dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が結婚する際、披露宴の日程が未定のため入籍時にお祝いとして3万円を包みました。友人からも内祝いとして半額分(15000)の商品券が贈られてきました。その一年後披露宴の招待状が届いたのですが、披露宴出席の場合のお祝い金はどうすればよいのでしょうか?
とても困っています。どなたかご返答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

普通は招待状に「ご祝儀は辞退します」みたいな一言があるものですが…そんな配慮は何もないのでしょうか?



私なら欠席します。既にお祝いは済んでいるので披露宴会場に祝電くらいは送りますけど、それで十分だと思います。

どうしても出席したい、どうしても欠席できないのであれば2万でしょうか?二重祝いなので先方も納得してくれると思います。
    • good
    • 0

こんばんわ!


一般的な話をすると奇数と言われています。
ですので、1万3万5万7万9万などになるのですが
9は(苦しむ)などの縁起もあるので使われません
7もほとんど使われませんね
8万については末広がり’八’で縁起が良い数字って意味ですが
奇数が使われる理由は割れないところから来てるようなので?
8万もあまり聞かないような気がします

なので、1万3万5万10万が多いようです。

残念ながら2万は割れてしまうので(別れる)
友人の門出ですから、三万を包む方が良くないですかね
披露宴の費用って一人頭5万くらいはかかりますので

ただ、普通はあなたが結婚される時に
6万円を相手からもらえるのが普通です。
※シッカリ記帳されておいた方が良いですよ
いくら差し上げて、いくらもらえたかについては

私の場合は、みんなで一万円にしようと決めてあったので
このような悩みはなったのですね。

今からでも良いので話して決めてみてはどうですか?

結局お互いにやり取りが大変なので
    • good
    • 0

3万円つつみたいところですが


2万円でもいいと思います

お互いに良識のある方達だと思うので、理解はあると思います!
ご友人ですし。




親戚で先にお祝いをくれて式ではつつまれない方もいるのですが
それとは状況が違いますしね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当3万円つつみたいところなのですが、
我が家の経済事情もありますし
2万円にしようと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/09/09 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!