dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通訳の専門学校に通われていらっしゃる方は、
学生・主婦の方からお仕事をされている方まで様々だと思います。

私は現在、正社員として会社員(IT)をしており、
通訳の学校にも通いたいと思っているのですが、
どうしても仕事が多忙で勉強との同時並行は難しそうです。

そこで現職を退職し、アルバイトか派遣社員として事務などを
しながら通訳の勉強に専念したいのですが、
こういったやり方はあまりよくないでしょうか。
(例えばもし通訳になれなかった場合、正社員に戻ることは
なかなか難しいため、リスキーなやり方だとか・・)

通訳のキャリアパスについてよく知らず、また
他に相談できる人がいなかったのでこちらに
書かせていただきました。
考えが甘いのかもしれませんが、なんとか語学の勉強に
専念したいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

申し訳ございません。


大切なことを言い忘れていたのでもう一つだけ。
通訳は「専門バカ」になってはいけないという事は先ほど申し上げた通りです。それは、たとえ特定の分野の仕事しかしないタイプの通訳でも同じです。例えば、どんなタイプの通訳でもビジネスや時事の基礎的な知識は必要ですが、それは大学で経済学や経営学や政治学を学んで得られる知識という訳ではなく、日頃のニュースや新聞などを通じて得られる知識です。大学で経済や経営を専門にしている(または「いた」)学生
に「新株予約権て何?敵対的TOBとどう関係あるの?」と聞いても答えられない学生が過半数だと思います。しかし大学で経済や経営を学んでいなくても新聞やニュースから十分得られる知識です。
会社をお辞めになって通訳学校に通われるのを、もう少し時期が熟すまで待った方が得策だと申し上げたのも、それは忙しい中でも、そのようなことを最低限やっていける要領の良さと基礎的な能力を身に付けて頂きたいと思ったからです。
まだ26歳とお若いのでチャンスはたくさんあります。
応援していますので頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
私もITの仕事は通訳の役に立つかもしれないと
思いながら、日々の英語学習と平行していたのですが、
やはり退職することに致しました。
ITといってもかなり分野が広いので、今後は自分のいた
分野だけにとらわれず、幅広くソフトウェア関係の専門用語の英語を
勉強したいです。
またご指摘のとおり基礎的な英語力が不十分なので
そちらの方をもう少し集中強化することにしました。
あと、26歳で若いということは意外でした。
また通訳業務についてご質問させていただくことがあるかも
しれませんが、その際はまたよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/09/24 00:04

「絶対に通訳になりたい」という思いをお持ちという事ですので、その前提で話を進めて参ります。


まず質問者様の恵まれていらっしゃる点では「26歳」とお若くいらっしゃる事と「IT関連の企業」にお勤めになっていらっしゃる事です。
会社で具体的にどのようなお仕事をされているかは存じ上げませんかITに関する知識と実績は通訳を目指す上でとてもプラスになります。本来、通訳は語学と通訳技術を土台に知識は通訳として仕事を通じて身に付けていきます。逆を言えば特定の分野の知識ばかりに長けるというよりは幅広い教養を広げる努力を続けていかなければなりません。ですので、この掲示板でも、よく通訳というお仕事を理解されていない方が「専門分野がないと…」と専門分野ありきのような言い方をする人がいますが、通訳にとっては専門分野は、どちらかというと後からついてくるものです。
しかしながらITや医療は文系出身の女性が多い通訳にとっては一般的に敬遠しがちな分野ですので、この分野に強くなると市場は狭くとも通訳としても強いです。ですので、もしかしたら現在の職場に関して御不満をお持ちかもしれませんが「今の仕事も通訳の勉強の一環」と認識して頂きたいと思います。
TOEIC750点程ということですが(本当はTOEICやTOEFLのみで語学力を測るのは宜しくないのですが)基礎的な通訳の訓練を効率的に始めるに当たってはもう少し欲しいところです。800点以上、出来れば850点以上は欲しいです。現在のお仕事はお忙しいと思いますが、ラッシュの電車の中でもCDイヤホンを使って英語の勉強は出来ますし、何とか今のお仕事を続けながら800点以上を取って頂き、その後に英語とITの知識が使える職場に転職か派遣社員やアルバイトとして勤務しながら通訳学校に通われることが得策だと思います。
通訳になる為の勉強は語学力を始め様々な能力を磨くことになりますので「たとえ通訳になれなくても」役に立つものだと思いますが、アルバイトや派遣社員となりますと収入は月に、せいぜい15万~25万程度でボーナスもありません。通訳学校はお金も結構かかりますし、派遣社員はともかくアルバイトで通訳学校に通いながら生活を維持するのは難しいと思います。ご実家にお住まいなら別ですが…。
    • good
    • 0

はじめまして通訳をしているものです。



基本的に通訳になるには通訳学校に通う必要があります。
サイマル・インター・コングレなど大手の通訳学校はエージェントも兼ねているので、通訳学校の中の優秀な生徒を通訳としてスカウトするというようなやり方が多いからです。

質問者様の状況や意思によって回答させて頂ける内容は変わってきます。
(1)絶対に通訳になりたいのか
(2)収入が減ってもやっていけるのか
(3)現在の語学力
(4)語学を使った仕事経験の有無
(5)現在の年齢

などです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

(1)絶対に通訳になりたいのか
→なりたいです。
(2)収入が減ってもやっていけるのか
→生活できなくなるほどですか?
(3)現在の語学力
→まだTOEIC750ほどです。
(4)語学を使った仕事経験の有無
→ないです。
(5)現在の年齢
→26才です
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/09/23 15:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!