
庭に直径が15cm、高さが2mほどの木があります。夏は隣家に枝が伸びるので2ヶ月おき位に枝を短くはらっています。
その木が生えていてメリットはほとんどなくデメリットがあまりにも
多いので元から伐ろうと思います。
そこでタイトルの『切り株はどうしたらいいの?』です。そのままじゃ
根元が太くなるとか、そこから枝が伸びるとか聞きますし・・・
切り株に十文字に切れ目を入れて、
灯油をぶっかければよいのでしょうか?
ちなみにその庭には他の育成中の植物もありますが、
伐る木に関しては切り株や根が残っていても問題ありません。
自分ではやはり腐らせるべきだと思うのですが、どんな方法が
いいですか?またその方法のメリット・デメリットも教えてください。
最後に伐った木の幹の処理方法も教えて下さるとうれしいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
幹を地表から適当な高さに切って黒いビニールをぐるぐるまきつけ紐かガムテープで固定します。
地面からの生え際もビニールの裾を長くして土をかぶせます。
これで、ひこばえや新芽が出てくることはなく1~2年でかれてしまいます。
ビニールは黒でなくてもよいですが光を通さないものがよいでしょう。
特に夏は暑さ攻めになり効果的です。
この方法は除草剤を使う必要はありませんし簡単で効果的だと思います。
>切り株に十文字に切れ目を入れて、灯油をぶっかければよいのでしょうか?
これは手間がかかるし灯油のにおいがすると思います。
将来的に木が枯れた後、幹をゆすって根っこごととってしまいたいなら1メートル以上幹を残し、そんなことはしないのであれば、地表すれすれで幹を切ってしまい、その株の上を大き目のビニールでおおい、その上に土をかぶせておけばよいでしょう。
この方法でも新芽を出すことなく枯れてしまいます。
>最後に伐った木の幹の処理方法も教えて下さるとうれしいです。
お住まい周辺の環境がわかりませんのでお答えしにくいですが、葉は腐らせて肥料になります。
幹や枝を近くに捨てられないのであれば、市役所などに問い合わせてみてはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
枝葉をすべて落として幹だけにします。
幹の高さは自分の胸程度の高さまで残してそのまま放置します。完全に枯れてから(1年程度)根っこの周りの土をスコップひとつ分の深さで掘ります。
この状態で幹を前後左右にゆすれば根っこごと取り出せます。 幹を残すのはこの振り子ののやり方をするためです。
わずかな労力で仕事が速く終わらせることができます。
これをやらないで根元で切り落とすと根っこを掘り出すのは大変な作業になります。
>根元が太くなるとか、そこから枝が伸びるとか聞きますし・・・
樹木によりますよ。 樹勢が強く胴芽やひこばえの出やすいものは
切り株からも芽をどんどん出します。
我が家でシラカシがそうでした。 枝、幹が硬く根っこも四方八方に伸ばしていたので上記のやり方で根っこごと取り出すことは不可能でしたので根元で切り落としてすぐ出てきた新芽は液状除草をたっぷりしつこく何もかけることですっかり枯らすことができました。
しかし切り株はなかなか腐りません。 8本ある内で5年で腐ったのは1本だけです。
>最後に伐った木の幹の処理方法も・・・・
市町村でちがうでしょうがわが町では生ごみとして出せます。 ただし枝の長さ制限が30センチまでということなので・・わたしは枝切鋏とのこぎりで切断して町指定の袋で出しました。
剪定屑は燃えるごみですから直接ごみ処理場に持っていくのもよろしいですよ。
それにしても何の木かな?。 幹が15センチというと結構太いよね。 かなり成長も早いようですね。
何か「珊瑚樹」っぽいけど・・。 幹が硬くない樹木だとノコギリ一つで出来るんだが。
No.2
- 回答日時:
お礼が遅くなりすいません。
確かにかなりためになるリンクでした。
一応、質問する前に当方と似たような疑問は探したつもりでしたが
これはみてませんでした。
ご紹介有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- ガーデニング・家庭菜園 木の伐採いくらくらい? 3 2023/02/08 14:02
- ガーデニング・家庭菜園 伐採した木の再生方法 5 2022/09/03 13:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自堕落なジジイに喝を入れたい! 隣家にジジイが一人で住んでいます。 昔から仕事をしておらず夜は遅くま 6 2023/07/17 06:21
- ガーデニング・家庭菜園 苗木が根付かない場合の対処法アドバイスお願いします 2 2022/12/02 21:27
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 別荘・セカンドハウス 樹木の伐採について 7 2022/08/12 20:59
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
落葉しないもみじの葉
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
幹の曲がり矯正方法は?
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
ヒメシャラが上半分枯れました
-
カボスの剪定の仕方教えてくだ...
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
チャボヒバの枝枯れについて(4...
-
ヒメシャラが黄葉せず、葉が黒...
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
もみじが枯れてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報