dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
人がプログラムしたVBを解読しています。

その中で Call Sop(1)と言う記述があり、この記述は結構
出てきます。そしてこの括弧()内の数字はどうやら、モジュール
の数と同じで、例えばモジュール2のプロシージャの中に出てくる
記述は、Call Sop(2)と記述されています。

しかし、分からないのは、CallのSubプロシージャがどこにも見あたら
ないのです。どこか見えないところに記述!?してたりするのでしょうか?
ダメもとで質問して見ます。
何かヒントになる様な事でも構いません。
ご教示頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

>どこか見えないところに記述!?


は、あり得ないでしょう。
外部プログラムを呼び出しているなら別ですが。

前後のコードが分かりませんので、何とも言えませんが、
引数を渡して、同じ「Subプロシージャ」で処理を変えているのかも知れません。
「フラグ的」なものじゃないでしょうか?

参考までに、

◎戻り値のないもの
sub 関数名 (引数)
public sub 関数名 (引数)
private sub 関数名 (引数)

◎戻り値のあるもの
function 関数名 (引数) as 戻り値

の組み合わせがあります。

この回答への補足

補足説明させて下さい。
見つけました。
ずっとsubで探していたので分かりませんでした。
Function SOP(ByVal ModuleNumber As Byte)
と言う記述が書かれてました。
今一意味が分かりませんが・・。

補足日時:2008/09/06 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早期なご回答ありがとうございます。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
根気良く調べて行きたいと思います。

お礼日時:2008/09/06 07:23

厳しい事を言うようですが…


Functionプロシージャぐらい勉強して下さい。

他人のコードを読むのは、割と難しい(面倒な)事です。
自分と違うコーディング思想(?)だったりする事も多いので余計に…
ある程度 経験を積んでいても、他人のプログラムを読むのは結構苦痛です。
少なくとも私は。(そりゃ単純なプログラムなら大した事無いんですけどね…)
…時間さえ何とかなるなら、VBの基礎を根本的に勉強してから
解析なり自分自身のコーディングなり、してください。

もし、解読する事自体が勉強なのであれば、
「よく分からない」で自己完結するんじゃなくて、
まずは分かるようになるまでヘルプとかネット検索で調べるなりして
それでも どうしようもなければ、分からない部分を絞り込んで
こういう場所で質問しましょう。

SubとFunctionの違いが分からなければ、それを質問するのも
手かもしれませんが、この手の疑問はネット上にゴロゴロ
転がっているはずなので、検索した方がたぶん早いと思います。
    • good
    • 0

コンパイルはかかるのですか?



想像だが、参照設定するタイプのOCXかDLLか?

その参照設定のOCXかDLLはシステム領域内にあるとか?

参考までです。

この回答への補足

補足説明させて下さい。
見つけました。
ずっとsubで探していたので分かりませんでした。
Function SOP(ByVal ModuleNumber As Byte)
と言う記述が書かれてました。
今一意味が分かりませんが・・。

補足日時:2008/09/06 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
コンパイルは現在エラーがかからず、
動いているのでかかっていると考えてます。

参照設定するタイプのOCXやDLLがシステム
領域内にあるとしましたら、どのようにしてそれが
分かりますでしょうか。

お教え頂けたらありがたいです。

お礼日時:2008/09/06 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!