dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Netflixで日本ドラマの英訳見れたりするけど。


例えば

ブラックペアン 「おまえ」「きさま」「あなた」
「君」 とか 言われようで日本人も感情的に怒りも覚えるけど。

海外だと 全て Youで共通する単語なのでしようか?

渡海先生が 胸ぐらつかんで 「言えよ!」「言えよー」て言葉。

tell me tell me の繰り返し。

案外 英文みると

単調な会話ばかりなのですが。

英会話て そんなもの??

深みとかないの。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

例えば同じ You でも、表現の仕方によって、sharp にも soft にも (鋭くも柔らかくも) なります。



・Get the hell out of here!you bastard!!
(ここから出て行け!このやろう!!)
こちらの場合
you bastard→このやろう
となります。

・Come with me, you sweetheart!
(僕と一緒においで、かわいこちゃん!)
こちらの場合
you sweetheart→かわいこちゃん
となります。

上記は、ほんの一例ですが、英語では確かに "あなた" にあたるワードは概ね "you" ではございますが、こちらの様に、その前後に付加する単語によって、「おまえ」「きさま」「あなた」「君」等のニュアンスが表現お出来になられます。


又、例えば お胸ぐらをつかんで「言えよ!」「言えよー」の場面ですが、こちらも

"Say that again?!" "Say that again to me huh?!!"
(「もういっぺん言って見ぃ?!」「もういっぺん、俺様にそれを言って見いんかあーい?!アホが!!」

的な字幕に為さる事も出来ますが、キャプション上の文字数の関係で、「tell me」「 tell me」の様な、単調でシンプルな表現にせざるを得なかった事と存じます。

ご参考に為さって頂けましたら幸いに存じますと共に、次回ネトフリをご覧になられます際、是非ご質問者様の豊かなイマジネーションと、ご洞察力で、オリジナルの字幕をご自身がしっくり、ご納得の行かれます物に変えられて見られまして、更なる英語のブラッシュアップをお目指しになられます様、心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 2

原語が英語の作品を英語で見てみたら、又違う感想になるかもしれません。



原作で味わうのが、本でも、映画でもドラマでも最高の味わいがあるはずなので。

もちろん、通訳や翻訳という技術は、とても崇高で助かる技術であり、私は感謝と尊敬しかありませんが。

同じような事柄に対して、幾つもの表現が存在することについては、そのお国柄も影響するそうです。

寒くて雪深い国では、雪を表現するのに日本語よりずっとたくさんの単語があり、それによって厳しい気候を生き抜く手段となっているそうなんです。

国によって、言葉の表現の数や種類が異なることはその言語の深みには関係性が薄いと、私は考えています。
    • good
    • 2

そんなものです。

でも英会話が特殊なのではないです。他の言語と比較して異質なのは日本語の方です。
例えば一人称だけで数えきれないほどの種類があるうえに同じ人間が状況によって使い分けたりもします。また同音異義語の多さも厄介です。

日本語は言語としては難解な部類の言語なのでコミュニケーション手段としては欠陥も多いです。そもそも日本語を母国語としている我々日本人でも十分な理解をしている人は多くないです。曖昧さや複数の意味をもつ表現が多く、前述したように同音異義語も多いため日本人同士であっても会話内で誤解が生じることが頻繁に起こります。
ですが、そういった難解さや曖昧さが深みや味わいにもなるわけです。
    • good
    • 1

そうですよ。

語気のみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか 海外で会話できても。

全て 深みもなく 悪人も善人も同じ言葉とか
つまらない。

お礼日時:2024/06/26 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!