
何回も書いていますが、この世界が分かり合えない原因もその辺りに在るのではないかと思います。
文学とか言って何百年も前から一生懸命書いてありますが それらの思う方向や
科学や実業がこの世に役に立とうとして発展して来た現実も人間の心の望みなのではないでしょうか?
精神界のデカルトからカント、ヘーゲルとか実存主義とかそういう主観的哲学や
飽くまで客観的でありうとした科学や唯物論、特許や実用思案、他様々な実業の世界も
物質やエネルギーが持つ属性 属性即ち「性質」の存在を認めさえすれば
後は性質世界、エネルギーの世界など存在の正解が解き明かされるのではないかと考えます
あなたの真眼や如何に?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>構造主義ってサルトルも批判してるようですねえ。
というか、実存主義を批判して現実を見ろと言ってるのが構造主義なので、思想的にあなたとは相性が良さそうだと思ったんだけど。
概念の構造、存在の構造、社会構造、いろいろ応用可能です。これがわからないと当然、「脱構築」も意味不明。
入門書から入って勉強しないとわけがわかりません。

No.4
- 回答日時:
人には唯物的な面と唯心的な面の両面あることはわかっているから、うまくバランス取って生きていこう、という哲学ならわかります。
「性質の世界」などと言わなくても、現代哲学はとっくにそちらへ行っています。
はっきり言って、あなたが古いのです。
自説にしがみつくのはやめて、現代の構造主義などは面白いし、思考法として役に立つので、少し勉強してみてはいかがですか。気分転換も必要だよ。
性質の世界 と言うのは哲学にもあり、科学にもあり、文学にも在るのです
その日頃関係しない世界を結びつけて世界を納得の行くものにしようと
人間に分かるようにしようとする事が肝心なのです。
構造主義と聞くと余程人間の構造のことかと思いましたが
どうもそうでもない様で 人間の生きる構造 存在する構造は
素粒子やその他の物質が循環・リサイクル・フィードバックして
体積を取って存在するというのがエネルギーの存在構造です
そして「性質」も存在していて精神を形作っているのだと
私は考えます。
構造主義ってサルトルも批判してるようですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性質進化論 素粒子から原子分...
-
粗野な人の存在理由
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
不認識?非認識?
-
固定観念?固定概念?
-
仏教の言葉で。
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
フランスのExcelの小数点を日本...
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
ジェンダー
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
私にとって「この世界が見える...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
詳しい方:「Entity」には自然...
-
カントにおける図式、構想力と...
-
生まれ変わりや死後世界の存在...
-
カントのカテゴリについて質問...
-
「色即是空、空即是色」 この世...
-
自分以外の人間は、存在するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
出来れば性質が、性質の世界が存在するのではないかと考えてみて下さい。
考えるというのも精神ですから性質の世界です。
夢や冗談や計画も「性質」の世界です。
心のある人には必ず性質の正解が在るのです。物質の性質の反応し合った世界です。