A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「創造する側(人)」にある「能力」が「創造力」。
「創造性」は「創造的な要素・性質・特徴」のことなので、「創造する側」よりも主に「創造されるもの」に使う。
「創造力がある」のは芸術家とか発明家だけど、「創造性がある」のは芸術作品とか新しいアイデア商品とか。厳密にはそういう違い。
ただ混同して「創造性ある人」とか言う人もいるでしょうし、「作り手の創造力が感じられる作品」という意味で「創造力のある作品」と言うこともあるかもしれません。実際には「創造力がある」のは「作者」であって「作品」ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性質(属性)とは何か 属性は存...
-
鉛筆がなくなりやすい理由を形...
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
老子の十徳の教えを実践すると...
-
マンガのセリフについて
-
デューイの道具主義
-
結局、独我論は、正しいのです...
-
優生思想がタブーなのか.
-
素直と愚直のちがい
-
大学での課題で○○について調べ...
-
自分を知る方法
-
死んでから意識はありませんが...
-
先日、このカテで<本質は必ず...
-
喧嘩をする生物や、戦争をする...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
呪術的なメディアの実例とは何...
-
死んだら無になると考えるのが...
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わたしはここで生活保護のネガ...
-
マンガのセリフについて
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
結局、独我論は、正しいのです...
-
丸山真男のであることをすること。
-
事物の性質について
-
生まれ持った気質、性格は、魂...
-
老化と劣化の違いは?
-
精神は何で出来ているのでしょ...
-
精神科医は自ら精神を病んだ方...
-
「個性」の対義語は?
-
<水は高いところから低いとこ...
-
普遍と特殊について
-
アリストテレスの質料と形相に...
-
人間の精神には どの様な性質が...
-
20KとPGAの違い(クラウン)に...
-
老子の十徳の教えを実践すると...
-
素直と愚直のちがい
-
慣性の法則
-
存在論をどう考えますか? 存在...
おすすめ情報