

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
蛍光剤が落ちたことで黄色く見えるようになったのではないでしょうか。
ご希望の白度を得るには脱色、漂白という方向より、蛍光増白剤の添加が手っ取り早いのではと思います。それこそ青いくらいの白になりますよ(そう見えるという事ですが)。洗剤で蛍光増白剤が多く含まれているものを使ったらどうでしょうか。日本では蛍光剤が敬遠される傾向にあるので、もしかしたら海外メーカーの洗剤の方が蛍光剤ががっちり入っているものがあるかもしれません。No.3
- 回答日時:
ウ~ん
青いくらいの白という事は、綿とポリエステルが混紡された生地のようですが、綿100%でしょうか?
黄ばんできたのには、汗や皮脂が化学的に反応してなる事もあるのですが、そうなると、脱色、漂白でも無理です。生地をいためる事になりますので漂白剤を濃くしてもいけません。
元々、綿の繊維というのは真っ白ではありません。
生成り色です。それを精錬して漂白して白くして製品にするのですが、徐々に黄ばんでくるのは経年変化で避けられない部分もあります。
この回答への補足
そうですね綿100%ではなくて綿95%にポリエチレンかポリエステルが5%位です。
確かに汗や皮脂だと思います。同じ季節の中でもやっぱり何回か着ているうちに徐々に黄色くなってきますし1年置いておくとさらにそうなる感じです。
今はそうなった場合にダイロンで色つきに染めてたのですが色がビビッド過ぎて出来ることなら白く染めたいなと。今は同じ服を年に1,2枚追加して世代交代させて白いのを維持(?)してますがいつまでも同じのが売ってるとも限らないので。
No.1
- 回答日時:
白の染料は天然、合成ともに地球上に一切ありません。
色が何もない状態が白だからで、色を混ぜても白を作り出せないのです。
白の顔料はありますが、それは白いものを塗っているだけなので絶対に染まりません。
ダイロンにはダイゴンという脱色剤があります。真っ赤な布がほんのりピンクくらいまで脱色できます。黄ばみくらいは真っ白になるんじゃないでしょうか?
ありがとうございます。
やっぱり脱色しかないのですかね。
漂白剤だとそれほど白くはならないのですが・・・
ダイゴンつかってみます。
ダイロンで最初染めた時に凄い感動したので期待してみます。
でもダイロンで染めたのも洗ってると段々色落ちしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 【白髪だけ染める方法】 長年若白髪で悩んでます… 当方は癖毛なので 伸びてきた髪をリタッチで、 スト 3 2023/02/11 10:37
- 会社・職場 5月末に飲食店のアルバイトを始めました。基本週一です。 制服の白シャツを貰ったんですけど貰った時から 1 2023/08/01 18:35
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 白髪染めで明るくなった髪を暗くしたい。 三週間ほど前にもともとはグラデで下の方をブリーチしていたので 2 2022/05/13 16:21
- メイク すっぴん、白髪頭について。私の感覚はおかしいですか? 9 2022/03/28 20:07
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 私の感覚はおかしいでしょうか? 16 2022/03/28 20:11
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 白髪染め(黒)している髪からブラウンに染めたい 1 2022/06/04 16:43
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 市販品での白髪染めについて 市販の白髪染めカラー剤で違う色を混ぜて使っても大丈夫でしょうか? リタッ 1 2022/05/16 19:40
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 白髪が多くなってきたのを白髪染め剤を付けずに黒髪を多く戻したい。 5 2023/06/04 09:27
- 薄毛・抜け毛 白髪染めを使い髪が減ってしまった人いますか? 1 2022/09/19 22:29
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪が茶色くなってしまい、黒染めをしたいのですが ブリーチ(6月) ↓ カラー(6月) ↓ 白髪染めで 1 2022/08/25 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の薄手のジャケットに、細...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
杉・桧の枝の皮むきの方法
-
コットンとリネンの生地の違い
-
スラックスの「冬物」と「春夏...
-
セメダインが洋服に・・・。
-
座布団の作り方
-
綿のシャツ 新品に黄ばみ
-
座布団の型崩れを直したい
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
どこで扱って何と言う名前の布...
-
チクチクするリネンの生地
-
服を白く染める方法はありますか?
-
ワイシャツは綿100%の方が涼し...
-
至急!! ウインドブレーカーを...
-
接着芯は表地と裏地どちらにつ...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
キルト芯について!接着タイプ...
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
ぺったんこになったクッション...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
服を白く染める方法はありますか?
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
座布団の型崩れを直したい
-
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
大きいコタツ布団をコンパクト...
-
綿と木綿の違いは?
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
スーツのボタン、糸は綿100...
-
スラックスの「冬物」と「春夏...
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
チクチクするリネンの生地
-
鍋敷きに最適な布の種類はあり...
-
杉・桧の枝の皮むきの方法
-
セメダインが洋服に・・・。
-
【サシェ】の作り方♪
おすすめ情報