A 回答 (45件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.25
- 回答日時:
ソクラテスやプラトンの時代(約2500年前)から、いやそれ以前から
人間はそのテーマに悩み、そして未だ回答を見つけていません。
これからも同じテーマに悩み続け、そして永遠に答えを得る事は
無いと思います。
個人的には、人間の究極の目的は、「子孫繁栄」かと思います。
ただし人間は、その他動物や植物とは決定的に異なる部分があり、
それは「無駄を楽しむ」事だと思います。
食事をして成長して、繁殖が出来るようになったら
子供を作っておしまいでは、服を着る意味も、音楽を聴く意味も、
車を、旅行を、オリンピックで競う意味もありません。
何より、子供がある程度成長したら、目的達成に伴い、
死ななければなりません。しかし現実は、その後も日々は続きます。
ありとあらゆる事物に囲まれて生きる、それらを楽しみ、
彩りに変えて、豊かな人生を送り、その過程で豊かに子孫繁栄し、
豊かな未来の為の礎となり、子孫に愛され、惜しまれながら
逝くことが究極の目的ではないでしょうか?
・・・っとまぁ意味不明な事を言いましたが、
要は日々楽しく、努力して生きることが目的だと思います。
勝ちも負けもOK、有益も無駄もOK、美食も恋愛も、失敗も、喧嘩も
色々やって、色々楽しめば良いのでは?
No.24
- 回答日時:
No.4のKoWeeさんに近い考え方を私もしています。
様々な価値観があって当然ですが、
私は学生時代に読んだ「利己的な遺伝子」に
共感している者です。
人間も生き物の一種に過ぎず、
花が枯れてその種から新しい花が咲くのと同様に
私たちも親を継ぐものとして生まれ落ちただけ。
人間は脳が発達しているがために
様々な哲学を考えつくのであり、
「利己的な遺伝子」も人間のモーソーである
可能性が大きいのです!
何が「正解」かなんてわかりません。
だから周囲に迷惑をかけない範囲で
(社会的生物のマナーだと思います)
自らの快楽のために生きてってイイと、
私は思ってますよ^^

No.23
- 回答日時:
人生の目的は、人格の成熟の過程に味わう幸福感と、人々等々と創り上げる世の中でのすばらしい様々な体験に伴う幸福感、を味わうことにある、と本で読み、私は納得できました。
ちなみに、死んでも人格は存続すると、私は確信しています。例えば、テレビ自体は年数がたてば壊れて電源を入れても動かなくなりますが、電気・電波の存在はテレビが壊れても存続しています。テレビや肉体は【物質」ですが、電気・電波・心・気持ち・魂は、【物質】とは違いますから、火で燃える【物】ではないですよね。また、人に逆行催眠をかけたら、昨日や20年前等の出来事を話し、目覚めた後本人に確認するとそれは事実であると言い、同様にその延長として前世の出来事を問うと、他国の○○という所でこういうことがあった、と、今世では全く知らない土地、出来事を話し、現地の文献で調べてみると事実その出来事があった、という実例はかなりあるようです。また臨死体験の報告も多数あります。
このように、人間は肉体が死んでも心・魂はあの世へ行き、そこで暮らし、またこの世に生まれたくなると生まれてくる、と、本で読み、これも私は納得しています。
更に、これも本で読みましたが、神仏・天使の存在は実際にあり、人間はそうしたすばらしい存在・人柄になって行くにつれ、幸福感が増して行く、とのことで、そのために生きて様々な体験を通して人格を成熟させて行っている、とのことです。
なお、心は気体のようなものであるため、あの世では気体の比重により階層が分かれてしまうそうで、自分と同じ心の状態の人々と住むようになるそうです。善人は善人と一緒に仲良く暮らし、暴力的な人は暴力的な人と一緒になり暴力を振るい合うそうで、ただ心境が変われば心境に応じた所へ移れる、ということのようです。(容易ではないようですが)
また、善人でも、自分と同じような人々と住むのは居心地がいい反面、長く居ると退屈したりもするわけで、そうするとこの世に生まれて自分とは違うレベルや価値観の人々と交流し、それによって心境も変化し、生まれる前とは違う所へ帰って行ったりもできるようです。
要は、このようにして、この世でもあの世でも、人格を成熟させて行くと幸福感が増すわけで、また様々な人々との交流等を通じて色々なすばらしい体験をして行くことにも幸福感を味わうことができるわけで、そのために生きている、と本で読み、私は納得した、というわけでした。
No.21
- 回答日時:
「人間はなぜ生きるのか」
大自然の中に人間は何故に生きているのだろうか、G,アダムスキー氏は人間の目的と義務は愛(慈悲)と奉仕が人間の目的と義務であると遺稿の中で述べられました。まず我々が生かされている自然界を観察してみましょう。燦燦と降り注ぐ太陽の陽光や微風、綺麗な色とりどりの草花の香り、空を飛ぶ小鳥のさえずり打ち寄せる浜辺の波音、四季の移り変わり、果物や穀物の実り等、我々、人間
は、いかに創造主(父)の大自然の恵みの中で育まれており見事な宇宙の計画の中で生かされているのか・・しかも人間は創造主(父)の息子や娘として進化進級の学び舎(王宮、庭園)に住まわさせて頂いております。各太陽系の諸惑星の各教室には学習すべき科目や単位があり、私達、地球人は、まず自分の自我の克服(自分のエゴ怒り、貪欲、利己主義、等を取り除く事)や心と宇宙の意識(叡智、命、神、魂)の融合(一体化して溶け合う事)が第一の学習内容です。
釈迦も言われていますように、貪欲、怒り、愚痴、(愚かさ)は三毒と云われていますように人間にとっては魂を殺す毒薬と同様になるからです。現代の我々は古代よりも、もっと多くの誘惑物と欲望の渦に巻き込まれて、おり本来の人間の生きる目的や義務といったものを忘れており盲目の状態と言っても過言では、ありません。私達はGアダムスキー氏が提唱されました想念観察を各人が自分の進化
の為に自主的に行い心中のエゴ(怒り、憎悪、支配欲、嫉妬等)をクリーニングするより方法はありません。その上で貴方の(万人)の内部に内在する宇宙の意識の印象や各種の指示や啓示を知り、生活上で指針として心が役立て協力する事を学ばねば、なりません。万人の内奥の宇宙の意識は各人に直感、衝動、警告、映像、アイデアー、ささやき声等で万人の心を教え導いています。貴方が自身の
自我に過度の集中をしているのを止めて貴方の心が調和や平安である時は、その神の声や印象は各人によく印象付けられるものです。つまり各種の印象や指示や啓示等です。例えば信号の無い交差点に車で来た時に音も光もしないのに無言の指示で徐行しないと危険だよと云う指示が貴方の心に印象付けられます。それで思わず車を減速すると子供が自転車で飛び出して来て無事故で助かった経験は多くの方がされていると思います。
時折、閃きや警告等で、こうすれば良いとか、これは危険だな、とか云う印象や指示や啓示が各人の内部の叡智から心に印象付けられます。それは万人に内在する宇宙の意識(叡智、命、神、魂)からの指導で指示であるのです。それは全知者(創造主、父)の声です。人間の心のエゴで考える事ばかりではなく心の領域で考え思う意志を宇宙の意識の領域の意志に譲り渡す必要があります。
No.20
- 回答日時:
動物も植物も生きる目的・意味等、本来もたないと思います。
ただ、人間は考えることができるのでそれを探そうとするのではないでしょうか。
自分で勝手に決めて、自分の満足するよう生きればいいと私は思います。
No.19
- 回答日時:
わかりやすく、簡潔にいきます。
人生の目的はそれぞれだと思いますが、とりあえず私は確固としたものがないので、自分のいる環境や今まで作ってきた性格や容姿などの現在の姿、を認識した上で、自分のいる環境内で自分を快適にするためにできる限りのことをする、ってことです。それで最後に振り返って、「自分の置かれた環境で最大限楽しいようにつとめてきた」と満足できたら、私の人生は大成功に終わる、のです。都合いいですね、ハハハ。
No.18
- 回答日時:
これは私の愛読書に書かれている文章です、参考になれば。
「私たちは、物質世界という修行の場に、何度も何度も繰り返し来訪しては、愛すること、許す事、感謝することの大切さを学びます。人生とは、いわば、生まれる前に自分で作成しておいた、問題集のようなものなのです。それぞれの問題を、解くことができなくても、正解は、問題集を終えるまで見てはなりません。
人生という問題集を最後までやり遂げた時、初めて私たちは、自分で用意しておいた正解と照らし合わせ、自分の成長度を自己評価できます。そしてまた、解けなかった問題を解くために、あるいはいちだんと難しい問題を解く為に、自分自身で新な問題集を編み、それをたずさえて、物質世界という修行の場を再訪するのです。」
「私たちは、なぜ生まれてくるのでしょうか・・・・・・
それは、生まれてこなければ経験出来ない貴重な学びの機会があるからこそ生まれてくるのであり、その機会、つまり死・病気・人間関係などの思い通りにならないことを通じて学ぶことこそが、人間として生きる目的・意義・意味なのだと言えるのでしょう。」
筆者は、生まれ変わりを研究している学者であります、そして生まれて来る前(意識体の時)に今回の人生設計を自分でたてて、生まれて来ると言っています。
今回学ぶ為に条件のいい親・環境を自分で選んで生まれて来るとも言っています。
この事を信じるならば、つまり、今回のあなたの人生の目的は、あなた自身が一番ご存知のはずです。あなたは、忘れているのです。生まれるまえにたてた自分の計画を・・・・・自分の潜在意識に問いかけて見てください。
きっと思い出すことができると思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/
No.17
- 回答日時:
わかりません。
我々はなんだか知らないけどこの宇宙の物理法則によってできてしまったのです。他のものも全部この法則によって
作られそして維持されているのです。しかしなぜそうなっているのか
については誰にもわからない筈です。
でも私はわからなくても良いと思います。なぜなら、たとえば
人間が人間の役に立つような何らかの目的を持つロボットを作った
としたら、そのロボット自身が自分の動作について一々考え
なければならないように作るでしょうか? 私ならそんなものは
作りません。ロボット自身が何を考えていようともちゃんと
目的通りに動くように作ります。なので我々を作った何かがいたと
しても我々は一切意識する必要なく、ただ普通に生きれば良いと
思います。自分の目的がなんなのかは自分で意識する必要はない
ということです。そういったことは後になってからわかれば
良いのです。
No.16
- 回答日時:
教えて!gooトップ > 教育 > 文系の学問 > 哲学 の
No.6309 質問:人類存続の是非(真に重大な唯一の問題) の
私の回答(No.53198)を参考にしていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最低の人生だった、何もできな...
-
どうしよう、無能過ぎてなにも...
-
人生の後悔 たった一度の判断...
-
コンビニのバイトで辞めさせた...
-
もう…幸せになれないと悟った時...
-
人生で一番大切にしていること...
-
前を向けない 過去のことばかり
-
あなたの人生は上手くいきまし...
-
18の大学生です。人生つまらな...
-
惨めな人生、もうどうにもなら...
-
50歳独身もう4年前からリタ...
-
先延ばし、逃げの癖が深刻すぎ...
-
自業自得な人生に納得できる性...
-
40代で出がらしのお茶のような...
-
生きる目標が欲しいです
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
ふと気になったので質問します...
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最低の人生だった、何もできな...
-
どうしよう、無能過ぎてなにも...
-
性欲でもって人生を台無しにし...
-
生きてる意味が分かりません。...
-
コンビニのバイトで辞めさせた...
-
人生の後悔 たった一度の判断...
-
人生が辛すぎます。20代前半男 ...
-
もうすぐ人生が終わるんですが...
-
惨めな人生、もうどうにもなら...
-
18の大学生です。人生つまらな...
-
自分の人生が間違っていると気...
-
優柔不断すぎて、周りに迷惑を...
-
ODが学校にバレて、親にバレま...
-
なんで嫌な思いまでして、働か...
-
人生、楽しいことと辛いことの...
-
もう…幸せになれないと悟った時...
-
31歳の引きこもりの無職です。
-
私が時間をかけて築き上げた人...
-
なぜつらい思いをしてまで生き...
-
優柔不断な性格、いつも後悔し...
おすすめ情報