
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>>あるパッケージソフトをソフトウェア会社に開発委託する予定にしています。
確認ですが、一般的に「パッケージソフト」というと、量販店で箱に入って並ぶソフトや、N社やF社が、「自社推奨のパッケージ」としてカタログに載せるようなソフトウエアになると思います。通常の開発経費は、最低でも1億円以上なんていわれることもあります。(開発にプログラマ10人で1年間かかるなら、1億円なんてすぐにいきますね。)
>>そこで質問ですが、このような一式見積もりというのはソフト会社では普通でしょうか?
ソフト開発の仕事を依頼する側(顧客)が、どんなソフトが欲しいか、発注時点では自分自身が理解していないことが多いのが、残念ながら現実です。というか、それを知るのが難しい面もあるのです。プログラマが自分の欲しいソフトを自分自身で作っていても、完成した画面を見て、動かしたとたんに「この機能はいらない。この機能は使いにくいから、別の画面を新たに追加しよう」なんて思うことありますからね。
なので、ソフト会社では、「どうせ機能変更や追加があるから、正確な見積りなんてできない。最終的には1.5倍くらい、下手すると2倍にもなるだろうけど、相手の支払い能力を考えて、このくらいの見積りがいいかな?」ってことで、「一式見積り」というか、ドンブリ見積りが多いのが現実でした。
ただし、最近は、ソフト会社をめぐる粉飾決算などもありますし、もっと厳格に見積りを行う「工事進行基準」にしようという動きがあります。これは良い傾向ですが、顧客が「ちょっと、あの仕様を変更してよ」と言ったとき、「それは○○万円の増額になり、納期が○ヶ月遅れます」と言われたり「それはお請けできません。そちらの原因での変更ですので、この開発はここで終了します。違約金として、○○万いただきます。」ってなるかもしれませんね。
>>また、このような会社に対して工数や単価を求めるのは普通のことなのでしょうか?
カタログ的な数字で、工数や単価は出ると思いますよ。でも、それ以上の見積工数の根拠になる細かな数字を求めるならば、PCの修理見積りが有料なように、開発の見積り作成費用として「10万いただきます」ってのも普通かと思います。もちろん、見積り費用で10万ではソフト会社は赤字となるケースも多いでしょうが、正式受注すれば、その分の穴埋めできますからね。
大変わかりやすいご回答ありがとうございました。
まさに、私が頭の中で考えていたけれどわかっていないことがはっきりとよくわかりました。
まず、発注する側が理解していないのに相手が正確な機能を理解できるはずが無い、ということは納得です。

No.5
- 回答日時:
2番ですけど、1番さんへのお礼での補足を読んで、「安すぎるが大丈夫か?」という私の理解は間違っていないですね。
他の方の回答でも注文先ごとにカスタムしたものであれば、この値段は安いわけですから、ご質問者が本当に90万円でまともなものが出来るのか、途中でいろいろオプションが出てきて、結果的に割増料金が追加され、安くもないシステムになるのではと言う不安感からご質問されたとしても、当然な話です。
常識的に90万円は汎用ソフトをインストールするだけの値段ですから、開発委託では安すぎると感じられるのも無理ないですし、私ならもう少し突っ込んで契約書を交わし、総額で90万円と言うことをはっきりさせます。
見積もりのようですと、往々にして注文側と先方との解釈の違いが出てくるようですから、もっと細かく見積もりを書いて、工数もはっきりさせて、それごとに確認打ち合わせをやるようにされてはいかがでしょうか。
確認も契約以上の回数なら、足代を請求されても仕方ない慣習ですし、途中で注文を変えれば、支払いは多くソフトは複雑化して重くなる失敗例はいくらでもあります。
ただ、ソフトは決まった値段があるわけではなく、先に紹介したように、業者の思惑もありますから、打ち合わせでご質問者が完全に理解した上でなら無い値段では無いと思う。
今回のように、注文側が十分理解しないままの発注はトラブルの原因ですから、再度打ち合わせて、疑問点は箇条書きにして、文章に残してはいかがでしょうか、まずはご質問者が納得できる説明を受けることと思います。
No.4
- 回答日時:
No.1さんが的確なお答えをされていますが。
最近、似たような質問を受けましたので補足を。
SQLサーバーを使って入力画面+出力帳票=28で110万もとられた。
ぼられたのではないかと言う話でした。
これは単独開発なら700万円相当の仕事でしょう。
しかし類似システムがあってちょっとした手直しで済んだなら110万円は妥当な話です。
このように前提条件が違えば1桁近く違ってしまいます。
まずは入力画面数+出力帳票数を数えてみてください
その数×15~25万円が新規開発費用
手直し程度ならその数分の1でしょう。
高いと思われるかもしれませんが、打ち合わせ、仕様固め、設計、製作、テスト、ドキュメント作成、据付、実地指導迄
含むとこの程度になります。
No.3
- 回答日時:
たぶん、質問者さまの言い分は”高すぎる”と思われての質問でしょう。
経営的にまともな会社なら 90万の単発の仕事には乗らないでしょう。
乗ってくれるには”つきあい”的なものがあるのではないでしょうか?
今後の勉強の為にも ”1人月当たりおいくらでしょう”と聞いてはいかがでしょう。自社技術に自信があれば目安は教えてもらえます。

No.2
- 回答日時:
安いから悪いというものでも無いと思いますよ。
うちのセカンドオフィスのパートナーが会計ソフトやサーバー設定などで200万円でしたけど、何とかNT4の時代から生き延びてきていますから、ソフトばかりは安いからダメということはないと思う。
ご質問者がご心配なのも、90万円でまともに出来るのかということかと思いますけど、途中で追加していけば当然その分割り増ししていきます。
担当者と話し合って、仕様に関して本当に納得した上で発注した方が良いですし、お任せではなく行程ごとの確認も理解した上でサインしていった方が間違いないです。
私の先輩の会社でも、大手で見積もったら300万円で、先輩の友人の会社に振ったら、100万円ですんだという話もあるので、安いから心配と言うことは無いと思いますよ。
>「ソフトウェア一式」90万円
これでは発注側も分かりませんから、ここで質問する以上に明細を聞いてみてください、」そうしないと結局使い物になるようにするには100万200万と、他社と変わらない金額になります。
No.1
- 回答日時:
別にどれだけの工数がかかるかを求めてもいいですが、出てきた工数に何か意味がありますか?逆に工数が「5人月かかるので1人月80万円で400万円かかります」と言われて納得して支払うことができますか?
支払う側として問題になるのはその費用を払ってどれだけのメリットがあるかではないでしょうか?90万円払ってもやるだけのメリットがあれば発注すればいいでしょうし、そうでなければ断ればいいだけかと思います。ソフトウェアの金額と言っても、それが独自の仕様で他に流用できないものなら高くなるでしょうし、他で開発したものの再利用ならば大した工数はかからないのかもしれません。
ただ通常作業工数として1ヶ月ぐらいかかるものなら100万円程度の見積もりが出ても不思議ではありません。
ご回答ありがとうございました。
確かに、出してきた金額で出来れば問題ないのですが本当にこちらが意図しているシステムをこの金額で出来るのか、また追加が必要になってこないのか心配になって相談しました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- その他(保険) シャープと共同開発した「BCG高性能JH-WB182Eの保証書」に関しての疑義 3 2023/05/22 15:01
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- IT・エンジニアリング 開発エンジニアとテスター 閲覧ありがとうございます。 仕事について相談させていただきたく投稿しました 2 2022/12/07 18:38
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
MacでVisual Basicしたい
-
一般に公開されたPDFがパスワー...
-
「ソフトウェア一式」90万円は...
-
日本語Windows版libpqの配布権...
-
フォトショップ または イラ...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
Runtime Error
-
MAC開発用パソコン
-
使えるフリーソフトと持ってお...
-
DTPで、数式を組む方法
-
数学、プログラミング、物理、...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
VCとVC++
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
フリーゲームを解析したい
-
VBScriptで引数を省略したい場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
MacでVisual Basicしたい
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
自作で3Dモデリングソフトを...
-
高性能で簡単なソフト
-
ソフトウェア開発の着手金について
-
poser4の本を探しています
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
Pythonを用いたフラッシュ暗算...
-
動画をDVDにメニュー付きでまと...
-
これぞ定番!というフリーソフ...
-
ムービーメーカーに似たソフト...
-
ステップ数での工数管理について
-
web屋? webを使ってのソフト...
-
インストーラーフリーウェアソ...
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
おすすめ情報