dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幅の狭い大人用便座に取り付けられる、子供用の補助便座はないでしょうか。

うちの洋式便器は、大人用便座の内径が横幅16cmしかありません。
ネットで、オークション、オンラインショップなどを一通り見てみましたが、取付可能な横幅が19cm以上、17.5cm以上のものなどはよく見かけるのですが、それより小さなものは探し出せませんでした。

うちのトイレの便座が異常に狭いのかもしれませんが・・・
かと言って、子供(2歳)を直接座らせようとすると、やはりそれでは大きすぎて、お尻が落ちてしまいそうになるのです。

最初はおまるでトイレトレーニングをしようとしましたが、あまり関心を持ってくれません。
むしろ親が入っていくトイレのほうに、近頃は興味を示し始めたので、いきなり補助便座から始めた方がいいかな、と考えているのですが・・・

もし先に似たような質問がありましたら、すみません。
一応、過去のQ&Aを検索してみましたが、見つけられませんでしたので。

ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

便座は、すぐに大人用の便座に器用にすわれるようになると思いますので、そんなに長期間は必要無いと思いますが、やはりはじめに興味をもたせるためと、穴が大きくないもので怖いと思わせないために、うちは、便座の大きさに関係が無い、携帯用の折りたたみができるものを便座に乗せていました。

これにトーマスのシールなどを貼って使っていました。お出かけの時も一緒に持ってでかけられるので安心感がありましたよ!
http://item.rakuten.co.jp/attala/r-15/

やわらかい素材の物もあるようです。
http://item.rakuten.co.jp/toysrus/295751500/

楽しくトイレトレーニングできるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような商品もあるんですね。知りませんでした。
「おでかけ補助便座」は、外出時にも手軽に携帯できるということで、興味を持ちました。検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 20:02

うちは、2歳でも直接座らせてましたよ。


もちろん補助便座も使いましたが・・。
大人の真似をしたかったようで、一生懸命お尻を手前にしながらしてました(笑)
補助便座、大事だとは思いますが、使わなくなるのも、早いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。直接座らせてもOKですか・・・。
あまりあれこれと考えすぎずに、ぱっと座らせてみれば、意外にすんなりとできてしまうのかもしれませんね・・・。
子供が怖がりで、新しいチャレンジに抵抗しがち・・・という先入観が頭にあって、母親(私)のほうが変に気を遣いすぎているのかもしれないです。
もう少し柔軟に考えて、いろいろ試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 20:28

ちょっとずれますが、うちは後ろ向きに座らせてました。


怖がりの息子でも大丈夫でした。
4歳すぎてから前向きでも出来るようになりました。
うんちの時はちょっと汚れやすいですが、この方法なら出先でも
洋式なら補助便座いらずなのでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような方法もありますね。
今、うちのトイレを見てみましたら、一般的な洋式便座は前側が狭く、後ろへ行くに従って広くなる形状かと思うのですが、うちの便座は楕円形というか、前方も後方も幅があまり変わらず、真ん中あたりが最も広くなっているのです。
この際、前向きでも後ろ向きでもどちらでもいいから、便座を汚すのを覚悟で幅の狭い位置にお尻を置いてさせるようにしたらいいのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 20:18

アンパンマンでありましたが、ギリギリですね・・・



参考URL:http://item.rakuten.co.jp/akachanhonpo/788004501/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんとあるんですね、16cm用のが・・・探し出せませんでした。
うちの場合は、内径そのものが16cmジャストでその上からカバーを掛けてある状態なので、実際に装着できるかどうか、微妙なところですね・・・。
他の方の解答と併せて検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!