

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
姓の語源が「des(冠詞) cartes(名詞)」なのです。
ですから、形容詞(Cartesian)にするときは冠詞が落ちるわけです。しかし、現在では、フランスでも固有名詞として繋げて書くのが普通ですから、「Rene Descartes」で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 LGBT はデカルト主義ですよね?肉体と精神が分離可能でかつ肉体に対する精神の優越という意味でまさに 3 2023/04/10 17:25
- 哲学 哲学者ってなんで小学生でもわかることを難しく表現するんですか?はっきり言ってデカルトもカントもニーチ 4 2022/10/26 17:05
- 哲学 不毛な議論 8 2023/03/03 07:31
- その他(読書) 初心者でも読める哲学書、思想書教えてください。哲学知識はゼロです。オルテガの大衆の叛逆、ルソーの社会 1 2022/12/14 16:08
- 数学 線分の長さa,bが与えられているとき、デカルトは線分の長さabをどのように作図したか、簡単な図をかき 2 2023/01/23 08:35
- 哲学 だまされたなら われあり 6 2022/05/31 05:10
- 哲学 理系・文系、唯物論・唯心論等を繋ぐには「性質」の存在を認めることではないでしょうか? 7 2022/08/24 14:22
- 哲学 我思う、ゆえに我ありとは人間のイデアの事である 26 2023/08/28 19:25
- その他(自然科学) 理系と文系、現実と心、科学と文学を繋ぐためには「性質」の世界が存在することを認めるべきでは? 4 2022/08/24 16:43
- 哲学 我思う故に我ありと死 5 2023/03/16 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学の宿題なのですが、 デカル...
-
自我というものは昔からあった...
-
デカルトの方法序説を買ったの...
-
出版不況なのにどうしてビジネ...
-
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
デカルトの我思うゆえに我あり...
-
デカルトの良さをおしえてくだ...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
存在論の解答
-
固定観念?固定概念?
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
不認識?非認識?
-
呪術的なメディアの実例とは何...
-
初恋はなぜ永遠に記憶に残り続...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
形而上学とは
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
プラトンと三つの比喩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報