dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に、義母から内緒でお金を20万貸してほしいと言われ貸しました。
理由は生活費が足りないということでした。
(このことは身内には誰にも話していません)

その時は、義母から毎月少しずつきちんと返済すると言われましたが、
無理のないように、できるときでいいですよと返しました。
(いつまでにということも、どのくらいずつということも特に決めませんでした)

1年半ほど経ったときに、ダンナが事故で車を廃車にしてしまい、二重でローンを払うことになりました。
その時に義母にそういう理由で生活が大変なので、
無理のない額でいいので少しずつ返済してほしいと伝えたのですが、
その時はわかったよと明るく答えていたのですが今に至るまで
1円も返済がありません。

生活が苦しいといっているわりに、夫婦で旅行に行ったり
そんなに節約しているようには見えないですし、
義母は子供が多かったためずっと専業主婦です。

うちは夫婦共働きなので(二人の子供を保育園にあずけて私はパートで働いています)
お金がたくさんあるように思われているのかもしれませんが実際はそうではありません。

そのこと意外はまぁうまく行っているので、
あまりこじれるようなこともしたくないとも思い、
もう忘れようと思っていたのですが、
友達に相談したところ、それは最初から返済するつもりなんてないし、
これからもずるずるそういうことがあるとも限らないから
絶対返してもらった方がよいと言われ、気持ちが揺れています。

うちもそんなに余裕があるわけではないのですし、
旦那の親が、お金にだらしないとも思いたくないので
返済してもらえるのが一番良いのですが。

皆さんはどうするのが良いとおもいますか?
ご自分だったらどうされますか?

A 回答 (9件)

#8です。

コメントをありがとうございました。
すみません。旦那様は完全にkakochn様の味方、という前提でお答えしてしまいました。
読ませていただいて、ほんの少し私の経験とかぶるところもあったので再度書き込みいたします。

私の経験ですが…実は私は、結婚後すぐ義母と同居していたんです。
最初はまあまあうまくいっていたのですが、妊娠中・出産後に、ひどいことを言われたりされたりして、自律神経失調症になってしまいました。(鬱になりかけ、と診断されました)
夜中に過呼吸とめまいで倒れ、救急病院に駆けつける事態に至って、やっとダンナが別居の決意をしてくれました。
でも、そこに至るまでは、ダンナは母子家庭だったのでなかなか「うん」と言ってくれず、離婚か自殺か、とまで追いつめられていました。

(私が私の義母に貸した10万については、理由も知っており、義母が今1人で苦労していることもわかっているので、もう「あげたもの」と早々に諦め忘れることにして、見事に忘れました^^)

kakochn様の旦那様がどんなに「実家びいき」でも、今はkakochn様のご家庭の大黒柱です。
義母様の息子であるよりまず、kakochn様の夫であり、お子様の父親なのです。
本当に悩んでいると相談すれば…きっと、kakochn様の味方になってくれると、私は自分の経験から、そう思います。

貸してあげたのが3年前、事故が1年半前ですから、すでに十分深くお悩みであると伝えて良いと思います。
kakochn様の悩み困っているお気持ちを打ち明けてください。
kakochn様ご夫婦で、大変な思いをして働いて貯めた大切なお金です。
義母様ご夫婦のために、ストレスや体調不良、お子様のお風邪などの中、がんばって働いてきたわけではないですよね!

ただし、ご相談は旦那様のみに「他の人に内緒で」が良いと思います。今後の信頼関係のためにも。
義父様や義姉様にも知られることとなると、おおごとになってもっと収集つけるのが大変になっちゃいそうですものね。

少しでもお気持ちが軽くなられることを、心からお祈りしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。


>義母様の息子であるよりまず、kakochn様の夫であり、お子様の父親なのです。

そうですよね。 本当にそう思います。
ダンナにもこのような意識を持ってほしいと常々思っています。

義父は50代前半、働き盛りだというのにこんなことでは先々が心配ですし、
今までもっと工夫して、貯蓄しても良さそうなものなのにと思ってしまいます。

ダンナに相談することにより、我が家のことはさておいて
実家に援助しなければという方向に行ってしまうことも危惧しています。

最終的(老後)にそういうことになるのかもしれませんが、
今の状態(借りて返さないのが当然という態度)では
私としては納得がいかないです。
こんな気持ちのままでは、義母と今までのような関係で
いられないと思います。

やはり、一度きちんと話し合いをした方が良いですね。

>kakochn様ご夫婦で、大変な思いをして働いて貯めた大切なお金です。

そうですね。このことも含めて、話し合いができると良いなと思います。

体験談、とても参考になりました。
悩んでいたのは私だけじゃないんだなと思ったら
とても心強いです。

また今回のことで、自分にとって本当に大切な人には
お金は貸すべきではないと思いました。
とても良い勉強になりました。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 00:18

貴方様のご質問を見て、「そういえば私も義母に10万貸していたのだったわ」と思いだしました(笑)


そんなもんです^^ 私は本当に忘れていました。あははっ!

私の場合は、旦那を通して借金の申し込みがありました。
でももし、内緒で私のところへ来たとしても、私だったら「そんな大金は私の一存では動かせません」と言ってすぐ旦那に相談したでしょう。

ご質問者様も、ひとまず旦那様へご相談されるのが良いと思います。
旦那様にしたら自分の親ですもの、貴方様からは言えない「催促」「苦情」もできるでしょう。
貴方様への体裁もありますし。
逆にそれを旦那様も「まあまあ」で済ませるようなら、「お金にだらしない」ご家族だったのだわ、と今回は諦め、今後は貴方様がしっかりと管理なさったら良いと思います。

義母様から「内緒って言ったのに!(怒)」と言われたとしても、最初に「返す」約束を反故にしたのは義母様の方ですから。
「少しずつでも返していただけていたら私もここまで困りませんでした」とでも言えばふつうは自分の非を棚上げはしないと思います。

「こじれたくない」お気持ちは大事ですから、「忘れる」のではなく、一度ご自身のお気持ちのためにもきっちりと旦那様も交えてお話しして、その上で今後のお付き合いも考えられるのがあとあと引きずることも少ないのではないかと思います。
少しでも良い方向へ向かわれることをお祈りしております。^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

確かにこのままの状態でいたとしても、
義母に対して今までのようには思えないと思います。
私の今の気持ちを伝えた方が、後々引きずらないのかなとも。

他にもダンナに相談する方が良いという回答がありましたが、
実家びいきのダンナに相談したところで、
私が悪者になるだけのような気もします。

今まで、旦那の実家がらみで嫌な目にあったことが何度もあり、
(私が出産して2週間しかたっていないのに義姉の子供を泊りがけで預かったり)
私よりダンナの実家を優先させられてきたので
ダンナに対する不信がこれ以上大きくなってしまうことも恐れています。

でも、今後のことも考えてダンナにそうだんしてみるのも
良いかもしてませんね。

お礼日時:2008/09/18 20:22

もう、あげたと思えばいいのではないですか。


そんな・・・、ウチも余裕ないし、と、思うでしょうけど。

いつか、貴方達が相続します。

そんな大金でもないので、お母さまと、親しくしない口実ができてよかったのではないでしょうか。
今後、何かあったとき、弱みをにぎったようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私としては今後あまり親しいお付き合いはしたくないですが、
そうもいかず・・。

>今後、何かあったとき、弱みをにぎったようなものです。

そうですね。 そう思って今回はあきらめたほうがいいかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 12:43

ご主人に内緒、がやっぱりまずかったですし、お義母さんの企みも


そこから垣間見られるようです。普通なら息子に借りるでしょ。
嫁なら適当にやってりゃチャラになると思ってたんじゃないでしょうか。

私なら今回の分は、やったと思って今後は二度とお金は貸しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。私も最近そう思います。
ただ、正直そんな人だと思っていなかったので
悲しいです。

お礼日時:2008/09/15 13:15

こういうのって みなさんがどうのではなく


あなたがどうすれば納得するかでしょ!

答えは決まってるんでしょうに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>うちもそんなに余裕があるわけではないのですし、
旦那の親が、お金にだらしないとも思いたくないので
返済してもらえるのが一番良いのですが。

これが納得のいく答えです。
そうならないので皆さんならどうするか
意見を聞きたいと思い質問させていただきました。

お礼日時:2008/09/15 13:07

友人知人にお金を貸すのは、上げる覚悟をしてとは良く言われる話です。



それが、義理とは言え身内なら、回収する見込みはないと思います。
ここは、諦めるべきでしょう・・・

ご主人のお金なら、あなたが使い込んだと思われないように報告をして・・・
結婚前にあなたが貯金でもしていたお金なら・・同じ轍は踏まないための授業料として・・諦めることです。
あ、諦めた・・とは伝えない方が良いのは当然です・・折にふれて催促はしましょう・・
この催促は次への予防です。

次にお金を貸して・・と言われたなら、前回の分の清算が済んでから、とでも言えるので・・・

まあ、20万円位のお金で、その人の人間性が見えたのですから、安い授業料でしょう・・・何百万円もつぎ込まなくて幸いでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>まあ、20万円位のお金で、その人の人間性が見えたのですから、安い授業料でしょう

そうですね。
ただ、そんな人だと思っていなかっただけにショックです。
こんなことになるなら貸すべきではなかったですね。
軽い気持ちで貸してしまった私も馬鹿ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 13:01

 既婚男です。


 ご主人に相談するのが一番です。返してもらうもらわないはご主人に任せましょう。もちろん、相談せずに貸したことをご主人に謝らなければならないと思います。
 もし、ご主人に自分でまいた種だからと突き放されたらあきらめた方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もちろん、相談せずに貸したことをご主人に謝らなければならないと思います。

そうですね。何も相談せずに勝手に貸した
私も悪いと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 12:56

貴方の生活が厳しい状況であれば、隠し事などせずに、旦那に全てを


打ち明け、旦那が義母から回収するように頼んで下さい。

旦那が「そんな大事なことをおれに内緒で、しかも返済の確約を
とらなかったおまえが悪い」と言われたら、貴方が今以上に働いて
あてがって下さい。

いずれにしろ、義母とはこれまでの関係を維持するのは不可能と肝をすえて下さい。
この先旦那が実母に対してどういう態度を取るかはわかりませんが、
貴方は基本的に会わない、孫も会わせないという厳しい態度で臨むことが重要です。
義母に対して、それほどの大事をしでかしたということを思い知らせるべきです。

身内でも借金は借金です。
きちんとした借用書を取り交わそうとしなければ、最初から踏み倒す
つもりであると認識すべきです。
そもそも「内緒の借金」という時点で疑うべきでしたね。

お金に関しては家族でも他人、夫婦でも他人です。
いい勉強になりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>身内でも借金は借金です。

>お金に関しては家族でも他人、夫婦でも他人です。
いい勉強になりましたね。


本当にその通りですね。いい勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 12:53

現在の関係も壊したいのであればしっかり返してもらいます。


自分であれば・・・。

絶対ダンナにも知れるだろうし、返してもらうのにゴタゴタつくことなしには片付くとは到底考えられませんね。

もうその金額どぶに捨てて忘れるか、今の関係を壊してでも取り返すか
二つに一つでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/15 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!