プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語だと表現できる細やかな心情の表現が、英語では表現できない、というようなことがよく言われてますよね(アニメの英訳とか見てるとすごく絶妙なもどかしさを感じることがあります)。日本語は世界的に見ても覚えるのが難しく、奥深くて美しい言語だということをよく聞きますが、逆に日本語でも表現できないような更に細かい言語ってあるのでしょうか?ふと気になったので質問してみました。

A 回答 (4件)

それぞれの言語には、民族の歴史・文化の積み重ねが蓄積されています。


だから、何語であれ、辞書を引くと数多くの意味が記述してあり、慣用句みたいな言葉も数多く出てきます。

翻訳とは、異文化を背景にした外国語を自国語に直す作業ですね。それも一語一訳的にシンプルに訳すのが普通。ひとつの外国語の単語や熟語の歴史的文化的な含意をすべて訳して説明しだしたら、トンデモナイ量の読み物になってしまいます。

そこに翻訳の、歴史や文化が異なる社会の細やかな心情を表現することの難しさが出てくる。

これは翻訳一般に云えることで、日本語→英語も英語→日本語も全く同じことです。
日本語だけが特別な存在ではないのです。その辺は誤解しないでいただきたい。
日本語は世界的に見ても文字種が多く覚えるのが難しいことは事実ですが、「奥深くて美しい言語だ」なんて話は、ただの手前味噌の自国自慢でしかありません。真に受けてはいけません。どこの言語であれ、そこの歴史や文化を知れば、その美しさを知ることになるでしょう。
言語とは、何語であれ、歴史や文化に洗練され続けているものなのです。

下手な翻訳は、単純な直訳に近いので、ますます元々の意味から離れて違和感を感じさせてしまいます。場合によっては意味不明の訳文や誤解を招く訳文になってしまう。

上手な翻訳とは、互いの歴史や文化を踏まえたうえで、お互いの歴史や文化に近い言葉を当てはめつつ翻訳をする。そうすることによって、ストレートに相手国人と完全に同じ理解をすることは出来ないとしても、自国の歴史や文化に当てはめて直観的に理解することが可能になる。

翻訳とは、相互の歴史や文化、習慣などを深いレベルで熟知しない限り、そもそも不可能な世界なのです。
    • good
    • 0

膠着語である日本語は単純で、裸体的な概念を表す単語を粘着させて文を作りますが、屈折語である英語は一語が複合的な意義を持ち、文型が固定されています。



このため、日本語は細やかな心情の表現ができますが、構文が比較的自由なため論理性に欠けるという面があります。英語は細かな感情の表現が出来ないために非言語表現である大袈裟な身振りで補填しています。

言語は形式と内容が相対的に独立した調和する矛盾の統一なので、細かな表現が可能ということは論理性、効率を犠牲にすることになります。

原始的な言語は論理性が発達していない感性的な言語になり感情的な側面に特徴があり、それぞれの文化の発展段階に対応しています。

したがって、どこに重点を置き比較するかの問題で、全体のバランス感覚の問題で、南米奥地のピダハン語などは単純、感情的な言語ですが論理性に欠けます。

ピダハン語
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%80 …

参照。■
    • good
    • 0

日本語は、漢字、カタカナ、平仮名


なんてのがありますね。

同じ意味でも、漢字だとごつく重々しい
感じがしますが、
平仮名だと、優しい感じがします。
カタカナだと、異国人。

こういう細かなニュアンスの違い、てのは
日本語独特でしょう。




逆に日本語でも表現できないような更に
細かい言語ってあるのでしょうか?
 ↑
あると思います。

例えば中国語。

「風に吹かれてきた訳じゃなく
 ふらりと来ただけだ」

という良く判らない表現には
30通りあると言いますから。
    • good
    • 0

難しいは良く言われます。

漢字、ひらがな、カタカナをごっちゃ混ぜで、日本人だって分からないからです。奥深く美しいは聞きません。

どの言語もその言語の美しい部分があります。英語を日本語に訳す時、いい感じの言葉を見つからないことも良くあります。

みんな使ってるカタカナ語はその象徴です。英語の細やかな表現ができないから、そのままカタカナにして使います。

英語を勉強してから言え、恥をかかせないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誰が恥をかいてるんですか?

お礼日時:2022/12/19 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!