
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
黄緑色という事はもしかしてイラガではないですか?大変危険ですのでうっかり触らないようにして下さい。コロンとした形状で(幼虫は大体そうなんですが(^_^;)、チャドクガよりはコロンとしてます)、全体に毛がフサフサと生えていない感じの毛虫です。下に写真を貼りました。http://www.t-forest.com/gaichu/shosai.php?gaichu …
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu18.html
我が家でも今年木瓜とコブシとホトトギスにわきました<`ヘ´>。イラガですので蛾の幼虫です。蛾が卵を産み付ける事によって発生します。有名な(?)チャドクガも蛾ですので同じです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/irag …←イラガの成虫と卵の写真です。
予防法は早目に駆除するしか方法がありません。地面の下に黒い点々としたイラガの糞が落ちていたり、食害が酷かったら必ずいますので、葉の裏などを注意してみて下さい。↑のサイトにも書いていましたが、殺虫剤で簡単に死にます。ベニカエックスやスミチオンなどがあります。榊ですのであまり薬剤を使いたくないという事でしたら、見つけ次第葉っぱごと切り取って抹殺します。その際は長袖とゴム製の手袋で行って下さい。チャドクガと違って振動で垂れ下がったりしないので楽は楽です。イラガだけ取り除いてやろうとピンセットで摘みましたが、結構な力ではり付いてますので(゜o゜)。その葉っぱごとの方が簡単です。今年植えたばかりですと、そう大きくなっていないと思いますので1時間たらずで出来ると思いますよ。気をつけてやってみて下さい。抹殺したビニル袋は一応口を縛って密封して下さい。
尚チャドクガでもやり方は同じです。チャドクガの場合薬剤で下に落としても毒針は残りますので、必ずビニル袋に全部入れる用にして下さい。驚かすとコイツラはビロ~ンと垂れ下がりますので、静かに行う事が重要です。袋の中に入れてしまえば殺虫剤を噴霧します。殺虫剤は何でも良いです(我が家ではキンチョールを使用)。
ご参考までにm(__)m。
http://iraga.good-guide.net/
ありがとうございました。とても参考になりました。そう言えば丸坊主状態を発見する少し前、近くを通った時何故かチクッと痛みを感じたのでよく見たら何かに刺されたようになっていて刺された覚えが無いのに変だなあ~と思ったことがありました。これは風に飛ばされたイラガの毒針に触れたからだったのですね。何も知らずにさざんかや榊など椿科の木を垣根に植えてしまいました。将来ずう~っと用心しないといけないのかと思うと少し憂鬱になります。教えていただいた回答欄を印刷して家族全員に読ませ、ボードに貼りみんなで気をつけようと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- 虫除け・害虫駆除 今の時期、パンジーが下記の虫により枯れつつあります!背中が黄色模様の小さい虫の駆除方法を教えて下さい 3 2022/04/27 16:43
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 虫除け・害虫駆除 コバエを退治するには? 6 2023/07/19 19:27
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 虫除け・害虫駆除 クモ(昆虫)に詳しい方、、、 5 2022/04/02 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
ヒイラギにつく虫
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
キャベツやハクサイなどを育て...
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
ミントに羽蟻のような虫が・・・!
-
畑でとれた野菜を捨てる方法
-
ベビーリーフ 葉の中に虫が!
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
モロヘイヤです このような状態...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
レモンの木の育て方と病気について
-
絹さやの葉の裏についた虫につ...
-
バラの葉がぼろぼろに…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
サツキについた害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報