
こんにちは
最近自宅サーバーを始めようと思い、アライドテレシスのルーター(AR260S V2)を購入して設定しているのですが、FW/NATの設定のところで、
「eth0(wan)」、「pppoe0(wan)」、「pppoe1(wan)」といったタブがあり、切り替えてそれぞれの設定をするようになっているのですが、それらの違いがわかりません。
とりあえずは、メーカーホームページの設定例集を見ながらなんとか外部から自宅のサーバー機へアクセスする事は出来たのですが、設定自体の意味がわかってないとあまり意味がないなと思い、質問させて頂きました。
自分で検索してみた結果、「eth0」はnic、「pppoe」はpppがイーサネット上でも使える、という意味だろうという事はわかったのですが、その2つそれぞれに対してFW/NATの設定をする、という場合には、また違った意味で捉えなければいけないのかなと思いました。
的外れな質問でしたらすみません
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのルータは、WAN側の口が1個、LAN側の口が4個あるものですね。
そのうちWAN側の口の設定がタブ切り替えで3種あるのでそれぞれの意味が知りたいということでよろしいでしょうか?
WAN側に普通にIPをふって使うときにeth0(WAN)を設定します
別にインターネット接続でなくても、家庭内LANでそれぞれネットワークアドレスの異なるLAN間の接続に使用するときにも使います。
PPPoE0、PPPoE1については、それぞれPPPoE接続でプロバイダなどと
接続するときに使います。
該当のルータはPPPoEのマルチセッションに対応してます。
それぞれマルチセッションの1番目(PPPoE0)と2番目(PPPoE1)の
設定ができるのです。
※マルチセッションは主にフレッツ契約をしていて、2つのプロバイダに接続するときや1つのプロバイダ+フレッツスクエアに接続するときに使います。
PPPoEマルチセッションについて
参考URLを示します
http://www.rbbtoday.com/peripheral/hard/20030714/
PPPoEについて
PPPoEとはPPPoverEthernetの意味です。
PPPというダイアルアップでおもに使われていた認証(AAA・・・
IDパスワード認証使用時間管理)をEthernetでも使えるようにしたものです。
http://yougo.ascii.jp/caltar/PPPoE
FTTH、ADSLでのインターネット接続でよくつかわれるのは、
IDパスワードによるアカウント管理が主です(契約者しかつかわせないなど)
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
マルチセッションについても理解する事ができ、
これで納得した上で次へ進む事ができます。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングで繋がる Wi-Fiで繋がらない Filezilla FTP 1 2023/05/25 10:31
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
IPアドレスの追加設定について
-
Ciscoクライアントは接続されて...
-
RealVncでリモート接続できません
-
NTTのINSメイトV-30DSUで128...
-
Outlookは海外では使えない?
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
wiiuは、ゲームパッドなしで初...
-
TAについて:NTT東日本?...
-
インターネット接続状況確認の仕方
-
P900ivの初期化
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
PayPayカードのjcbに初めて加入...
-
RS232C(D-sub9ピン...
-
ノートパソコンとかパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
RealVncでリモート接続できません
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
フレッツISDNにしたのですが、
-
ISDNの設定時の通知、非通...
-
Outlookは海外では使えない?
-
FFFTPの接続ができません 助け...
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
こういう物なんですかねぇ?
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
WinXPProとWin98のファイル共有...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
-
DSNサーバ(61.122....
-
MN128-SOHOSL11を使ったLAN間接...
-
NTTのINSメイトV-30DSUで128...
-
メールもインターネットもできない
おすすめ情報