
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
性質進化論 生物が進化することについての論を進化論と言いますが
人間を含めて物、生物、人工物、宇宙が進化する際に
どの様に進化するかというと 二つ以上のベクトルを合成するように 様々な性質が合成されて
新しい性質に進化します。酸素分子という存在においてその原子核と電子の電子雲が
それぞれの性質を持ちながら、核の引力と電子の走る力が合成されて循環するという新しい性質に進化します
運良く太陽が地球に降り注ぎ地球も自転して水もあったので地球上に生命などの秩序ある性質が生まれた
その性質が合成し合って複雑な性質をなし性質が進化したことが動植物での進化論に捉えられたのです。
エネルギーの態も進化していますが、その態を与えるのは性質です。エネルギーの相互作用でそうなるとも言えますが
それだけでは人間精神の説明がつかない。人間精神が在る と言うなら性質も在ると考えます。

No.6
- 回答日時:
大真面目に勘違いをしている人に対し、かけてやれる言葉は少ない。
味方になってやることも、勘違いを助長させるのでできない。それを否定する敵になってやる事も、相手に受け入れられないのでできない。味方にも敵にもならず、淡々と何かを語りかけてやれればいいが、自己の見解に固執する人に効果があるのかどうか。自己の考えに執著すると、他人に、自分よりはるかに深い考えがあるかもしれないということを認め難くなる。何かと心の中に言い訳を作って、自分の考えを執る事の正当性を担保し、自己を欺いてしまう。そして、あなた方は分かっていないと駄々をこねだす。
回答するのには時間と労がかかるのであり、そのような質問者に貴重なそれらを投じて無駄骨ということも多々ある。それで、基本的には静観しようという態度をとることになる。
ところで玄米さんは、イタリア人に対して偏見でもあるのでしょうか。イタリアの文化ははっきり言って優れてますよ。
それに、考えることだけが人間の能ではないでしょうに。考えているつもりで、考えられてない場合もあるし。
No.5
- 回答日時:
もう一つ書くなら 人間精神は何で出来ているか? その答えは性質で出来ている です。
クオリアという言葉もありますが この宇宙にないクオリアという感覚質が何で発生するか?
それは実はクオリアも性質なのだということです。脳内の様々な細胞、伝達物質、ホルモンなどが持つ
性質が様々に反応し合って感情や欲望、思考、意志しているのです
しかし実際暇な人でなければ 人間は存在性の物、存在性のある事を求めます
人間が生きていくためには存在する為の努力を朝から晩 いや寝てる間もやらなければなりません。
動物も生きることに必死ですが人間も生きることに必死なのです。
人間は存在性を追求する傾向が極めて高い。だから人口爆発するくらいまで増えたのです。
極論すれば人間は素材性の塊なのです。
精神が性質で出来ていれば 物質の性質で精神が出来てるわけですから 唯物論と唯心論が統合する事になります。
存在の定義 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー(質量を含む)となります。取り敢えずここまで。
No.4
- 回答日時:
え~~難しくて読み進められないと苦情が出ていますので簡単に言いますと
存在性と言うのは性質です
亀は甲羅が硬いという性質を持っています その硬いという性質(形容詞?)によって
亀は生き存えているのです。
これは進化論のことですね 他にも生きるために必要な性質(形質)はいくらでもあるのですが
それが揃って初めて亀は生きていられるのです。甲羅が固くなかったら 鳥につつかれて
肉食動物に食われて存在しなくなります。そういう存在するために必要な形質(性質)を「存在性」と呼んだのです。
これは存在に必要だけでなくても有効なら存在性です。
その進化論が物質、生物、人間(精神)、人工物にも当てはまると言う事です。そしてそのような存在性は
無数にあります。人間などは脳等でどんどん存在性を獲得していくので人間はもう無数も無数です
それだけの性質があるのです。感じ一文字でもカタカナ一語でも存在性になります。
道具の使い方や人工物の殆どは人間の存在性になります。
存在性は太陽光の質の高い光(電磁波)エネルギーを受けて秩序を作り壊れては作り壊されてはまた作り
死んではまた産み つまりエントロピーの増大 崩壊則に抗している訳です。
果たして物理の熱力学の絶対則?第二法則のエントロピーの増大則に従って宇宙も人も滅びるか
それとも真理を極めて行く人間が崩壊しないように引力と循環と秩序と安定と進化をコントロールできるか否か
と言う様なところが最も問題のところでしょうね。皆さんどう思います。
No.3
- 回答日時:
「完全に理解したとしても」
って
そもそも
「理解したい」と思えない人間がたくさんいるはずですよね
興味のないひとが
難しいこと考えたくないとか
食べることと女のことしか考えてないイタリア人とかさー
私も、難しくて読みすすめられないのですよ…
No.2
- 回答日時:
存在性理論をみんなは理解してくれないと
HARUさんは言ってました。
↑
それは、ハルさんに説得力が無いからです。
売れない小説家が、売れないのは読者が悪い、と
読者に責任を押しつけるようなものです。
読まれないような作品を書く作家に問題が
あるだけです。
みんなが存在性理論を完全に理解したとしても「存在性理論は正しい」
というとは限らないと思いますがどうでしょう?
↑
正しいか間違っているかの問題ではない
と思います。
説得力のあるナシです。
資本論は、結局は間違っていたのですが、
説得力があったので、一時は世界に蔓延した
ではないですか。
そもそも、こうした思想に正しい、間違い、という
のがあるのでしょうか。
説得力がある、無い、現実の世界に当てはめて
それで上手く行くのか、どうか、という問題でしょう。
No.1
- 回答日時:
次の質問を立てて ご本人と或る程度長く やり取りをしました。
【Q:≪存在性思想≫について 分かるように説明してくださいませんか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9315080.html?isShow …
みなさんの参考になればよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わたしはここで生活保護のネガ...
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
生まれ持った気質、性格は、魂...
-
事物の性質について
-
老子の十徳の教えを実践すると...
-
丸山真男のであることをすること。
-
老化と劣化の違いは?
-
何故変化を避けることは悪なの...
-
デカルトの我思うゆえに我あり...
-
世間の目は正しいか?
-
「認知と認識」、「観念・概念...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
不認識?非認識?
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
懐疑論の意味をわかりやすく教...
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
客観的?主観的?
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
デカルトが「すべては夢である...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンガのセリフについて
-
精神科医は自ら精神を病んだ方...
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
結局、独我論は、正しいのです...
-
<水は高いところから低いとこ...
-
「個性」の対義語は?
-
唯物論と唯心論は矛盾してると...
-
普遍と特殊について
-
理系・文系、唯物論・唯心論等...
-
アリストテレスの質料と形相に...
-
諸相は何故あるのか
-
本当に聞いたことないですか???
-
事物の性質について
-
粗野な人の存在理由
-
生まれ持った気質、性格は、魂...
-
存在性理論って、結構素朴な考...
-
優生思想がタブーなのか.
-
ジョン・ロックについて
-
民主制と民主性って何が違いま...
-
20KとPGAの違い(クラウン)に...
おすすめ情報