dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢文の返り点についての質問です。
学校の宿題で漢文が出され自分で解いてみたのですが、学校側の解答と違っていました。
以下、問題と解答です。

問題 「51432」の番号順に読めるように返り点をつけなさい。

学校の解答 5(二)14(一レ点)3(レ)2
自分の解答 5(二)14(レ)3(一レ点)2

一体どちらが正しいのか教えてください。
また、なぜそうなるのかも教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

こんばんは。



学校の解答の方が正しいです。

理由

一レ点は、一の一種なので、一を読んだら次は二に飛びます。
つまり、あなたの解答では、3の次に4ではなく5を読むことになります。
それは、4にレ点が付いているのと矛盾する、ということにもなります。
言い換えれば、3の次に5を読むのか4を読むのかが、わからなくなってしまうということです。

そして、また、
3の次に5を読むとすれば、1352という順で読むことになり、
4は読まれずに余ってしまうということになります。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

一レ点を読んだら必ず二に飛ぶということですね。
納得できました!

例えば【4132】の順番に読むときは、4(二)13(一レ点)2とつけるように、
今回の問題も1の次は一番下から読むので一レ点も下につけていいものだと思っていました。
自分がどうして間違ったのかが分かって本当によかったです。

丁寧で分かりやすい回答をしていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 22:36

 あなたは間違っています。


 
 NO.1の方のおっしゃる通りです。どう読んだらよいのかわからないような、言い換えれば、別な読み方が成立するような点の付け方をしては間違いなのです。返り点の基本はレ点でありレ点は必ず直上に至るものなのです。

 憶えておきましょう。

 イチレテンはあってもニレテンはない。(by SN)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!