No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
DSDはソニー・フィリップスの共同開発した形式でSACDに使用されているだけなので汎用性がありません。
DVD-AUDIOですらフリーソフトはありませんでした。市販ソフトならば録音、ディスク作成ソフトはありましたが、普及度が低すぎて対応機器も少なく、ついに絶滅に至ったために、市販ソフトも対応を止めました。
もちろんソニー・フィリップスが厳重に管理しているのでフリーソフトはありません。
フリーソフトを作成する側でも汎用性のないフォーマット向けのものは作成しません。
ちなみにDSD方式で録音可能なレコーダーもあるにはありますが、業務用(プロ向け)で高価ですし、もっぱらDSD→CDレベルへのダウンコーバートです。
アップコンバートに対応しているのは親元SONYのPCのソフトウェアだけです。もちろんSACDの作成はできません。記録型DVDに書き出しは可能ですが、再生はそのPCに限定されます。
どうしても欲しいのならば、民生用ではSONYのPCでSound Realityを搭載したものを購入するしかありません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/DSD …
それ以外は業務用でマスタリングスタジオを自力で作るしかないでしょう。

No.2
- 回答日時:
フリーではありません・・バンドルソフトですが・・・
KORGが出しているポータブルDSDレコーダーMRシリーズに付属するソフト
AudioGate
はいろいろな変換が出来るようです。DSDディスクも作れるらしい・・・
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/AudioGate/inde …
一番安い MR-1は価格ドットコムでみると・・42800円が現在の底値
今度の5月に現在のMR-1とほぼ同一定価の
新型のMR-2が出れば、もう少し安くなるでしょう。
ソフトはコルグのサイトからでも ダウンロードできるので、
中古で本体を手に入れれば、付属ソフトの認証は出来ると思われます。
ヤフオクなら即決価格で4万以下というのがあるようです。
五月下旬まで待って中古のMR-1をオークションで買い、コルグのサイトからAudioGate2.0をダウンロードして、インストールサイトに書いて有るとおり何回か認証をしなければ行けないときに備え、MR-1はお持ちになるのがよろしいかと・・・・。
とにかくソフト自体は非売品のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- その他(ソフトウェア) CMYKのペイントソフトを探しています。 RGBで描いてCMYKに変換するものではなく、CMYKで描 2 2022/09/05 15:48
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【ブログのサムネイル】画像編集ができるおすすめのフリーソフトありませんか? 2 2022/12/09 17:02
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 無料でMP4動画をBluRayレコーダーで再生できるように変換するソフトはありませんか? みつけたと 9 2023/02/22 08:15
- PDF PDFファイルの変換ソフト 1 2022/06/10 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC#アカデミック版を仕事(バイ...
-
フリーソフトについて質問です。
-
『HTML』はなぜ、作る言語と見...
-
MacでVisual Basicしたい
-
CGのジャギーだけを取るソフト
-
Cold FusionMXについて
-
CSSをCSSとして更新を行ってく...
-
dvdshrinkの様なことができるソ...
-
趣味で始める3D
-
FX自動売買ソフトの自作について
-
プログラミングについて
-
数式を作るソフト教えて下さい。
-
CS3にUGしようと思うのですが...
-
便利なソフト
-
DTPで、数式を組む方法
-
TRONの将来性
-
数学、プログラミング、物理、...
-
業務系システム開発からゲーム...
-
プログラマって貴重な人材?
-
IT関連の専門学校について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacでVisual Basicしたい
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
こういう場合は・・もう無理なん...
-
日本語Windows版libpqの配布権...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
ソフト開発者とMS社との関係
-
プログラミングをやりたいので...
-
数式を作るソフト教えて下さい。
-
自作で3Dモデリングソフトを...
-
Adobe Flash Builder4 とは?
-
DTPで、数式を組む方法
-
DVD Shrinkの様な用途がBlu-ra...
-
音楽の形式変換
-
画面キャプチャして自動メール送信
おすすめ情報