
メーカーはDellで、Precision T3400です。
Core2duoの3GHz、メモリは2GB×2です。
OSは、VistaのダウングレードのXP SP3を使用しています。
起動時、モニタに最初にdellのロゴが出てからWindowsの起動画面へ行くまでに10分以上かかります。
その間、黒い画面で白のアンダーバーカーソルが点滅しています。
その間、パソコン本体前面にあるPOST実行中の診断ライトコードの1と2が点灯しています。
10分以上そのままで、その後何事もなかったように普通にWindowsの起動画面が出て、起動します。
起動後は普通に使えます。
再起同時は、10秒ほどでWindowsの起動画面になります。
B's Recoderの仮想SCSIとそれに関するもう一つの仮想デバイス?は削除しました。
が、解決しませんでした。
DAEMONToolsも入れています。Windows起動時に起動する設定になっています。
拡張カードは、X-Fi Xtreme Music PCIサウンドカード(VISTA用)で、
ディスプレイアダプタはATI FireGL V3600 256MBDDR2です。
外付けHDをUSB接続で3つつけています。
解決に足りない情報があればご指摘願います。
起動に時間がかかりすぎるので困っています。
お分かりになる方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>Windowsの起動画面にいくまでが遅いです
ということは、OSの起動自体は普通ということですよね。
USBに接続された機器は、OSがドライバーを読み込んでからの話です。
まして、ドライブレターなどは、OSが振るものですから、今回は関係ありません。
OS上にインストしたソフトも、OSが起動されてから動くものでしょう。
BIOSのPOSTの実行に時間が掛るわけでしょう。
BIOSの設定を見直してください。
C-MOSクリアーも有効な手段です。
デフォルトのロードでどうなりますか。
AUTOの設定を接続機器に合わせてイネーブル、ディスイネーブルにするとか。
DELLのロゴを表示させないで、POSTの状態を表示させて、
なにに時間が掛かるかを調べてください。
VGAもオンボードがOFFになっていますか?
再起動に時間がかからないのは、POST後に設定されたBIOSで、OSが起動されるからです。
マザーボードの電池は安いものですから取り替えてみてください。
取り換えのときに、電池を抜いて1時間以上放置してから、新しい電池を入れれば、C-MOSクリアーになります。
BIOSのバージョンは最新ですか。
この回答への補足
まず、ご指摘されたPOSTの状態を表示させて何に時間がかかってるか見たいのですが、そのやり方が分かりません。
BIOSのバージョンは、カスタマイズ注文して購入したばかりのものなので、最新のはずです。
BIOSの設定は、何もいじってないのですが、設定を見直した方がいいでしょうか?
購入して到着後、いろいろなソフトやドライバをインストール後、今の症状がずっと出ています。
私は初級者ではありませんが、上級向けの内容で、回答していただいた後、補足に回答いただけなかったのが残念です。
BIOSも初級者にはわかりませんし、初級者が単独でいじるのは危ないと思います。
でも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
画面が真っ黒のままです
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
Windows 7から2000へのmsg.exe
-
パソコン起動時に
-
メッセンジャーが勝手に起動す...
-
LENOVO シャットダウンしても暫...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
起動時に文字化け
-
画面プロパティが使用不可に
-
FedoraでGUIからCUIに表示を切...
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報