との同棲を解消して、実家に戻れば、
最初はいいでしょうけど、今度は彼に会えない寂しさに負けて
しまうでしょうね。
今は絶対に大丈夫と思える事でも、極端なことを言えば、
明日にはそうではないことも多いのです。
ここは、彼とは今まで通りの生活を続けながら、あなたが
アルバイトでもいいので仕事を見つけるのです。
毎日家に一人でいるから、寂しくなってしまうのです。
今までとおり、仕事を持てば心も自然と落ち着くでしょうし、
結婚資金も貯めることができて、一石二鳥だと思うのですが、
いかがでしょうか?
今、実家に帰れば彼との別れも可能性として出てきます。
早まらないで、冷静に決めてくださいね。
ご両親を理由にして、今から逃げ出すようなことだけは
やめたほうがいいと思います。
あなたは、これからあなたの家族を築いていくのです。
今あなたに出来ることを考えるのです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
おっしゃるとおりです。29歳の転機というのを聞いたことありますが、このことなのでしょうか…。本当に人生迷っています。。
色々事情があったのですが、確かにこの時期で同棲してしまったのは、早かったかなと、考えが足りなかったことを反省しています…。
でもここで再就職して、自信ができて、自分の居場所が確認できれば、彼との生活もうまくいけるかもしれません。
実家が逃げ場所というのも認識しています。
これからの自分自身の未来を見据えて、冷静に考えていきたいと思います!
ありがとうございました!

補足日時:2008/09/05 17:36
    • good
    • 6

私は結婚を選びました。


退職の理由は実家への帰省でしたが、結局、結婚しましたので、周囲に「寿退職」とからかわれましたが。

まず、同棲時間を「親との時間」に変えてはいかがでしょうか?
結婚前に同棲することはいいことらしいです。生活を共にすることで見えないものが見てきますから、お互いが本当に夫婦で生活していけるのか判るらしいです。よって、判断としてはいいと思いますが。

3月退職ならば、もう直ぐで同棲半年でしょうか?
もう、彼との結婚は目の前ぐらいでしょ?ならば、結婚までの時間を実家で過ごせばいいだけかと。
私は、退職後地元での再就職を探してはいましたので、実家へ帰っておりました。実際、就職活動しておりましたが、主人より呼び戻された形です。主人との結婚まで1年ありましたので、その間は、アルバイトしながら両親と過ごしました。

私の実家は、自宅から高速使って半日移動という離れています。
里帰り出産の際も、主人に週末のお見舞い(入院が長かったので)の為の交通費で結構な費用をつぎ込みました。

父が倒れた時、兄が父の様態を客観的に見て、私に知らせませんでした。というのは、危篤ならば呼ばなくてはいけないが、数日で帰れる、点滴で帰れる程度のことで呼んでは、私や主人に迷惑をかける!という兄が気を使ったのです。

今年も、80歳の祖母が倒れましたが、経過報告だけで、帰って来て!は無かったです(子供もおりますから、直ぐに帰って来いといわれても難しいですが)。
ということで、実家と嫁ぎ先がかけ離れている場合、難しいですが。

ただし、娘を持ち親とは「いつの日か娘は嫁いで行く」ということは思っています。中には娘に老後の世話を!と考えながら育てる人もいますが。
しかし、自分達を考えて結婚をあきらめる方が、親には辛いものですよ。だって、自分達が娘の重荷になるってことですよね?


正直、結婚を「来年ぐらい」と曖昧にしている時点で退職することは、ちょっと無計画かと思いますよ。(理由があって退職されたのならば話しは別ですが)
その退職=同棲の意味がわかりません。
で、一緒に借りた部屋って、彼の収入で生活しているように聞こえますが。ならば、別に貴女が結婚までご実家に戻られたほうが、彼の出費が減るだけで貯金貯まると思いますよ。

貴女より貴方方はどんな意味で今の生活をしているのか見えてこないのですが。

ただ親が親がという時点で、まだ子供なんですよ貴女は。
今まで実家への未練なく暮らしてきた!と思って過ごしてきて、この「主婦」状態の今になって、本当の自分に戻っただけです。
貴女は、今で、糸をピーーーーンと張って生きてきた。
一人で稼いで暮らせる!
が、そこへ彼の存在。結婚もちらつく存在。
そこでその糸が緩み、本当の貴女が出てきただけ。「子供」の貴女を。
と思うなぁー。

マリッジブールーとは聞きはいいですが。これって、単なるその生活に対して「不満」「飽き」が来ただけかと。
結婚に対してというより、2人の生活をしっかり見据えていればそんなこと考えないけれどなぁー見据えすぎて不安になるタイプもありますが。
いっそのこと、そのご両親に旅行でもプレゼントする気で、また働き出すのもいいと思いますよ。意識を違う方に持っていくとか

きついかもしれないけれど。いいお年なんだから、しっかり未来予想図描けるはずかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
確かに、こんな年になっても、自分は考えが足りなくて、子供だなと痛感しております。きついなんてことありません。ご意見とても参考になりました!
同棲は私が希望していました。退職を早めにしたのは、仕事による体調不良があって辞めたかったのと、(今は回復しました!)、引越し先が遠くて夜勤もある仕事場に通うのが困難だったためでした。
彼自身も、仕事や家庭の事情があって、すぐに結婚はできないけど、同棲して結婚のタイミングを二人で考えていこうと、とりあえず私を援助してくれるために同棲を開始してくれました。なので、今は家賃等、すべて払ってもらっています。彼には本当に申し訳ないです。。。
でも、回答者さんのように、1年の約束で、地元でバイトしながら親と過ごしてもいいんですね。とにかく彼ときちんと話し合って、前向きに今後のことを考えていきたいと思います!本当にありがとうございました!

補足日時:2008/09/05 15:11
    • good
    • 1

一緒に借りた部屋の事やお金の事を考えるなら、尚更きちんと考えるべき事柄だと思いますし、結婚してしまったら簡単には離婚は出来ませんので、今のうちにしっかり考えた方がいいと思います。



理解のある彼なら結婚してからでも時々は実家に帰ることはできると思います。
今の自分、これからの自分にとって何が大切なのかを良く考えた方がいいと思います。
彼も親も大切だとしても、やはりどちらかを優先しなければならなくなるときは来ると思います。
年老いてきた親が心配だとしても、それは結婚してからもずっと変わりません。

仕事をやめた事で質問者様に時間の余裕(考える時間)が出来、色々な可能性に迷ったり考えてしまうのだと思います。
また、慣れない同棲生活に疲れてしまったのではないでしょうか?
とりあえず、1週間とか1ヶ月とか今年一杯とか時間をもらって家に帰ってみればいいと思います。
その上で、やっぱり彼と一緒に暮らしたいのか、別れて実家に帰るのかを考えればいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
確かに年老いてきた親の心配は、これからも続きますよね。。
ハードな仕事を辞めて心の中がすっからかんになってしまい、考える時間ができて、色々迷ってしまうんですよね。それでいて彼と同棲して、専業主婦の真似事をして、一人で勝手に疲れていました。
回答者さんの言うとおり、迷ってばかりではなく、とりあえず今年いっぱい家に帰ってみてもいいのかなと思います。そして彼氏とも充分に話し合って決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2008/09/05 15:46
    • good
    • 0

あなたの言うようにマリッジブルーに近い感情かもしれませんね。


でも、そんなに親が心配なら一度、実家に帰るのもいいかも。
引越ししてしまうのではなくて、少し長めの里帰りなんかはどうですか?
親はもちろん大事ですよ。でも、一生、親とだけ暮らすわけにも行かないでしょ。
結婚して子供を作って。それの方が親にとったら一番の親孝行かも。
 彼と離れて暮らしてみたら、きっと見えてくるものもあると思います。それから、もう一度考えてみてください。
 決して、結論を急がないことです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
少し長めの里帰りという考え方ですね。
確かに、結論を急がないほうがいいですね。改めて言われると、本当に痛感します。知らないうちに急ぎすぎて、本当に悩んでました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2008/09/05 15:54
    • good
    • 0

単なるマリッジブルーの一種の気がします。


帰ったら確実に別れることになるでしょうね。
結婚って結構現実だったりします。漠然とした憧れの結婚生活から、同棲を経て現実に近い結婚生活となった今、それを拒否するということは彼との結婚生活に不安に思っているってことでしょう。両親が心配なんて言い訳に過ぎない気がします。彼と別れる覚悟で一度距離を置いてみたらどうですか?
私が彼氏だったら同棲解消だけでなく、自分のもとから離れたいって思って、実家に帰るなら別れるでしょうね。でもそれでもいいと質問者さんは思っているようなので、実行すればいいと思います。別れた後に確実に後悔するとは思いますがね。
とりあえず短期だけ実家に帰省してみるっていうのじゃ、だめなんですかね?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
本格的に帰るとなると、確かに別れになるでしょうね。。
彼との生活も不安なのかもしれません。今、仕事していないので、ひとりでいる時間が多くて、知らない土地で、ますます孤独感を感じて。。
同棲という身分で、結婚の約束はしたものの、いまだ結婚に至らずってことに不満もあるんだと思うんです。自分では頑張って待つつもりだったんですが…。
とりあえず短期で実家に帰省してみます。
ありがとうございました!

補足日時:2008/09/05 15:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています