dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近友人達がミニ四駆をまたやりはじめました。いい年こいて、とか思っていたのですが、僕も久しぶりにやりたくなってしまいました。そこで質問ですがおススメの改造や車種、シャーシなどを教えてください。
因みにレツアンドゴー系?かそれより少し前のマシンに限ります。走らせるコースは直線2、コーナー2、交差1の単純コースです。

因みに今考えている方向は、

肉抜きはしたくない。
見た目ではなく、性能(シャーシ)でマシンを選びたい。
モーターはトルクチューンとかその辺のランクを使用
難しい改造はしたくない。
サイドにはスタビライザーを装着しようかと思います。
電池はオキシライドです。
前輪スポンジ、後輪ゴムとかどうかな。
ホイールやローラについては無知です。

というより全体的に無知なので上以外にもなにかありましたら(豆知識的なものなど)お願い致します。

A 回答 (1件)

私も子供の頃ハマりました。



シャーシはスーパー1はやめた方がいいです。
フロントバンパーの強度が低いので。
スーパーTZシャーシとかがいいですよ。

スタビライザーはフロントとリアに着けるのが
私の地域では流行ってました。

ホイールは中にギアが組まれているのがいいです。
名前忘れましたが…
タイヤは前後輪ともスポンジの方が速いような気が…
だけど埃がつくと極端にグリップが悪くなるので
マメにセロテープでペタペタしてくださいね。

電池の接触する金具はゴールドターミナルがいいですよ。
通電性がいいので直接的なパワーアップが望めます。
ローラーはベアリング系、
シャフトは中空でホイールとシャフトの間に噛ませる
ローラーみたいなパーツもベアリングにした方がいいです。

ギアボックスは超速ギア、モーターのギアも金属製のピニオンギア?
にした方がいいです。

あと、コーナリング性能を上げるなら
フロントバンパーのローラーの幅を、リアバンパーのローラーの幅よりも
広くした方が、車体がコーナーの出口方向へ向きを変えやすいので
すごくお勧めです。
簡単な話、後ろに行けばいくほどローラーの幅を狭めるということです。

以上、昔やり込んでいた人間の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

間違えて同じ質問をしてしまいました;
こちらは締め切りにします。
どうもすみませんでした。

お礼日時:2008/09/06 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!