dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近外付けHDの調子が悪いのです。
1. デバイスエラーで読めないときがある(再起動すると読める)
2. 読み込みに時間がかかるときがある
3.再生中のファイルが途中で切れてしまう時がある
(ファイル自体は壊れていない)
などが起こります。
まだ頻繁にではなくてたまにというカンジなんですが、これって
壊れる前兆みたいなモノなのでしょうか?
新品で買って1年半ぐらい経ちました。そろそろ買い替え時でしょうか?
ちなみに使っているのは、
Logitec eSATA&USB2.0外付型HD 250GB LHD-ED250SAU2
ってやつです。

A 回答 (2件)

★動作頻度にかかわらず経年変化が起きます。


HDDは消耗品です
外付け650GBが13000円程度で買える時代なのですから
半年ごとに買い替えてデータ引っ越しさせるべきでしょう。
または安いHDDを使ってRAID設定させて
万一のクラッシュに備えましょう。
HDDがアクセスしていなくても回転し続けている限り
ヘッドが触って傷つくトラブルよりも
回転速度異常による読み取り精度の低下などが起きます。
買い替えてください。
私も先日ヤマダで買い足しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
今はかなり安くなってますし、マメに買い替えたほうがいいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 22:15

既に故障していると思います。


修理か買い換えですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり故障ですか。
買い換えてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!